• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chaos jpのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

TE37新調

TE37新調TE37の14/6J/38/114.3、カプチーノ復活に向けて最終的に入手しようと思っていたホイール。
このTE37はレイズは謳ってないけどほぼカプチーノ専用なサイズ。
年末にレイズのHPにてラインナップにあるのを確認したが、年明け後に確認するもラインナップから消えていた、、、。
慌てて色々なところに電話して問い合わせるも、どこも在庫無しでレイズに問い合わせても廃盤在庫無しと告げられる始末。
なのでとあるホイール屋さん経由でレイズにお願いした。
待つこと数日、ホイールショップの担当の方から生産してもらえるとの返事が!
納期はGW以降とのことだったけど即決でお願いした。
で、ちょっぴり遅れて今日到着。
出来立てホヤホヤ♪



手持ちのTE37 14/5.5J/45。



TE37 14/6J/38。
こうやって比較するとスポークの湾曲具合が結構違うね。



タイヤも購入。
タイヤはホイール購入と同時だったので4本で34000円で購入する事が出来た。
バルブは標準はブルーだけどブラックに変更した。



今現在履いているキッズレーシングのホイール。
サイズは今回購入したTE37と同一。
中古で購入時からSタイヤを履いていて小傷や汚れが多い。
タイヤは劣化して強化マフラーブッシュ位の硬さかな?
これはタイヤを取り外して塗装してみようかな?

今回、無理言って廃盤品を作ってもらう事になったので、きっと金型を引っ張り出して制作することになっただろう。
で、せっかく金型を引っ張り出して制作するのだから数セット作るだろうと思い、担当の方にお聞きしたらなんとこの1セットのみだそうだ!
それなのに通常と同じ値引きとは本当にありがたい。
壊さないように気を付けよう。

担当していただいたホイールショップのHさん、レイズのSさん、ありがとうございました!
大切にします!!!

Posted at 2015/06/13 20:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cappuccino EA21R | 日記
2015年02月24日 イイね!

溶接依頼、打ち合わせ

溶接依頼、打ち合わせ 本日はCuuさんに溶接をしてもらいに行ってきた。
出来たものはこんな感じ。
Cuuさんが溶接している所を横で見てるけど、素敵なビードが出来て行く様子はホントにワクワクしますな♪

あっと言う間に溶接してもらい、打ち合わせ。
いろいろとアドバイスを貰ってより具体的な製作方法がイメージ出来た^^
当初、流れとしては純正部品ベースで治具を作るつもりだったが、今作っている物を元に治具を製作することにした。
と言うのも、純正をベースに治具を作るとcrux製のようにラジエターアッパーホースとのクリアランスが非常に厳しく、場合により干渉する事が判明したため。
ちなみにφ22のアルミパイプで製作すればφ25のパイプより片面1.5mmのクリアランスが生まれる事になるが、そのクリアランスアップのためにφ22を使うと見た目が予想より貧弱になってしまうし1.5mm程度のクリアランスのために使用するのもどうなの?と思い却下した。
φ22はバイクのバーハンドルとほぼ同径なのでそれをイメージすると分かりやすいかな?
ちなみに、目標クリアランスは5mm。
そのため、この固定部品もそのクリアランスが生まれるように意識して製作したつもり。

この固定部品さえ出来上がれば、その他の部品を製作するのは比較的簡単なのでスピードアップできるかな??
が、ゆっくり確実に製作しよう♪

Cuuさん、本日は忙しい中時間を割いて溶接して頂きありがとうございました!
おかげでとても良い物が出来そうです^^
Posted at 2015/02/24 21:18:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cappuccino EA21R | 日記
2015年01月22日 イイね!

コアサポート考察&製作

コアサポート考察&製作自分のカプチーノ復活作業の合間にチョコチョコと進めている作業、コアサポート製作。
切った張ったして左右の固定部のモックアップが完成した。
片側製作時、面さえ出ていれば問題無いのでテキトーでいいやと思いながら作っていたらホントにテキトーな物が出来上がった、、、。
板厚0.3㎜で製作したのも考えがあって、コレを元にオリジナルの固定部を作る。
で、材質だけど全てA6063を使用することにした。
固定部は3㎜厚、パイプ部は2種類の径、2種類の肉厚を検討中。
名称はCRUX、GARAGE JOHNともにクロスメンバーという製品名だけど、僕はコアサポートとする。


で、CRUXのモノを参考にしながら作っているんだけど色々と問題が出てきた。
先ず、CRUX製の製品は車両個体差があると思うが、取り付けるとラジエターアッパーホースとのクリアランスが非常に狭く場合によっては干渉するらしい、、、よってパイプ径は要検討、最悪塩曲げか??
次にインタークーラーステー取り付け部の2箇所のボルト穴がパイプに直にタップ加工されているらしい。
CRUXの製品のパイプの肉厚が幾つかわからんが、剛性を考えてレア規格の3㎜を使っているのかな?
それでもタップシロが3㎜って個人的に嫌だなぁ、、、なので要検討。
最後に、左右固定部だけどCRUXの製品は穴が3箇所に開いているんだけど車両の固定部は2箇所。
なんでかなって思っていたけど作りながら理解できた。
後ろの穴はジグ固定用の穴で固定部を溶接する為の捨て穴だったんだね!
だけどシンプルにしたいので、僕はこの穴を開けないように作ろうと思う。
穴は取り付けを考えて純正、社外ともにかなりのバカ穴だけど、その穴を極力小さくしたいね♪
どれほど効果がでるかわからないけど、モノ自体の剛性も考えて重量も考えつつ作ろうと思う。
ま、なるようになるだろう♪
Posted at 2015/01/22 21:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cappuccino EA21R | 日記
2015年01月12日 イイね!

廃盤品

廃盤品画像はCRUXのアルミクロスメンバーで定価18000円。
当時、近い内に買おうと思いつつ、いつの間にやら廃盤。
最近ヤフオクで見かけたので入札、見事撃沈、、、。
最終落札価格32000!!!

と言うわけで、製作してみようと思う。
寸法、穴位置等あるので今回は治具を作り製作するつもり。
治具は僕とお友達で製作、溶接その他アルミ加工はCuuさんにお願いする。
しっかり治具を作り製作するので量産するつもり。
と言うのも入札がたくさんあったし、落札価格が32000円と言うのが悔しいしね。
材料手配も僕がやるかも?
材料費も極力安く、治具制作費も気にしないでできる限り安く作ろうと思う。
どのくらい需要があるか分からないし価格もどこまで下げられるか分からんけど、僕は儲けなんて考えていない。
考えているのはどれほど安く、どれほどクオリィティの高い物を作ることができるか?って感じ。
ここに、chaos×Cuu Partsプロジェクト始動である。
Posted at 2015/01/12 20:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cappuccino EA21R | 日記
2014年11月17日 イイね!

カプチーノの作業を進めてみた♪

カプチーノの作業を進めてみた♪本日は有給で休み♪
なので少しバイクに乗ってからカプチーノの作業を進めてみた。
必要な部品を取り付け、エンジンに火を入れ異常がないか確認。
その後、配管&配線を処理する作業。
まだ途中だけどいい感じに仕上がりそうだ。

米国発のワイヤータックというカスタムがある。
極力ハーネス等を撤去もしくは隠すカスタムで配線&配管が無くなると言うためだけにエアコン、パワステ等を取り外すというカスタムであり、完成されたエンジンルームは非常にシンプルで美しい。
僕のカプチーノにも真似したいけど大掛かりになってしまいそうなので、参考程度にどのように取り回せば奇麗に見えるか考えながら作業中。
配管&配線も奥が深いなぁ♪

Posted at 2014/11/17 16:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cappuccino EA21R | 日記

プロフィール

chaos jpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

聖子の親父さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:04:53
Cuu-Parts 
カテゴリ:アルミオリジナル&ワンオフパーツ
2014/02/10 19:23:05
 

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
オフロードの車体に小径オンロードタイヤを履いたモタードと言うカテゴリーの二輪 99年式を ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初はこのようなノスタルジックなデザインの車は好みではなかったのですが、いつのまにやら購 ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
1984年製 GSX750S 3型カタナ 初代カタナの社外デザインから一転して、社内デザ ...
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
スーパースポーツというカテゴリーの二輪(シートカウルにVツインスーパースポーツって貼って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation