• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chaos jpのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

コアサポート考察&製作

コアサポート考察&製作自分のカプチーノ復活作業の合間にチョコチョコと進めている作業、コアサポート製作。
切った張ったして左右の固定部のモックアップが完成した。
片側製作時、面さえ出ていれば問題無いのでテキトーでいいやと思いながら作っていたらホントにテキトーな物が出来上がった、、、。
板厚0.3㎜で製作したのも考えがあって、コレを元にオリジナルの固定部を作る。
で、材質だけど全てA6063を使用することにした。
固定部は3㎜厚、パイプ部は2種類の径、2種類の肉厚を検討中。
名称はCRUX、GARAGE JOHNともにクロスメンバーという製品名だけど、僕はコアサポートとする。


で、CRUXのモノを参考にしながら作っているんだけど色々と問題が出てきた。
先ず、CRUX製の製品は車両個体差があると思うが、取り付けるとラジエターアッパーホースとのクリアランスが非常に狭く場合によっては干渉するらしい、、、よってパイプ径は要検討、最悪塩曲げか??
次にインタークーラーステー取り付け部の2箇所のボルト穴がパイプに直にタップ加工されているらしい。
CRUXの製品のパイプの肉厚が幾つかわからんが、剛性を考えてレア規格の3㎜を使っているのかな?
それでもタップシロが3㎜って個人的に嫌だなぁ、、、なので要検討。
最後に、左右固定部だけどCRUXの製品は穴が3箇所に開いているんだけど車両の固定部は2箇所。
なんでかなって思っていたけど作りながら理解できた。
後ろの穴はジグ固定用の穴で固定部を溶接する為の捨て穴だったんだね!
だけどシンプルにしたいので、僕はこの穴を開けないように作ろうと思う。
穴は取り付けを考えて純正、社外ともにかなりのバカ穴だけど、その穴を極力小さくしたいね♪
どれほど効果がでるかわからないけど、モノ自体の剛性も考えて重量も考えつつ作ろうと思う。
ま、なるようになるだろう♪
Posted at 2015/01/22 21:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cappuccino EA21R | 日記

プロフィール

chaos jpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
11 121314151617
18 19 2021 22 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

聖子の親父さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:04:53
Cuu-Parts 
カテゴリ:アルミオリジナル&ワンオフパーツ
2014/02/10 19:23:05
 

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
オフロードの車体に小径オンロードタイヤを履いたモタードと言うカテゴリーの二輪 99年式を ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初はこのようなノスタルジックなデザインの車は好みではなかったのですが、いつのまにやら購 ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
1984年製 GSX750S 3型カタナ 初代カタナの社外デザインから一転して、社内デザ ...
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
スーパースポーツというカテゴリーの二輪(シートカウルにVツインスーパースポーツって貼って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation