• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chaos jpのブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

喜多方ラーメン耐久ツーリング

喜多方ラーメン耐久ツーリング8月17日に僕を含め群馬組2人とCuuさん達と喜多方ラーメンツーリングに行ってきた。
当日は3時起床、4時に地元のコンビニにて群馬組合流。
5時にCuuさんと合流。
国道4号経由で喜多方に向かうも雨が降ったり止んだりで途中でレインウエアに着替える。


会津観音にて。
現地は快晴なのでムレムレなレインウエアを脱ぐ。


お目当のばんない食堂に到着♪
休みだったけど、、、。
なので、Cuuさんオススメのラーメン屋さんへ行ったけどこれが美味かった^^
満腹ゴキゲンで帰路に。


途中のコンビニにて。
帰りの前半は雨が降ったり止んだりで後半はヘビーレイン。
群馬組のタイヤは共にα14でこのシチュエーションではかなり気を使うけどなんとか無事に帰宅。
走行距離は約500km。
久しぶりにガッツリ走った感じでとっても楽しかった♪
cuuさん、Zさん、お誘いありがとうございました!とっても楽しかったです^^
またよろしくお願い致します!
Posted at 2017/08/19 16:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | D-TRACKER BA-LX25E | 日記
2017年07月04日 イイね!

キャリパーサポートとかスイングアームとか。

現在制作中のNZ。
取り付けるパーツの殆どが他社流用品もしくは汎用品。
それを取り付けるために必要な部品はワンオフ。
リアキャリパーを取り付けるサポートも製品として無いので制作。
画像は切り出し中のもの。



A7075 10mm厚を2ピースにて製作してみた。
キャリパーと仮組みの図。



スイングアームは他車流用で作ってからまさかの採寸ミス発覚!
また違う車種の物を流用するはめに( ;´Д`)
画像はピボットパイプ変更の為の加工&ジグ溶接準備の図。



こんな感じでCuuさんに溶接してもらう。




仮組み。
懸念してた歪みも無くバッチリ♪




秋までには仕上げたいなぁ♪






Posted at 2017/07/04 21:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月15日 イイね!

ホイール救出

NZ250に使用するために中古のリアホイールを入手。
付属してきたローターはヘロヘロで使用できない状態だったので取り外すことに。
フロントもそうだけどローターのボルトは舐めやすくかつ折りやすいので超慎重に作業。
結果、一本折っちゃった♪
Cuuさんに泣きを入れ持っていく。
折れたボルトは僕が足掻いて中心にドリルの穴がある難易度の高い状態である。


画像は折れたボルトに溶接盛りして捨てボルト取り付けの図。
急冷して緩めてみると溶接箇所から捻れていく、、、。

僕「Cuuさん、強度が足りないッス」
Cuuさん「よっしゃ!強度アーップ!!!」
そんな感じでどんどん溶接を盛られるボルト。


結果、取り外すことが出来た♪
画像は取り外したボルト。
きっとHRギーガーがボルトをデザインするとこんな形になるだろうな。


ボルト穴をタップでさらって問題無い事を確認。
その後、ブラスト処理をした。
画像のホイールはリム幅3.5インチ。
このタイプはバンディットやインパルス、400刀、RF、RGV250ガンマ等、一昔前に使われていたスズキ二輪のホイールなんだけどこのデザインのホイールでは4インチもしくは4.5インチが大半であり、僕が調べた範囲ではこのデザインで3.5インチのリアホイールを履くのは1車種のみ。
その車種は不人気車のため、中古部品も貴重なので再使用できるようになったのはありがたい。



ゴキゲンな仕様にしてやるぜ♪

この場をお借りして、Cuuさん、ありがとうございました!!!
ホイールは問題なく使用できます。
仕上がったら乗っていきますね^^
Posted at 2017/04/15 17:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

着々と。

7月に手に入れたNZ250。
当初はオリジナルでレストアしてしばらく乗るつもりだったけど、色々と検討して早々と各所を換装することに。

入手時はこんな感じ。
オリジナルレストアを断念した大きな要因はフロントフォーク、リアショックアブソーバーの程度の悪さ。
ノーマルリアショックアブソーバーはケースが溶接式でオーバーホール不可、、、。
フロントブレーキはパッドを新品にしたけど効きがとても悪かったのも印象的。
これはローターと馴染んでいなかったのが大きいと思うけど。




現状。
まだ暫定だけどフロントはハンドルやステム、フォーク、ブレーキ、ホイール等すべて換装。
リアもショックアブソーバー、リンク、スイングアーム、ホイール等スイングアームピボット以降すべて換装。
使った部品はほぼ他車純正中古部品。
現状でオリジナルな所は外装、エンジン関係、フレーム。
あとはステップ製作とリアキャリパー取り付け、各メーター取り付け、マフラー製作くらいかな?
マフラーは2-1集合部はチタンワンオフで製作してもらってパイプは僕が手曲げで作ってみようと思う。
まだ先は長そうだけど楽しみだ♪
Posted at 2016/11/27 19:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NZ250S | 日記
2016年10月31日 イイね!

シート張り替え

シート張り替え少し前に手に入れたNZ250。
時間がある時にちょこちょこ手を入れているんだけど、とっても気になっていたシートを張り替えてみた。
ノーマルは生地が赤いはずなんだけど、現物は茶色だったので、前オーナーが張り替えたのかな?と思っていたけど、生地を剥がしてみると裏が赤い、、、。
30年の間に色褪せ等の劣化で茶色になったようだ。

なので、以前に購入したシート生地を使い張り替え。
とてもリフレッシュできたと思う♪
Posted at 2016/10/31 21:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | NZ250S | 日記

プロフィール

chaos jpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

聖子の親父さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:04:53
Cuu-Parts 
カテゴリ:アルミオリジナル&ワンオフパーツ
2014/02/10 19:23:05
 

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
オフロードの車体に小径オンロードタイヤを履いたモタードと言うカテゴリーの二輪 99年式を ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初はこのようなノスタルジックなデザインの車は好みではなかったのですが、いつのまにやら購 ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
1984年製 GSX750S 3型カタナ 初代カタナの社外デザインから一転して、社内デザ ...
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
スーパースポーツというカテゴリーの二輪(シートカウルにVツインスーパースポーツって貼って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation