• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーかーんのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

修理完了   ---一部だけキレイ---

修理完了   ---一部だけキレイ---


修理が終わり、後部が綺麗になりました。
画像のとおり、着々と新陳代謝している我がビッチ車。




直前の自爆で左側(ドア~クォーター)も新品に近いのですが、このアングルだと洗車キズもないツルツルボディ♪
それに加えて今回の修理です。

後バンパー、
コーナーモール?
ナンバープレート
バンパーの裏側の金属パネル?

2000年に絶版したのがAE111型ですが、まだ新品部品があるようですね…

修理費用はやはり通常の対物保険の査定額を突破、お相手側の対物修理費用特約の域まで届きました。

① 相手側対物保険
② 〃   修理費用差額特約

③A 相手に直接請求
③B 弁護士特約発動、相手及び相手側保険会社に対して裁判
③C 自分の車両保険

面倒な事にならずに②で終わってよかったです。
むしろここまで綺麗にしていただいて恐縮とすら思うのでした。

--------------------------------

初めてハデに加害されたのは先代AE101がまだ新車の頃でした…

横から代行の車に突っ込まれて、右側ドアが大きく破損しました。


何も知らない若い頃…
愚かな自分は相手の応援にやってきたその同僚の言葉に釣られて相手の事務所に付いていってしまいました。

●相手の運転手は高確率で飲酒運転だった
●警察を呼ばずに相手に付いていってしまった
●その事務所は「怖いちょうちん」がいっぱいある場所でした。
建設会社ではない○○組のグッズがいっぱいあるトコロ…
●「修理費は出すから」という言葉と、その場の恐怖からその日はそれだけで終了してしまった。

ドア交換、その他修理で20数万

相手方 「2~3万で直るだろう、払わねえよ」

最悪でした。
直談判に行こうとする自分は家族に止められ、そこでやっと自分側保険会社に相談。
相手が相手で証拠も無く…
自分の車両保険で修理しました。

苦い思い出と無知な自分に嫌気が差し、その後は保険会社の事故対応講習を受けたりして少しだけ知恵を付けました。
その後は職場の事故までやらされるハメになりましたが、自分の車の事故に対してもあの時よりはマシな判断と行動ができるようになったのかと思うのでした。

特に気を使うのは多対一、どちらが悪いかどうかは別として、事故の後にお相手の家族や友人が集まってしまう場合があります。
大抵コッチは一人、相手は多人数になってしまい、中には相手側を有利にしようとしてくる場合もあります。

事故が紳士的な対応に終わるか、善悪を超越した祭り騒ぎになってしまうか、
その展開は読めません。

----------------------------------

最近の職場の事例では警察まで入れても相手が主張を覆してしまう場合までありました。

●相手が「社有車」を私用で使っていた時の事故
●派遣会社の方が派遣元の車を使っていた
●同僚が「見かけも態度も怖い系」で、相手がその場は怯むも、後から怒り出す。
●当てられた同僚いわく
「相手は少し酔っていたかもしれないが、そうすると保険が利かなくなるだろうから黙っていた」
(しかし事情聴取に来ていた警官が気付いていない)

大通りで無理な割り込みで接触されたのに、少し離れた違う場所で過失割合逆転しているような事故であったと相手側保険会社に申告。

私もその事故の現場には駆けつけていたので、何を言い出すのかと驚愕したものです。

-------------------------------------

ムチウチ治療には通っていますが年末で中々病院にも行けず、結局来年もお世話になりそうです。

車の一部が綺麗になったのは別として、ホントに事故はもういやです…
世界中から交通事故がなくなりますように!!
Posted at 2016/12/31 10:28:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 事故・事件事例 | 日記
2016年11月20日 イイね!

修理&療養中  ---掘られました---

修理&療養中  ---掘られました---それはもう半月前のこと。

朝の通勤ラッシュ、渋滞の中で信号待ちしていた私は、不意の一撃を背後から喰らったのでした。

衝撃と鈍い音、ミラーの中では近づきすぎた後続車の姿。
追突された…

少し前には開店前の店舗の駐車場の入り口、安全な場所に退避して事故の処理を進めることにしました。

「大丈夫ですか?」



つまり5キロ前後の低速の追突に過ぎませんものの、衝撃で変なスイッチが入っている私は機先を制して相手に声を掛けます。
以前、もっと強烈に追突されて後トランクまで破損した時もそんな感じだった気がします。

自分の中で「事故処理モード」が発動しているのでしょう。

警察を呼び、互いの職場に事故で遅れる旨の連絡を入れます。

事故場所と時間の再確認、こちらは完全停止状態、あちらはクラッチを踏み外してしまい1速のパワーでそのまま追突してしまった模様でした。

そう…お相手は私も好きなMTのあの車種でした。
レビンならアクセルなしでクラッチ繋いでもエンストするだけw
トルクあるんですね~

まるでオフ会のように互いのクルマを語りながら警察を待ち続けます。
平日の、朝から、何やってるんでしょうね。

一応、お相手の任意保険の確認。
私と同系統の保険会社での加入をされているので一安心、まさかの無保険では後々困ります。
ついでに「修理費用差額特約」は?

…おお、あるんですね!!
私のようなボロ車は保険会社に二束三文で査定されるので、ソレに多大な修理費を掛けるとなるとモメる原因になります。

免許の点数は大丈夫ですか?
万一人身事故になった場合、免許の減点が不都合な方が相手だとまたまたモメる原因ですし。
…心配ない、クリーンな免許とは素晴らしいですね。

念のためにお仕事の立場的に、事故はとんでもなくマズいような事になりませんか?
銀行の方だとか、安全運転管理者さんとか…?
そうでもないようですね。

ここ最近、職場の事故で起きた様々な事が思い出されていきます。

自分のみたいな古い車が被害側に回って、修理費200万(交換部品いっぱい)に対して味方の保険会社が30万とか言い出してモメたなぁ…

示談した後から次々と車内の物が壊れていたと始まって、最後は300万からの請求になったなぁ…
車内の超高級腕時計が壊れたとか、その修理費用の領収書が時計屋でもなんでもない個人のものだったり…それでも弁護士ついて攻めてくるんですよねw

ううん、自分の場合はスマートに済ませたいものですね、加害でも被害でも!!

-------------------------------

やがてパトカーが来て事情聴取を終え、お相手と別れてそれぞれの職場に向かいました。

相手の保険会社からの連絡はすぐに来ました。
自分の車の修理工場は遠いので、相手側保険会社の修理工場にお任せ。
昼には代車と交換で修理に向かいました。



…バンパー周りだけかと思っていたら、ライトもズレてました。
最終的には全治3週間にも及んで未だに帰ってきません。


そして追突といったらムチウチですね。
興奮緊張している時は大丈夫そうでも、やっぱり数日立つと首に違和感が。
寝ようとする時に今まで無かった痛みが出るのでした。

相手側保険会社に連絡して近場の病院を手配してもらい通院する事にしました。

あ、自分の保険会社側にも連絡が必要でしたね。
搭乗者傷害保険や、別途加入している傷害保険に入通院の設定があった筈…

------------------------------------------------

私の事故に続くように、管理下の社用車達も頼んでも居ないのに自爆、自爆、追突、飛石と次々と傷つき私の手間を増やしていきます。
自分の事故ですら数多い事故のひとつに過ぎないのだと…

ここ最近は年末も迫っていた上に、職場の環境も激変して酷く疲れていた中での事故でした。

そんな中、久しぶりに行く医者での治療が逆に癒しの場となっている現実。
無心で電気治療やマッサージをしてもらえるひと時、普通の生活をしていては味わえなかったのですから。

もしかしたら、自分を見つめなおせと神が仕組んでくれた事故なのかも知れませんね。
事故を憎んで人を憎まず…程度が軽いからこんな事を言えるのでしょうけれど。
Posted at 2016/11/20 23:35:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 事故・事件事例 | 日記
2016年08月22日 イイね!

360,000km ---偏食なのかコダワリなのか---

360,000km    ---偏食なのかコダワリなのか---やっと… やっと36万kmを刻むことが出来ました。

年初からの修理と入出庫の繰り返し、そして車検も通しました。
大丈夫、レビン倒れてもシビックありますし!!

…その2台体制すらも一時期は壊滅していました。



ほとんど使ってないにぼし… ZⅡ★を出先でパンクさせてしまいましたorz
タイヤが届くまで最寄のスタンドにお預けです。
…テンパータイヤも無いクルマって初めてでしたよ…

廃車寸前のEKシビックのハッチを貸してもらいました。



前半分だけRE-71Rになりました。

またレビンの車検では相変わらず出てくる修理項目、まだ交換して無いハブベアリングに追い討ちを喰らいますが、それでも完治はしていません。

今年5回目入庫した挙句の症状は電圧の持病でした。
新品のバッテリーにオルタネータまで交換したのに、電圧計の表示が14V→12Vを割っていくというイヤな症状が続いています。
起動時は14V近辺なのに、走行しているうちに電圧表示が下がっていくのです。

夜にエアコン付けようものなら11.5Vぐらいに落ちます。

バッテリー周辺の電圧には異常が無いので、シガライタソケットまでに電圧が下がっていくのでしょうか。
何にしてもあれだけ怖い思いをした後ですのでどうしても警戒してしまいます。
起動後1時間以上は走らせない、実質遠出の禁止状態です。


--------------------------------------------------------

さて… ここのブログタイトルって「偏食主義」という題名なんですが、改めてその名前にした経緯を思い出すような一件がありました。

偏りまくっていた自分に慣れてしまった自分を再認識です。


級友 「まだ乗ってるの!?  捨てろよww」

お盆に久しぶりに会った級友にこんな事を言われました…褒め言葉ですね♪

共に若き日を過ごしていたあの日の車、長き時を経てもまだ残っているのですから大概にしろと言いたくもなりましょう。

当時彼の乗っていた車もとうの昔に処分され、通算6台目になっていました。
久しぶりに幼馴染と語る車談義にアツくなり、最終的に二人とも「食わず嫌い」だという事で決着が着きました♪

級友はスポーツ系からワゴン、RV、SUV、ミニバンと乗り継ぎましたので、
車種傾向が偏っている私を「食わず嫌い」だと主張します。

そんな私はトヨタとホンダで構成していますが、基本家族の乗る車もメーカーバラバラです。
なので親の代からメーカーがほぼ同じの級友を「食わず嫌い」だと主張しますw

ベクトルの違う食わず嫌い同士の平行線な戦い!!
車種傾向の違いかメーカーの違いか… まさにどうでもイイ話題です。

そういえば、昔からつまらない事で論議していた仲でした。
少なくとも昔は… お菓子の味ですら数時間話題が持ちましたw

※イメージ画像 (オッサン同志だとビジュアル的にアレなので代理キャラで)






当然今はオッサン同志なので、クチ付けたアイスなんて舐めあえませんが、
昔はこうやって互いの食わず嫌いをひとつひとつ克服してきたものでした。

今は互いに歳を重ね…
食わず嫌いの「嫌い」の理論武装が強力になり、互いに頑固になってしまったのでしょう。

幼少時から克服した食わず嫌いは多かれど、成人後に克服した食わず嫌いは二人に共通してほとんどないという事でした。

大人って… 理屈とガタイが大きいだけの子供なのですね。





果たして、自分のこの食わず嫌いは直るのでしょうか?

無駄な知恵のついた今では「食わず嫌いを治す必要すらあるのか?」というもう一人の自分の囁きまで付いて回ります。
(この時点でダメだとも…)

数年後、10年後の自分はどういう車に乗っているのか解りません。
結局その時の気分なのでしょうが、次の機会からは「食わず嫌い」という言葉を意識してみようかとも思うのでした。

・・・勿論、今の構成はコレはコレで私にとっては最高!! 最高という事にしたい心理ですw
(10年後、更に酷いレビンと、結局ボロになったシビックという無限地獄になっていませんように)

Posted at 2016/08/22 23:51:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年04月04日 イイね!

月に一回ペースで止まります  ---35万キロの壁---

最新レビンはFR、4ドア、ヨンテンロクの385馬力NAという夢を見ました…♪
お値段198万円ぐらいだったら考えたいですね~




お久しぶりのに記事になりますが皆様いかがお過ごしでございましょうか。
年明けから延々と修理に出していたレビン、この時点で3回の修理を重ね今度4回目になります。

もはやメインで使えるような車ではなくなってしまったのでしょうか。
シビックを繰り出したり、職場の廃車予定車のガソリン使ったり、画像のような超大型カローラを借りてはたまに思い出す存在になりつつあります…

----------------------------------------


■ここまでの経緯■

2015年末 アイドリング中にエンジン停止、掛からなくなる。
     1時間程度の格闘後に再始動
      ↓
2016年明 修理①開始、ラジエーター交換、ミッションオイル漏れ修理、ついでにリモコンドアロック交換
      ↓
2016年1月 1週間使用後、エンジン回らない危機!!
      ↓
2016年2月 店に引き渡し後に症状が出ず長引く、修理②燃料ポンプ交換
      ↓
2016年2月 2週間使用後、電圧下がっていく危機!!
      ↓
2016年3月 修理③オルタネーター交換
      ↓
2016年3月 復帰2日後、足回りから異音疑惑
      ↓
2016年4月 修理④を予定…


日記を書こうとしては次の異常が発生し続ける繰り返し…怒涛の「毎月修理」フェア開催中となりましたorz

---------------------------------------------------

●エンジン回らない危機!! ---空しく踏み込むだけのアクセル---

疑われたオルタネーターは検査しても異常なしという事でした。
原因はラジエーターの液漏れだという判断を貰い、新品に交換。
これで暫く安心でしょうか♪

しかしそううまくはいきません、また夜の帰宅時でした。
アクセルに違和感を感じた私は、走行中だけどニュートラルにしてカラ吹かししてみたんですよ。

(6000回転以上回らない!?)

いつもは勇壮に吹き上がるエンジン、その調子がおかしい事に気付きます。
5000回転、4000回転と限界はみるみるうちに下がり、2000回転前後が限界と言う恐ろしい状態になります。

(巡航維持できない!?)

6速ではもう速度が維持できません、5速、4速と落としますがもう2000回転回らない状態。
法定速度すら出せないぐらい力衰えた状態になり、危険を感じ幹線道路から降りて、誰も居ない田圃道に入ります。

こんなに早く症状が進むのかと。

アクセルは底まで踏み抜いても反応しません。
踏み始めは反応しますが、奥まで踏んでも反応していません。

脳裏では古のアニメ「風の谷のナウシカ」の1シーンが同時再生されていました。
クライマックスで谷へとガンシップを飛ばすナウシカ、

爺「姫様 ムチャだ!エンジンが爆発しちまう」
ナ「谷までもてばいい 300まで上げて!」

このシーンですね。
そして今の私には家まで持ってほしい願望、そして上げるどころか下がる一方という現実が立ちはだかります。

アクセルの反応するその領域もどんどん狭くなっていく恐怖の中、3速1500回転でノロノロ…2速1200回転が限界に…
安全地帯と思われるコンビニの駐車場まで近づきますも、もう1速1000回転でノロノロ走っているのもやっとという惨状でした。

…そしてソレすらも出来なくなります。家どころかコンビニまで持たなかった…orz

暗闇の田圃道の真っただ中、さみしくハザードだけが点灯していたのでしょうね。
そしてアイドリングすら維持できずにまたエンストです。

前回と違いキーを回せば再始動は出来ますが、回転が上がらないので結局止まってしまいます。

少し休ませるとまた2000回転まで回るようになりましたので、辛うじてコンビニの敷地に入って安全圏へ…危なかったです。

翌日から修理をお願いしたものの、同様の症状がお店では再発せずに半月以上預ける事になりました。
ラチが飽きませんので最も確率高いと思われる燃料ポンプの交換をお願いして修理②完了となりました。

-------------------------------------------------------------------------

●電圧下がっていく危機!! ---暗闇の消耗戦---

燃料ポンプ交換後は、車内でもゴポゴポとポンプの音が聞こえてくるかのようです♪
エンジンは心臓ですが、燃料ポンプも心臓ですね!!
燃料吹かなきゃどんなエンジンでも回りませんもの~


半月ほど経ちあの時の恐怖も薄らいでいた頃…それはまたまた夜間の帰路でした。

自宅まであと10㎞程度を残すのみとなったあたりで、外付の電圧計からアラームが鳴りだすのでした。

12Vを割るとアラーム…今まで一時的に鳴る事があってもすぐに電圧は回復しました。
最初のアラームは数秒後に鳴りやみますが、また暫くするとアラームが鳴り出し、止むまでに時間が掛かるようになります。

比率的にアラームが鳴り続ける時間がどんどん増えていくのです。

(また!? 今度は電気が無いの?)

オーディオ消してみよう、エアコンも消してみます。
電気的な負荷を減らす為にスイッチを次々とオフにします。

(ドラレコも電気喰ってるな…抜いちまえ!!)

ライトの光が弱くなり、只でさえ暗い視界が更に暗く。
この追い詰められ感…なんとか家まで耐えてと心に願います。

またナウシカのガンシップ状態の再来です。

(この電圧計自体も負荷だ!! 抜いちゃえ!!)

もう10V辺りまで落ちてる電圧計とおさらば、今度はスピードやタコメーターの照明も暗くなってきました。

流石にヘッドライトは消すわけにはいきません。
弱弱しい光とともにそれでもなんとか自宅まで辿り着きました。

今回はセーフ…レッカーのお世話にならずに済みました~

アイドリングしていると電圧が戻り、また何事も無かったかのように電圧は14V前後に戻ってはいきましたが、もうこんな恐怖はコリゴリです。

お店とも話して今回こそはオルタネーター確定として交換をお願いするのでした。

-------------------------------

交換終了後、2日目にして下回りからの異音が出てきて今度はソレが気になっています。
確か18~20万㎞あたりで似たような症状が起きていたような…足回り3周目開始なのかもしれません。

3回連続で「止まる恐怖」に晒されたという貴重な体験を経て、
普通に始動してそのまま走れると言う「普通の事」が如何に大事かという事を思い知りました。

まだまだ新車時から無交換の部品は沢山ありますが、次はドレが壊れてどうやって止まるのか…身を張った実験になりませんようにと願うのでした♪
Posted at 2016/04/04 20:02:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年01月02日 イイね!

新年おめでとうございます   ---2015冬 テロの為の戦い---

新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

年末辺りからログイン頻度も下がってはおりましたが、例の如く年末の戦役準備に取り掛かっていました。

冬のコミケ…私にとっては「テロの為の戦い!!」

しかし同時に年末は本業も多忙になるという二重の罠…
進まない原稿、盛り上がらない気分、カレンダーを見ては怯える毎日。

イベント前の最後の土曜、12月26日からが最高潮でした。
終わらない仕事…12月27日2時にやっと職場を離脱。
自宅にたどり着く前に力尽き、コンビニでレビンを止めて仮眠。

しかし寝ていると感じるエンジンの鼓動が時たま弱弱しくなります。
回転数が下がってエンジン止まりそう!?
寝ぼけつつもアクセルを踏んで回転数を上げよう!
踏みます!
上がらないw  エンジン停止!!

あれ、エンジン止まったぞコイツ。
電圧計(外付)は異常なし、バッテリーもまだ換えてから1年経ってないのです。

再度エンジン掛けようとしますが、セルは回って一瞬エンジン掛かってもすぐに止まります。

「これは…」

蘇る過去の記憶、先代AE101レビンのときもこんな事がありました。

「オルタネータ死亡!?」

11万km目前にして先代を手放した原因はコレでした。
さらには全周囲ボコボコにぶつけていたのも拍車を掛けて、オルタネータ死亡を契機に乗換えを決意したのが過去の経緯でした。




私 「ところで新型はオルタネータまた壊れませんよね? 前のはすぐ壊れたし…」

トヨタの人 「ええ、大丈夫です。対策品ですから!!」

今まで換えた記憶が無いですオルタネータw
まさか35万kmひたすら動いてる部品!?
エンジンより丈夫だとでも・・・

などと記憶を辿るうちに、暖房止まって車内はお外の空気と同じ寒さに。
時刻は未明4時、こんな時間に面倒な事になりました。

掛かれ!
掛かれ!

時間を置いて何度も心のうちで叫びつつもキーを回すうち、10回目ぐらいでエンジンがまた掛かります。

ああ、この安心感♪
最近は大人しく動いていると思ったら、この期に及んで反抗期なのでしょうか。

自宅まで戻り…そのまま風邪を引いて月曜日の朝になってしまうのでしたorz

さぁ、時間ロスしました。
もう予定もヘッタクレもありません。
月曜、火曜、水耀、睡眠時間2~3時間で仕事と原稿を繰り返す最悪の年末になります。

また止まると困るのでアレ以後はシビックに乗り続けています。
落ち着いたら交換しましょう、エンジン換えたような車なのに、オルタネータで騒ぐようなものでもありませんもの。

------------------------------------



そうでした…
今は亡きみん友さんと、こんなやりとりがあったんです。

艦これの「島風」、約束どおり出さないと!!



「劣化まーしー」だと可愛そうなので「絶佳まーしー」にしました。

専用装備も作りました。


そしていつものあのシリーズに。


指名手配書みたいなラインナップに新キャラです。



恒例ですが、表紙は偽装して悪夢は匂わせません。


またこんなのを作って、コミケの「エロマンガばっかり」のエリアに潜伏するのでした。
表紙だけ見て中身も見ずに買っていった方…ごめんなさい。
何かを期待して中身を見た末に、そっと閉じて行ってしまった方…はいソレが目的です♪



…でも喜んで戴けた方もいらっしゃったようなのでそれはそれで安堵、ありがたい限りです。

かつての師だった方の言葉

「たった一人にでも望まれれば、たった一人にでも喜ばれれば、それは続けるべき」

その言葉を思い出しながら2015年の終了を噛み締めるのでした。

-------------------------------------------------------

最後に当日のスペースにてご協力戴いた叢雨おいち@叢雨魔法店様、有難うございました!!
Posted at 2016/01/02 05:56:25 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

最後のシビック、最後のレビン…かと思ったらいつのまにか型遅れという絶版車構成となっております。 ヌルい車好きで、ヌルいオタクで、ヌルい絵(女)とむさ苦しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダ提供いただきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 03:14:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最後のTypeR(多分ウソ) 駆け込み需要のビッグウェーブに乗って買ってしまいました。 ...
トヨタ カローラレビン プロボックス・クーペ (トヨタ カローラレビン)
~120,000km 一番かわいかった頃♪ 180,000㎞ 足回り中心に色々壊れる。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation