
一世代前にあたるAE101型のレビンです♪
とにかく、えらく時間が掛かってしまいました
今まで私、「ベジェ曲線」が使えなかったのです…
お絵描きソフトで機械的に綺麗な線が引けるツールで、
それがデジタルの大きな利点にして醍醐味なのですが、
今までなんだか解らないので使ってませんでしたw
今回は曲線の多い車なので、それを覚えながらの作業でしたw
ええと…車の思い出が…
ジェミニの後に乗っていたクルマで、グレードは画像の4A-Gとは違う4A-FE搭載車「SJ」でした
この世代のレビトレは高かったので、色々な都合でコレになりました
普通のエンジンですが、今のより酷使したので短命で車検期限待たずにお別れしました
追悼の意味で歌詞付きにして差し上げましょう♪
最近あまり聞かなくなった言葉かもしれませんが「スペシャリティカー」の要素が強かったのが101系です
デートカーとして使われたり、または女の子が乗りたくなる車もそうなのでしょう
内外装は色々と豪華でした、111型? 比べるのが失礼です♪
-----------------------------
かつて…女の子が免許取って2ドアのクーペとか乗っちゃう時代w
サイノスとかアスティとかルキノとかと一緒に女の子がガンガン乗っていましたね
今は逆にソレに『萌え』たり、『漫画やアニメ』にそういうキャラ出すぐらいですから、いかに希少派となっているかは想像に難くありませんww
「大和撫子」なみに希少種なのでは?
ここ5年以上、勤務先の入社式で「2ドアクーペ乗ってくる女子の新卒さん」見たことないですし♪
スポーツ系というのは「スペシャリティ」と運命共同体だったのです
いつのまにか「硬派」で「男の子向け」のスポーツ系ばかりになり、そのまま壊滅していったのだと私は思います
言い換えれば、クーペの衰退は「不景気」とか「使い勝手」とか「燃費」とか「保険料」とか色々といわれていますが、
「女子が買わなかった」
というのもあると思うのですよね
ベースグレードを女性を中心とした一般層が買って、スポーツグレードをマニアの男の子が買う・・・
5ドアハッチのコンパクトハッチはみんなこのパターンで成功しています
フィットのシーズ?とかヴィッツのジュエラ?とか、女の子向けのグレードもありますね
2ドア3ドアのクーペ勢はこれが出来ずに次々と倒れていったような気がします
メーカーもスポーツ性ばかりを声高に叫びました
際限のない馬力競争、走りの向上の為のサイズ拡大
でもそれって、女性の大半にはどうでもいい事だったに違いありません
家庭の財布のヒモは女性が握ってしまっているのです!
独身の同志達は関係ない…とはいえなくて、二次だか2.5次の偶像崇拝に御布施使いまくっているではないですか!
男と生まれたからには、なんらかの『女』に縛られ、金を放出していく運命にあります
(ホモは除外)
マスコミも基本的には女性視点、昼は女性向けの番組が流れ、夜は女性ばかりのアニメが流れる
そんなアニメに出てくる男性キャラもイケメンばかりw
偉そうなこと言ってる私も「女」の絵を描いて趣味にしている同類です♪
つまりこの世は女性の天下なのです
女性に見放されたらやっていけない…
女性に見放されたスペシャリティ、巻き添えを喰った2ドアスポーツ系
そして4ドア5ドアのスポーツ系が残っていった…
そんな見解があってもいいかなぁ…と長文駄文で語らせて戴きました♪
ちなみにCR-Zや86/BRZもスポーツ性ばかりを気にする向きが強いですが、
私は見た瞬間に「スペシャリティ」を期待しました
もしキラキラでラメラメで、ナノイーとか装備してる女性向けのお安いグレードが出たら…
流れが変わったりするかもしれませんね♪
…ああ、脱線しているうちに101レビンさんについては殆ど語ってない事に気付きましたw
101の内外装で、中身が111なら嬉しかったのにと今でも思いますね
Posted at 2012/09/26 21:35:20 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ