• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoh&PatrascheⅢのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

走ってまいりました。

走ってまいりました。ムスコにデビューは先を越されましたが、オヤジも本日カートデビューしてまいりました。
同行は、いつもの03、shio-Gイタリア人です。

タイトル画像は、ブリーフィング?のシーンw。

デビューのステージは、湘南シーサイドGPです。

午前中は団体さんの貸し切り占有だったのですが、午後からのフリーも、ほぼ我々の貸し切り状態w。
一枠だけ他の一般の方が二名走ってらっしゃいましたが、あとは我々だけ。

行く前は、何回走る?なんて話をしてまして、安い遊びでもないし結構キツイから二回でいいでしょ。などと言ってました。
土日祝日は一回(6分)2,000円、三回券が4,900円ということで、ちょっと悩みましたが全員三回券を購入。

我々だけだったので、まずは青空ブリーフィングを簡単に受けて、もう早速コースインです。

キツイとはアチコチから聞いていたんですが、イマイチ実感のないまま一コーナーを回ったところで、ステアリング操作の重さにビビりましたw。
一枠走り終わったところで、すでに握力が…
ただ、他に客がいなかったので、次の走行は自分たちのタイミングで声をかければ、というスタッフの計らいで助かりました。

ここのキッズ向けカートは、8歳・130cm以上で、ウチの子は乗ることができませんが、二人乗りカートがありました。
一台しかないのと、混走ができないということで、一台だけで一枠(5分、1,800円)消費してしまうのですが、まぁ他に客もいないことだし、とりあえず息子を乗せてみました。

メガウェブでカートには乗っていたウチの子ですが、やはりそこで走るのとは掛かるGが違うのと、重いワタクシのヘルメットをかぶせていたことで首が辛かったようでした。

三走目では一応三人でガチンコしようということでコースに出ましたが、肘と手首の間がパンパンだったのと、もう握力が限界で、腕は回してるんだけどステアリングホイールは回っていないという体たらくw。

それでもベストは三走目で出ました。
三回の走行で、かなりスピンもしました。
アクセルワークも、次回に課題が残りました。



タイムは順当に、
イタリア人<shio-G<Yoh
の順番でした。

カート、楽しかったです~。
また、絶対行きたいと思います。
Posted at 2014/12/14 22:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月14日 イイね!

これからデビゥ

これからデビゥついにオヤジも…
Posted at 2014/12/14 11:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年11月30日 イイね!

再びお台場へ

再びお台場へまたカートに乗りに行ってきました。

前回は平日に予約していったので、まぁ何事もなく参加できましたが、予約のできない休日はどんな状態かと調査含みwで行ってみました。

11時オープンですが、パレットプラザの1階に受付待機列を設けて早めに来た人はそこに並ぶことになってます。
これまでの様子を見てるとかなり人気があるようなので、どんだけ早くから並ぶのか見当もつきません。
前日までは8時頃出発すれば9時半に到着かななんて言っていたのですが、起きたら8時でしたw。

結局、10時少し前に、まぁもう無理だろうけどダメだったらどこかでご飯食べて帰ろうくらいのつもりで出発しました。

たまたまだったのか日曜朝の上りはこんなもんなのか、道は結構空いていて、1時間足らず、11時前には現地に着きました。

待機場所には思っていたほどの人は並んでなくて、パレットプラザが開場になっても、我先にと走っていくような人はいませんでした。

現場の受付も少し並んでいましたが、最初の枠(11時45分から)に参加できました。
(自分たちより先に受付をした人がどの枠で申し込んだのかはわかりません)

走りそのものは…
前回のレポの通り、先導付で5回走行してから単独走行になりますので、それまでは先導通りに走るわけですが、先導も人を見てペースを変えたりはしないので、先導付の間は同じゆっくりしたペースで走ることになります。
なので、初回と特別変わったことはありませんが、二回目の余裕からか、初めての時よりは先導に着かず離れず走れていたと思います。

走り終わった後、受付でまだ枠が空いているか聞いてみたら、なんとまだ空いていました。折角なので、2時45分からの枠に申し込んで、お昼をたべつつぶらぶらしてもう一度走りました。
(ちなみに、集合時間に行ったらさすがに受付終了になってました)

全然知らなかったのですが、メガウェブでは昨日今日と「みんなのモーターショー」が開催されていました。

カートコースのすぐ脇でGTカーやラリーカーが爆音を轟かせいていて、体験同乗走行みたいなこともやっていたようです。タンデムフォーミュラなんかも走っていましたが、どういうわけかあまり興味が湧きませんでした。

今は、たとえ趣味の範囲であったとしても、自分自身や自分の子供が自分の手でハンドルを握ってスポーツ走行をすることのほうが何倍も楽しいと感じているのかなと思ってます。

ま、それほどそんな自覚があるわけでもありませんがw。
あと、子供がどれだけ楽しいと感じているかも実際はわかりませんしwww。

とりあえず、日曜日のFunカートライドは、思っていたよりも参加しやすかったです。
ただ、今日たまたまだったのかもしれないし、「ミンモー」があったからなのかもしれないので、また休日にチャレンジしてみてレポートしたいと思います。

ところで、走り終わって帰ろうとすると、Laoxヴィーナスフォート店で売り子が妖怪ウォッチ用のメダルが入荷したと声を枯らしていました。
結果は、もちろん手に入れました。折角ですからw。
Posted at 2014/12/01 00:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年11月19日 イイね!

デビュー

デビュー先日、ウチの子がワタクシより先にwカートデビューしました。

ウチの子は基本ヘタレなので、始めっからハードルが高いと感じると受け入れなくなっちゃいます。
なので、カートといっても本格的なレーシングカート場ではなく、メガウェブのFunカートライドというキッズ向け講習付のカートに参加してきました。まぁまずは「体験」ということで。

実は、先月にも(平日休めた日に)一度チャレンジしたのですが、平日だとタカをくくっていたらもう走行枠が埋まっていて参加できませんでした。
今回は、予約をして万全の態勢で挑みますw。

ちなみに、予約できるのは平日のみ。休日は朝から並ばないといけないそうです。結構早くから並ぶんだろうな…。
今回も、開始15分前に集合とのことだったので、それに合わせて行ったのですが、すでに受付には人が並んでいて、時間までに受付できないんじゃないかとヒヤヒヤしました。

このあたりの対応については、ネット上では悪く言われてたりもしてました。
確かに、受付業務の運用とか、客に対するサービスという点でも、行き届いていない感じがすごくしました。
ただ、あの手狭なスペースと、スタッフの数に対して多すぎる客の数、趣味性の高い娯楽のためか参加を望んで妙に殺気立っている客(親)への対応を考えると、仕方ないとは言わないまでもどっちもどっちだなぁという気はしました(^^;。

そんなこんなありつつも、なんとか時間通りに参加でき、まずは講習からスタートです。

個別の対応に入れば、マンツーマンでフォローしてくれるお兄さんお姉さんもホスピタリティを発揮してくれます。
講習のグループは3人でした。
ウチの子についてくれたのはお姉さんだったので、やりやすかったんじゃないかなw。


キッズ用のカートは50ccの4ストロークエンジン。
音やにおいは、TDLのグランドサーキット・レースウェイで経験したものと同じでしたw。

最初はピットスペース内で保護者同伴で基本的な練習をします。
まずはグローブをつけて、乗車の仕方から教えてくれます。
シートあわせやペダルの踏み具合を確認した後、後ろから同伴の保護者がカートを押し出してブレーキの練習から。
何度か繰り返したら、エンジンをかけて、ちょんちょんとアクセルを踏んで進みブレーキを踏む練習。

これも何度か繰り返したら、歩くお姉さんについてコースへ出て、ちょんちょんアクセルで走りながらステアリング操作とブレーキの練習をします。
ここまでの練習では、リアバンパーに括ったロープを保護者がリードよろしく持っていて、止まり損ねることのないように気をつけますw。


上手くできたら(できない子はいなかったけど)、いよいよ先導車についてコースを周回です。
その前にネックプロテクターとヘルメットを装着。
本人はどう思ってるかわからないけど、見てるこっちのテンションがあがりますw。


周回といっても、まぁ初体験の講習ですから先導車が出す速度はたかが知れています。
画像では、ワタクシの超絶撮影テクニックでかなりのスピードのように見えますがw(ただのブレとも言う…)。
5周ほどしたらピットへ戻り、お姉さんからライセンスの授与ですw。

正直、上手くできないんじゃないかという不安がないでもなかったので、ホッとしました。もちろん本人もそうだったでしょう。

それでも、グローブつけてヘルメットをかぶり、これまでテーマパークで乗ってきたカートとは違った緊張感で走った後は、何となく充実感が出てましたね。

とりあえずこれで、レーシングカートに乗る、ということには躊躇うことがなくなったと思います。
次は上手に操作することですね。

メガウェブのFunカートライドは、親にもカート経験がなく、でも子供に乗せてみたい、という人には一歩踏み出しやすいシステムだと思います。
最初のライセンスをもらうと、1回300円で先導車付のコース走行ができるようになります。
先導車付のコース走行を5回体験すると、単独コース走行ができるようになります(これも1回300円)。
まだ自分もよく把握してないのですが、「1回」は5分間という理解になりそうです。
コースは単純ですが、リーズナブルでいいと思います。

前述のように、混んでるし対応はお世辞にも褒められたものでもないので、その辺はこちらも心構えを持っていた方がいいでしょう。
逆に、何か知らないけどワガママ言って時間かけて、後ろに並んでる人に顰蹙買っているみっともない親もいましたよ。

近いうち、親もカートデビューをしてみたいと思いますw。

Posted at 2014/11/19 23:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年07月31日 イイね!

本日の一台

本日の一台ゆる~い一台(笑)
なんか、エアコンとオーディオだけついてればイイので、1リットル位の軽~いクルマ(MT)が通勤用に欲しくなったな~。
Posted at 2014/07/31 10:21:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

世にも珍しい(?)Ford Focus ST170乗りです。 からの、2017年5月13日PEUGEOT2008乗りに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[プジョー 2008] 純正ワイパーのゴムを撥水用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:45:31
リアショックストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 09:13:11
[スズキ Kei]スズキ純正 6-9型 keiワークス専用ヘッドライト (ブルーリフレクタ―・レベライザー無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 12:34:47

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2021/5/28、92,260kmにて アルトワークスから乗り換え、三代目2号車。 手 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2017年5月13日納車 フロアマット/ニードルパンチ HIDヘッドライト LEDフォ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ざ・ふぁみりぃ・ほっとはっち! 2017年5月13日152,640kmでプジョー200 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017/5/20、64,400kmにて。 セルボから乗り換え、二代目二号車…いや一号車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation