• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chaos jpのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

カプチーノの作業を進めてみた♪

カプチーノの作業を進めてみた♪本日は有給で休み♪
なので少しバイクに乗ってからカプチーノの作業を進めてみた。
必要な部品を取り付け、エンジンに火を入れ異常がないか確認。
その後、配管&配線を処理する作業。
まだ途中だけどいい感じに仕上がりそうだ。

米国発のワイヤータックというカスタムがある。
極力ハーネス等を撤去もしくは隠すカスタムで配線&配管が無くなると言うためだけにエアコン、パワステ等を取り外すというカスタムであり、完成されたエンジンルームは非常にシンプルで美しい。
僕のカプチーノにも真似したいけど大掛かりになってしまいそうなので、参考程度にどのように取り回せば奇麗に見えるか考えながら作業中。
配管&配線も奥が深いなぁ♪

Posted at 2014/11/17 16:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cappuccino EA21R | 日記
2014年11月11日 イイね!

今日は休み♪

今日は休み♪今日は代休で休み♪
午前中はDトラで出掛けてきたが、天気がイマイチなので早めに撤収。
自宅でワイルドウイリー2を作る事にした。
塗装やデカールは貼らないでとりあえず素組みにしたけどこのボディ、狂ってる程重い。
組んでる途中で(なんだかネジがとてもあまりそうだな。。。)と思っていたけどボディにふんだんに使うとは!
ロールケージも鉄心入りだしとってもヘビーデューティ♪
とりあえずエガちゃんを乗せてみた♪


敵はカワイイが騙されてはいけない!
負けるなエガちゃん!!!
そんな休日♪
Posted at 2014/11/11 18:41:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日 イイね!

ネコを病院に連れて行った

ネコを病院に連れて行った二日前 鳴き声が擦れていて食欲減少。
昨日 全く鳴かずに食欲が更に無くなる。
水だけ良く飲むにも関わらず排泄も全く無し。
歩き方はどことなくぎこちない。
撫でても全くゴロゴロ言わない。
どうしたのかと思い抱き上げようとすると激しく威嚇。(ちなみに威嚇されたのは初めてでびっくりした)
どうやら股を触られるのがとても嫌みたい。
という様な状態だったので午前中に動物病院に連れて行った。

診断の結果、股に膿が溜まっているとの事。
原因は他のネコに噛まれた傷が化膿したのではという、、、。
仕事があるので病院に預け、帰宅時に引き取ってきた。

切開され膿を出したが量がとても多かったそうだ。
そのおかげで現在は処置前よりはだいぶ良くなった。
撫でるとゴロゴロ言うし『なんかあったの?』的な表情で膝に乗っかって来る。
股にポッコリ穴が開いていて通院は必要だが心配ない模様。

コイツのおかげで仕事を半日休み病院へ行く羽目になり、更に助手席のフロアマットで排尿される事態に、、、。(いままでオシッコしてなかったじゃん!)

が、許してやろう♪

ちなみにコイツの名前はミーコと言う。


Posted at 2014/11/05 21:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

個人的なボルトの話

個人的なボルトの話










たまに聞かれるので少し、、、

画像左から

βチタニウム M5 64チタンテーパーキャップボルト
ポジポリーニ アルミフランジボルト
ポジポリーニ アルミテーパーキャップボルト (ブルー&ゴールド)
ジュラボルト アルミキャップボルト(退色激しいレッドアルマイト)
DRC      アルミフランジボルト
DRC     アルミキャップボルト (ゴールド&ガンメタ) 

ボルトと言っても材質もSUS、ジュラルミン、チタンと様々
僕は錆びずに、見た目も良くなり軽量化にもなるのでアルミボルトを良く使う
たかがボルトであるが形状、表面処理等様々あり、価格もそれぞれ違う
よく電食の問題で母材と異素材のボルトを使うのは良くないとか言われている
確かに、異素材同士だと腐食進行が少し早まるみたい
そして、アルミは齧るんだよね、、、
アルミ製のホイールナットなんてスチール製に比べて取り外しが嫌になっちゃう
電食の問題はスチールにスチールの場合でも時間が経てば錆びて来るし、そのような不満はネジ部に齧り&錆防止剤を塗布していない場合が多い
アルミボルトを使う場合、齧り&錆防止剤は絶対に塗布するべき
そうすれば長年使用してもそのような問題は起きない

次に強度の問題
ポジポリーニ等有名どころの物は7075材の削り出しでネジ部転造製作なので強度も非常にある為、カムカバーやクランクケースカバーのような物であれば問題ないし、エンジン本体の熱程度ならこれまた問題無し
が、このようにとても強度があるのでキャリパーマウントボルトに使用、クランクケースの締め付けボルトに使用、エキパイフランジに使用という事を見た事がある
はっきりいって、いくらポジポリーニのアルミボルトでもこんなの耐えられませんから!
そのような場所に使いたいのであればSUSか64チタンを使うべき

要は適材適所で使うという事
純正のカムカバーボルトをねじ切る人が結構いると以前にRSのSHOPの人から聞いた事がある
そのようなノリでアルミボルトを締め付ければ間違いなくねじ切るね
そもそも鉄であれアルミであれ、M6のボルトであれば締め付けは1/4のラチェットで十分
3/8のラチェットでM6ボルトを締め付けると言う事はオーバートルクの原因であると言う事を覚えておくべきだ

なんてエラソーに言ってみる♪
ごめんなさい!

今回、カプチーノの仕様変更でポジのアルミボルト(アルマイトブルー)が大量に出るので誰か使いますかー??


Posted at 2014/10/28 20:09:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

ピンポイント京都観光

ピンポイント京都観光仕事が予定より数時間早く終わったので京都に突撃観光!
時間的に厳しいのでピンポイントで行くしか無い、よって伏見稲荷大社を選択した
彦根から2時間程車を走らせ目的地に到着(R8混み過ぎ!)
画像はすべてiphone


でっかい鳥居をくぐり敷地内へ入る


入り口

お前の力はそんなものか!
これで勝ったと思うなよ〜
ありがたやっ!!!
そんな感じ


どーん!


フラッシュOFFだとこんな感じ
雰囲気を堪能しながら進む


道中、このような場所がいくつかある


地図を確認、現在地を把握しながら進む


素敵♪


外国人観光スポットナンバー1も頷けますな


付き合ってくれた先輩に撮ってもらったバックショット
結構お気に入りな一枚♪


振り返ると素晴らしい夜景^^
境内の照明は何時まで灯っているのかを散歩している人に聞いてみたところ、夜間はずっと灯っているとの事
地元の人も昼夜問わず散歩しているらしい
神社は夜には行かない方がと言うような事はここに置いてはあまり気にしなくていいようだ
が、当然ながら夜間の行動は静かにね!


暑くなったので上着を脱ぎ、進む


敷地内はどこも素晴らしい雰囲気を醸し出している


そんな感じで約一時間半ほど歩きながら楽しんだ
ここを訪れて本当に良かったと思える場所でした!
おしまい♪









Posted at 2014/10/28 00:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

chaos jpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

聖子の親父さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:04:53
Cuu-Parts 
カテゴリ:アルミオリジナル&ワンオフパーツ
2014/02/10 19:23:05
 

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
オフロードの車体に小径オンロードタイヤを履いたモタードと言うカテゴリーの二輪 99年式を ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初はこのようなノスタルジックなデザインの車は好みではなかったのですが、いつのまにやら購 ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
1984年製 GSX750S 3型カタナ 初代カタナの社外デザインから一転して、社内デザ ...
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
スーパースポーツというカテゴリーの二輪(シートカウルにVツインスーパースポーツって貼って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation