• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶんちん.のブログ一覧

2014年02月19日 イイね!

世界でいちばん寒い冬(92mix)

ども。

オートメッセ以来、やたら仕事がバタバタなぶんちんです。Ma・i・do!!

最近仕事で某中古車買取り販売店の納車整備が多いんですけど、
その中で、HDDナビのデータは一旦消去。ってな項目があるわけですよ。

まぁ、考えてみたら検索履歴は個人情報丸出しですわなと。
喜んで消去!(°▽°) ですが、
音楽データ消すときはちょいと心苦しいものがΣ(ノд<)



自分が欲しくても手に入り難いのだったり、
好きなアルバムだったり…とか、、

プリプリのこのベスト、自分が初めてCDレンタルで借りたやつです( ノД`)
20年位前にorz

ちなみにHDDの音楽データで、前オーナーが
いくつくらいの方かって大体分かりますよね(笑)

とりあえずあとジュリアンだけ聞いたら
涙を飲んで全消去しますm(__)m
Posted at 2014/02/19 14:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

大阪オートメッセ、、、

大阪オートメッセ、、、ども。

大阪オートメッセ行ってきました、、、

が、



TRDのZNの86、


なんかコレ妙に気になりました、、


今日一番カッコ良かったクルマ、やっぱりZNの86。
リアバンパーから見えるリアのタイヤの出ヅラがたまりませんヽ( ´¬`)ノ


どこぞのブースのチャンネーのケツ!!

ちなみにあなたはこの画像のどこに目がイきますか???

本命・おケツ食い込み
対抗・クルマ
大穴・親指の上のお肉www
…といったところでしょうか?



以上!
です。


いや、なんか深い理由はないんですが、
これだけしか会場で撮ってません。

さーせん!!



で、出てから三突。


混み過ぎ!!
こんなん初めて見ました。。。

気を取り直して




自分はただ、、
愛車紹介用の画像が欲しかっただけで… なんたらかんたら。


その後皆さんでご飯食べて帰ってきましたー。

本日参加、そしてお会いした皆さんお疲れさまでしたヾ( ̄◇ ̄)ノ

簡単ではありますが、本日のブログとさせていただきますm(__)m
Posted at 2014/02/17 00:47:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

走行会やってみました。

ども。

ようやく新年一発目に走ってきました。
とりあえずモーターランド鈴鹿を1日借りて、
そして私のドリフトの師匠が昔やってた走行会の名前を
8年ぶり?くらいにお借りしての開催でした。

とりあえずは借りた料金を台数で割って…
くらいのつもりだったので、最終は20台ちょっとくらい?の
終日完全フリー走行でした。


















台数も少ないこともあって、
終始まったりした空気が流れ…








クルマも少なく…


ここだけ見たら閑古鳥鳴いてそうな



↑今回一番コースアウトしたクルマ (注・写真の運転手は張本人ではないのよー)


師匠ハチロク
連なって走ってる姿を見て鳥肌が出ました、、、

それくらい昔(免許取る前)はあこがれの人物だったってことですね…

ちなみにこの中に混ざって走ってるとき、
無我夢中で追いかけまわして、ビタビタで腹に入る気で走ってたら…
どうもそれが少々師匠にとっては悔しかったみたく、

帰りの亀八食堂でさんざんいじられ倒しのオチ…のもれなくおまけ付き。

それでも知り合って十数年、ようやく認めて頂いたみたいです。

実は今回の走行会の発端は、
師匠軍団でまたハチロク率が増え、、最近走る機会もなかなかなかったので、
一緒に走るにはいい機会と思って、ただ勢いで借りたのが最初だったんですよね…



ドリフト始めてもうすぐ早10年、
今までで嬉しかったことの3本の内の1本になったことは間違いないです。

今回開催にあたり、
お仲間さんをたくさん連れて来ていただいたスギタクさん、
残念ながら仕事の関係で参加いただけなかったものの、いろいろ声をかけて頂いたスミハチさん、
わざわざ仕事前にギャラリーに来てくれたけだまクン、
そして参加してくださったみなさん、カメラマンで来てくれた友人、

ホントたくさんの方のご協力があり、大きなクラッシュもなく(…?),
走りまくりのお腹いっぱいで大成功で終わることができました。
ありがとうございました。


また機会があれば同じようにやりたいと思いますので、
その際はまた参加していただけると嬉しいです!!


~今回の反省~

昼イチ、走行開始のアナウンスをし、
誰もコースインしなかったので、、、速攻コースインしたら…


↑こんな感じで速攻コースアウトでした。

ミーティングルームで飯食ってたら、いきなりハチロク勢いよく出てったと思ったら
窓と窓のサッシに入った瞬間に出てこなくなって、
あれ?と思って横に体やったらハチロクが竹薮突っ込んでた ←師匠談 

らしいです。

朝から
右サイドステップ→左サイドステップ→フロントリップと
エアロは全て発射、コースアウト数回で下回りボコボコ、
挙句の果てにオイルパンヒット…

自分が一番コースアウトしてましたorz

タイヤはしっかり温めましょう…
Posted at 2014/02/15 00:06:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

RE01

店に橋石さんから届いてました。





185/55-14のRE01。
このサイズは未だに新品で買えるのは知ってましたが…

新品見たのってかれこれ10年ぶりくらい?

ちなみに…

製造年月日は2011年でした(;゜∇゜)

個人的には8j~のホイールに引っ張って
ハチロクのフロントに履かせるのが昔は憧れでした。

ちょっとバンパーの端からハミ出た時に
正面からチラッと見えるパターンがカッコいいんですよね。
Posted at 2014/02/08 15:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月07日 イイね!

ハチゴォォー

ども。

去年中には処分されるはずが、
なんやかんやで未だにガレージに物置として鎮座されてるハチゴー。



師匠の知り合いからのスクランブルで
今回こねくりまわしてみました。



LSDでなく
ただのディファレンシャルです(爆)

これが必要らしいです。

ドラムブレーキなんで、ウマでも30分かからず下ろせました(゜ロ゜;


知らなかった、
もとい知る気もそんな無かったんですが、
ハチゴーのドラシャって前期と一緒で24㎜なんですね。

互換性云々は置いといて。
もっと細いもんだと思い込んでました!


とりあえず、普通ならゴミになりそうな部品も
活用してもらえるなら嬉しいですね!
エコロジーです。
Posted at 2014/02/07 01:13:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「違和感が突き破る。」
何シテル?   11/17 22:41
そこらにいるただのハチロク好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白煙が非常に出ます… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 11:40:27

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation