• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶんちん.のブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

ハチロック…

みなさん着々と準備されてるようですが…

なんにもできてません。

とりあえず

ミッションとデフはオイル変えましたが…
普通のメンテですね…(^_^;)

あと洗車して
てきとーに部品積んでくくらいですかね?

どうなるやら分からないですが…
当日見かけたら手ぇ振ってください。
Posted at 2013/10/17 13:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月11日 イイね!

いつものお知らせm(__)m

いつものお知らせm(__)mども。いろいろ内容考えようにも頭回らないんで単刀直入に!

次の日曜の晩、いつもの五条のリサーチパークのスタバで
ハチロクで珈琲を飲みに行ってグダグダする会 やります。
大体21時ぐらいからかなーと。

連休のど真ん中、暑くもなく寒くもない今の時期、
ふらーっと来て
クルマ見ながらコーヒー飲んで
あーだこーだ喋って…

良かったらみなさんどーですか?
ハチロク好きなら以外のクルマでもOKですよん。
どなた様でもご参加くださいませませm(__)m
Posted at 2013/10/11 11:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月04日 イイね!

ライムくんリストラからのー 中山?

置き場所、自分の長年の夢を叶えるために仕方なく



ライムくん、短い間だったけど
ずっとカバー被っててあんまり姿見てないけど
ほぼ物置だけど

ひとまずグッバイ。

ってまだ置いてありますが
箱以外使い道ないですがorz


さてさて、
昨日は先輩や後輩と中山サーキットに行ってました。
今回は諸事情につき(お金とか現状のハチロク的とか諭吉とかマネーとか)で
見に行っただけですが。

滋賀→岡山前泊ナシ&今回カロバンという未知数な組み合わせで
とりあえず4時半頃出発。

車速取れませんから!

のんびり行って



到着。



コンデジで走ってるの撮るのにいい方法ないですか?






旧bBにスーチャーバージャー 爆+5MTなんてクルマも走ってました。

先輩のハチロクを借りてちょこっと走ってましたが、やっぱり自分の持ってくるべきやなーと。

でも…

多分こーなるw
いつぞやのファンタオレンジin 中山

帰りはただひたすら眠気との戦いだったのは言うまでもない上、
メーターのキンコンが更に眠気を… ←外せよ



無事に帰れましたが…

全く関係ない話でアレですが、、、
そういえば、奈良の24号線沿いの車買い取り専門店で
京ナンバーの白黒前期の2ドアトレノが売られてましたが…
最近「和」とか「京」とか中古車屋でよく売ってるのはなぜー??




Posted at 2013/10/04 00:26:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月19日 イイね!

やっとこさ



ようやく車検ですわぁー。
Posted at 2013/09/19 13:19:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月29日 イイね!

さらば。びわ湖のランドマーク

滋賀県民なら誰もが知ってるであろう、びわ湖タワーのイーゴス108。
滋賀県民でなくても関西の方は知ってる方や、乗られたことのある方も多いのでは。
県外の方でも琵琶湖大橋から見えるあのランドマーク的な観覧車と言えば分かりますかね?


2001年に閉園になってからは、その後ずっとそのままなのはご存じの通り…。


今は錆び、琵琶湖大橋や米プラザから見える茶色い観覧車になってますが、
それがこの度↓↓ (以下転写)

元世界一の大観覧車ベトナムへ びわ湖タワー跡
 
オープンから21年を経て、9月から解体が始まるびわ湖タワーの観覧車。ベトナムで現役の観覧車として再出発する(大津市今堅田3丁目)
オープンから21年を経て、9月から解体が始まるびわ湖タワーの観覧車。ベトナムで現役の観覧車として再出発する(大津市今堅田3丁目) 大津市今堅田3丁目の琵琶湖岸にあったレジャー施設「びわ湖タワー」の跡地に残る大観覧車が、9月から解体されることが決まった。閉園から12年を経て、ベトナムで現役の観覧車として復活する。再開を願って点検を続けてきたびわ湖タワー運営会社の元社長は「娘を嫁にやるようなもの」と、近づく解体にさみしさを募らせている。

 大観覧車は1992年に営業を始めた。高さ108メートルは当時世界一で、愛称は「すごーい」の言葉を逆から読んだ「イーゴス108」。夜はライトアップされ、琵琶湖大橋のたもとを彩ってきた。

 2001年の閉園後も、びわ湖タワー運営会社の元社長前田茂さん(89)が土地の所有者となった不動産会社の協力を得て、現地での再開を願って1、2カ月に1回、点検のため動かしてきた。

 閉園直後は現在地で再開させる打診もあったが、その後の景気低迷で実現は難しくなった。そんな折、ベトナムで再稼働する話が持ち上がった。前田さんも「スクラップになるのは忍びない。残念だが2度目のお勤めができるならいい」と海外での再出発を受け入れた。レジャー機器の貿易を手掛ける国内の業者が輸出し、ベトナムで遊園地などを経営する会社が購入する。解体は3カ月程度かかる見通しで、ベトナムで再整備後、稼働する予定という。

 イーゴス108はさびが目立つものの、今も点検では問題なく動く。大津市の自宅前から毎日眺める前田さんは「最高で1日1万3500人が乗ったにぎわいは忘れられない。わが子のつもりで守ってきたので未練はあるが、今まで回してきたからこそ、再出発できるのだと思う」と笑顔で話した。




関西では有名?なこのCM。


在りし日のイーゴス

去年12月撮影↓




イーゴスをバックにしたこの雰囲気、個人的には大好きです。

あと思い出すのは、イーゴスができた年のGWだったっけかに乗りに行った覚えがあり、、
今でも琵琶湖大橋から見える感じがすごく好きだっただけになんか寂しいような…。

観覧車だけにいろんなドラマがあったんだなーとかちょっと考えてみると、
なんか妙な気分になってみたり、、

9月から工事開始との事なので、週末はちょっと見に行ってみようかな?






Posted at 2013/08/29 00:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「違和感が突き破る。」
何シテル?   11/17 22:41
そこらにいるただのハチロク好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白煙が非常に出ます… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 11:40:27

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation