• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーかーんのブログ一覧

2020年08月03日 イイね!

別れの決断 ①



突然ではありますがレビンとの別れを決めました。
本人に意思があるなら、多分こうなっているでしょう。

降りる理由も続ける理由もそれぞれ溢れだしますが、最終的に降りる事にしました。

距離が酷いから? もう30万km超えた時点で誤差みたいなものでしょう。

維持費が酷いから? 確かにありますがそれでもありません。

出ないパーツが出てきた? 確かにそうですが今はソレでもありません。

いい加減捨てろと言われた? ずっと言われてますねソレも。

事故でもないですし、少し前の事故でむしろボディはキレイ。

今のところ大規模な故障もないですが、変な異音は出始めていたりオイル減りの兆候が出ている程度…



●相性が最悪に

決定打は病後に「この車に耐えられないカラダ」になってしまった事でした。

今までこれだけ走っていますのでカラダに馴染みきっていた車でしたが、病後は一転して最悪の相性になってしまいました。
乗っていると違和感が時間とともに苦痛になっていくという信じられない状態に。

若き日は仕事帰りから12時間ドライブとかできたものですが、いまや2時間ぐらいで限界という状態。

幸いシビックの方は相性の悪化はありませんでした。
運転姿勢にも負担なく、ステアリングやペダル類も軽い。
足が固いだけでシビックの方が運転は楽という結論に。

これはセダンとクーペの差なのでしょう、自分はもうクーペに耐えられなくなってしまったのです。




●思い出作りも手遅れ

最後の記念に長距離ドライブを… と思いますも、こういう理由ですのでもはや遠くに行けませんし、御周知のとおりコロナ禍な上に大雨だらけの悪天候続きの日々。
特に何もできずに淡々と別れの日を待つ日々か続いていました。

●不確定要素

この車の行き末につきましても展開は逐次変わっていきました。

元々は「最後は廃車か外国行き!!」と思ってずっと乗っていました。
しかし意外な事にこんな車でもいいという人も複数…

二転三転する展開、最終的にどうなるのかは次回以後ですが、
この距離になってもまだ走らされる運命になるとしたら… コイツも本望に違いありません!!
Posted at 2020/08/03 17:35:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月24日 イイね!

400,000㎞  ---最難関のキリ番---

400,000㎞  ---最難関のキリ番---

揃うといいものですねぇ♪

お陰様でキリ番を刻む事ができましたが、今回はふたつとも失敗する可能性があったのです…
車どころではない、自分自身の問題でした。

-----------------------------------

①キリ番寸前、399,000㎞台及び59,800㎞台で「消滅の危機」
恥ずかしながら不摂生な生活が祟って救急車で病院に担ぎ込まれる始末となりました…

ボロ車だ、ガタガタ車だと悪態をついていたのも平和な証拠、
実は自分自身がボロそのものだったというオチに!!

②今度は自分が「修理中」

かつては車を修理に出しては帰ってくる日を待ち望んだものですが…
今度は自分が修理中という入院生活。
生まれて初めての入院ですが、いきなりハードな入院となってしまいました。

老若男女関係なく優しい「病人扱い」
量も少なく味も薄い病院食。
もう残業も休日出勤もない療養生活。

車は職場近くの駐車場に置きっぱなしになってしまいましたが手出しすることもできません。
後席にコンビニ弁当置いたままになってるなと後で思い出して恐怖。
速く退院して乗り回したいと夢見る毎日でした。

---------------------------------------------
③リハビリ、そして復帰

そして大幅に体力が下がったものの、なんとか退院し復帰できました。
食事制限、禁煙、禁酒、今度は自分がオーバーホールされた気分でした。

車でいえば、今までのエンジンから一気にパワーダウンしたような…
疲れやすさも回復力も、長いリハビリが必要だと知るのでした。

------------------------------------
④もうひとつのリハビリ

そうでした、このブログは「自作画像しか使わない」方針でした。

次に立ちはだかったのは「微妙に利き腕が動かない」という恐怖でした。
手術時の影響なのかブランクなのか、何故か手の動きが悪いことに気づきます。

そっちもリハビリ…とモタモタしているうちに春は過ぎてしまいました。
利き腕の逆でマウス描きですがとりあえず完成。


もし自分があの時死んでしまったら…と思うと運命を感じます。
コイツ等とのお別れを決めるのは神様なんかじゃない、私ですものね♪
Posted at 2020/05/24 20:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年06月16日 イイね!

390,000㎞  ---激アツなリーチ---

390,000㎞  ---激アツなリーチ---来る… 今度は40万kmにリーチが掛かりました!!





前回からの推移

●車検でブレーキパッドとショックが変わる。
●ある日動かなくなったのでプラグとバッテリーも換える。
●ウインドバイザーが割れるけどもう部品が無いorz
●バックギアのアラームが鳴らなくなるので直してもらう。
●追突された時の後部の交換部位付近に錆を発見
●メーター照明の一部が消える、叩くと直る。
●オイルは相変わらず減る。
●シフトがだんだん入れにくくなる。(MTユニットは未交換)
●マフラーからの煤がまた増えてくる。(マフラーは37万km使用)
●エアコンパネルの一部のボタンが押せないことに気づく

細かい部分は数えだしたらキリがありません。

ある朝はキーを回しても起動しませんでした…
昨晩までは動いていたし、ランプ付けっぱなしというわけでもありません。
機嫌が悪いのだろうと、その日はシビックを使い、帰宅後にもう一度挑戦…やっぱり掛かりません。

機嫌が悪いのだろうと、翌朝に再度挑戦…ダメですね。

レッカーサービスでお店に運んで貰いますが、そうすると
「普通に動きますけど・・・」
フフフ、なかなかイイ性格の車に仕上がってきましたね♪

キーを回したら1秒以内に起動していたクセに!!
…しかしその後はまた元に戻っています。
何だったのでしょう。

-------------------------------------------------------

ところで、マシンを中古ですが導入しました。

2017年式
完全国産品
価格は工事費合わせて10万円ほどで。
動力は家庭用100V
結構重いですね、腰がイキそうです。

スペックはミドル、319分の1・・・



気に入って毎日回してます♪

300回転どころか1000回転回しても平然と当たりません。
これをリアルのお店で回していたら今頃100万は飛んだかも♪
しかし実機購入ならノーダメージ、無職になっても毎日パチンコ可能!!

たまに当たって狂ったように出続けるのは爽快ですね!!
当たってもお金もらえませんけど♪
Posted at 2019/06/16 02:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | クルマ
2018年06月10日 イイね!

380,000㎞  ---過走の稲妻---

380,000㎞  ---過走の稲妻---


ついに38万㎞を刻みました♪

前回37万からほぼ1年経過、もともとは年2万ペースでしたのでかなり稼動距離も減ってしまったようです。

そして21年目の車検も迫る今日この頃、果たして次は何が来るのでしょう。




「進撃の稲妻」

これはリアルでやってるソシャゲみたいなものなのかも知れません。

ハイスコアは走行距離。
その為にカネをひたすら積んでいく繰り返し。
無課金では全く遊べないハードな遊びです。

ここ最近起こった事は以下の通りです、おなじみの症状から珍しい症状まで途切れない有様です。




●「靴に穴」  
効果…ペダル磨耗し靴代が嵩む、片足だけ力強くなる。


アルミペダルで靴底に穴が開くのはしょっちゅうでしたが、アルミペダルがすり減ってきて端が薄くなり、少しずつ折れ曲がってきました。



下から見ると…



水滴が長い年月をかけて岩を削るがごとくにゴムの靴底でアルミを削っていたんですね…恐ろしい!!
38万㎞、2㎞ごとに1~6速を繰り返していたとしても100万回は踏んでいるという事になります。

更に進めていくとペダルが折れ曲がってどんどん踏みにくくなるのでしょうか?

ペダルを固定しているネジの山はとっくの昔に削れてますorz



●「音響停止」 
効果…BGMが止まる、ゲームとしては致命的!!


オーディオはずっと前車についていた純正品を後生大事に使っていました。
ラジオとカセットで1DIN、12連CDチェンジャをコントロールするユニットで1DINが埋まっていました。

やがてカセットは壊れ、CDチェンジャは動かなくなり…
i-pod (第5世代)をFMトランスミッタで飛ばして耐えていましたが、そのi-podも壊れました…
そしてラジオとしても怪しい状況に。

なにげに車本体より古い部品でしたが、サッサと諦めましょうかとカネ握りしめてショップに行きます。



新ユニットはパイオニア FH-9100になりました。
落ち着いた純正の反動でハデハデに♪ 



●「給油不能」 
効果…ガソリン回復不能


給油口が開かなくなる…2回めでした。
前回はワイヤーが外れただけでしたが、今回はバネが壊れてオープナー引いても開きません。

ガソリン入れられないという時限爆弾、地味に深刻だと思います。



●「潤滑油減少」 
効果…継続的にオイル費用増加



よくある、あるある、いつもの事でした。

二機目のエンジン、快調に回りますけど早くもまたオイルとの戦いに。
既にオイル満タンからレベルゲージ割れまでは3,000㎞を切っていますw

結局エンジンの年式が古いとダメ、4AGの持病なんですねorz

そしてこのリペア・カードは進化します。
また「700㎞でオイル終わり」に成長したらどうしましょう…

今後の経過が心配でなりません。

-----------------------------------------

ちなみにソシャゲ、ちと古いですが[最強!グンマ海軍]
課金するトコロが無いので快適に遊べました♪

…どこから開発費が出ているのか解りません。
まさか県の予算が流れ込んでるとか・・・




Posted at 2018/06/10 13:53:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 戦闘 | 日記
2017年07月17日 イイね!

370,000㎞  ---ここでリーチです---

370,000㎞  ---ここでリーチです---お久しぶりのブログとなりますが皆様如何お過ごしでございましょうか。

●レビン、月に迫る 

ついに37万kmを突破してきました。
ここまで来ればもう月まではあと一息でしょうか。

エンジンは調子イイです、まだ10万km使ってない計算になる筈ですが、
調教も違うのか先代エンジンよりパワフルさを感じ続けています。

問題は距離は少ないけど年式は似たような古さ。
以前より回してるのと、酷暑の生命維持にアイドリングでエアコンしているのが悪いのか…もう3,000㎞でオイルレベルゲージのギリギリまでオイルが減っている気がします…
そうそう、これがやがてオイル3,000km持たなくなって、700kmごとにゲージ割るとかになると愛想が尽きるんです♪
…もう少し耐えて欲しいのです!!!

後付の電圧計だけいつも低くてアラームなりっぱなしですが、それはもう慣れたので無視。

もうひとつの問題はミッションでして、新車時からここまで耐えている部品のひとつ。
たまに入らない時があるのですが、果たして月まで持つのかどうかが心配です。

------------------------------------------
●2台体制も7周年

最初は廃車するつもりでした。
でもシビック勝ってもまた短期間で過走行のボロになるのが予想されたので、引き続き残そうとしたあの日の選択…

その7年の間に多くの修理が続きました。
レビンは車検がいつも20~30万という酷い状態。
エンジンやらポンプやら変えたあとの前回車検ですら、10年ぶりに20万円を割るという酷さ。

対してシビックはこの距離というのもありますが、3度の車検は整備プラン支払っても10万円超えないという財布に優しい状態。
今のところ高さを感じるのはタイヤだけ。

でも…レビン無かったら今頃シビックの想定走行距離は15万㎞を越えているでしょう。
そうなると激しい修理交換が始まるのは確定でしょう。

うんうん、きついけどもう少し2台ペアを続けてみます、2台は持ちつ持たれつなのです♪

-----------------------------------------
●歳の差、13歳の差



そうです、通勤や業務に使っているなら、多くの方も同様に先代の愛車があるから次の車を買う資金を得られているといえます。
車はカネ稼ぐ道具でもあります。オーナーと愛車の共同作業と言えましょう♪

ということで、歳の差を反映してみましたw
13歳差なら姉妹で通じるでしょうが、前述の理屈で言えば親子もアリ…

「水瀬名雪 秋子」と検索すると、ほぼ外見が違わない親子が出てきますから大丈夫ですね♪
Posted at 2017/07/18 00:34:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

最後のシビック、最後のレビン…かと思ったらいつのまにか型遅れという絶版車構成となっております。 ヌルい車好きで、ヌルいオタクで、ヌルい絵(女)とむさ苦しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダ提供いただきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 03:14:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最後のTypeR(多分ウソ) 駆け込み需要のビッグウェーブに乗って買ってしまいました。 ...
トヨタ カローラレビン プロボックス・クーペ (トヨタ カローラレビン)
~120,000km 一番かわいかった頃♪ 180,000㎞ 足回り中心に色々壊れる。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation