• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chaos jpのブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

前回のブログの追記的なモノ

前回のブログの追記的なモノ前回、リサキュレーションバルブ(ブローオフバルブ)レスについて書いた。
それの追記的な感じ。

そもそも『リサキュレーションバルブとは?』って話になる。
タービンのブースト圧制御は簡単に言ってウエストゲートバルブ、アクチュエーターによって制御される。
タービンにはリミッターなど無く、エネルギーを供給されれば壊れるまで回転数は上昇し続ける。
それではタービンが壊れてしまうので、アクチェーターで指定ブースト圧に到達した場合にゲートを開き排気エネルギーをタービンブレードに当てる手前で逃がす。
いわゆる安全弁。
しかし、物理的制御のアクチュエーターが何らかの原因で壊れた場合、ブースト圧は天井知らずで上昇、即ブロー。
ここでリサキュレーションバルブの登場。
カプチーノK6Aのリサキュレーションバルブの設定圧は1.2位か?
設定圧以上のブースト圧が掛かりアクチュエーターで逃がし切れない、もしくは逃がさない場合はこの部品で逃がす。
しかも最適な場所へ!
すなわち第二の安全弁。

ノーマルの制御はこのようにかなり考えられて作られている。

よくブースト圧を高めたらリサキュレーションバルブから洩れた、新品なのに洩れたと言うのを見聞きするが当然だね。
そう言う設計だから。

因みに『バックタービン』なんて一見カッコ良さそうな言い方だけどそれはサージングです。

どんな部品でもそうだけど、大御所のメーカーから販売されているから、周りの評判がいいからでは無く、疑ってみて自分で考え厳選した方がいいね。
やってみなければ分からないこともあるけれども♪

Posted at 2015/01/20 18:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

chaos jpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
11 121314151617
18 19 2021 22 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

聖子の親父さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:04:53
Cuu-Parts 
カテゴリ:アルミオリジナル&ワンオフパーツ
2014/02/10 19:23:05
 

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
オフロードの車体に小径オンロードタイヤを履いたモタードと言うカテゴリーの二輪 99年式を ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初はこのようなノスタルジックなデザインの車は好みではなかったのですが、いつのまにやら購 ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
1984年製 GSX750S 3型カタナ 初代カタナの社外デザインから一転して、社内デザ ...
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
スーパースポーツというカテゴリーの二輪(シートカウルにVツインスーパースポーツって貼って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation