2018年11月12日
心のほとりに咲いている 紅いひとひらが揺れている
嵐のあとに 甘い余韻残して漂っている
愛しあった日々をもう何も責めないでね
今にもこぼれてしまいそうな言葉
あなたは知らないままでいい
その腕の中で 永遠の瞬間
私に刻み込んだまま China Rose…
China Rose 相川七瀬
皆さんお疲れサマンサタバサ( ´∀`)σ
月曜日って憂うつだよね( ´△`)
キャサリン( v^-゜)♪
月曜日から夜更かししてるキャサリンです(* ゚∀゚)
今日ヤフーニュースを見てたら
キャサリンの大好きな相川七瀬様の
ニュースがありました( *´艸)
そんなわけで
本日はコチラ(* ゚∀゚)
「COSMIC LOVE以来の衝撃」
相川七瀬、ほのかに美少年の雰囲気を醸す“ばっさりショート”に注目集まる
「夢見る少女じゃいられない」「恋心」などの楽曲で知られるアーティストの相川七瀬さんが11月11日、小顔が際立つショートにヘアチェンジした姿をInstagramで公開。どことなく美少年の雰囲気も漂うスタイルに「めっちゃ雰囲気変わった」「COSMIC LOVE以来の衝撃」とメロメロになるファンが続出しています。
【ビフォー画像】カット前
1995年に「夢見る少女じゃいられない」でデビューした当時は、闇属性をほのかに感じさせるウルフカットも支持を集め、以降もさまざまなヘアスタイルを披露してきた相川さん。最近では大人の女性の魅力にあふれるふんわりボブでしたが、「ばっさりいってもうた」「15年ぶり」と肩まであったボブをバッサリと切り大幅なイメージチェンジを果たしています。
涼やかな相川さんのショートカット姿に、ファンからは「COSMIC LOVE以来の衝撃です!」「もう金髪にしないですか?」と1999年リリースの楽曲「COSMIC LOVE」当時の金髪ショート姿を思い出す声も。雰囲気は大きく変わるも、総じて好評のコメントが続出しています。
また、コメント欄をよく見ると、プライベートで仲がよい渡辺満里奈さんの「わっ! すごく可愛い 似合ってる!」といった声や、10月31日に共演したばかりのつるの剛士さんの「七ちゃんめちゃ似合うよ!!」など芸能界からも絶賛の声が。モデルのSHEILAさんも「かーわーいー」とメロメロのようで、それに対して相川さんは「心も軽くなった。笑」と冗談交じりに返していました。微熱まじりの憂鬱が吹き飛んだのかな。
ヤフーニュースよりお借りしてます。
キャサリン 相川七瀬さんのファンクラブに入ってるんですが
なんと来年!
鹿島神宮でファンミーティング
やるんです!!!(((o(*゚∀゚*)o)))
多分抽選だろうけど
外れても 鹿島神宮に行けば会える( ゚∀゚)笑
ぜひ皆さんも機械があれば
鹿島神宮に来てください( v^-゜)♪
いや キャサリンのファンクラブ立ち上げて
キャサリンと行く
鹿島神宮ツアー企画
やろうかしら( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
ロザンナ
「新手の詐欺だぞ(  ̄- ̄)」
では皆さん
お休みサマンサタバサ♪v(*'-^*)^☆は
Posted at 2018/11/12 23:04:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月10日
昨夜眠れずに泣いていたんだろう
彼からの電話 待ち続けて
テーブルの向こうで君は笑うけど
瞳ふちどる悲しみの影 息がつまる程
人波に押されて 夕暮れ電車でアパートへ帰る
ただ週末の僅かな彼との時を
つなぎ合わせて 君は生きてる
もう彼のことは忘れてしまえよ まだ君は若く
その頬の涙 乾かせる誰かがこの町のどこかで
君のことを待ち続けてる 振り向いて 探して
もうひとつの土曜日 浜田省吾
皆さんお疲れサマンサタバサ( ´∀`)σ
土曜日です!(* ゚∀゚)
キャサリン( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
今年も流行語の季節ですね!( v^-゜)♪
今年のノミネートはコチラ
あおり運転
悪質タックル
eスポーツ
(大迫)半端ないって
おっさんずラブ
GAFA(ガーファ)
仮想通貨
ダークウェブ
金足農旋風
カメ止め
君たちはどう生きるか
筋肉は裏切らない
グレイヘア
計画運休
高プロ(高度プロフェッショナル制度)
ご飯論法
災害級の暑さ
時短ハラスメント(ジタハラ)
首相案件
翔タイム
スーパーボランティア
そだねー
ダサかっこいい
U.S.A
Tik Tok
なおみ節
奈良判定
ひょっこりはん
ブラックアウト
ボーっと生きてんじゃねーよ!
#MeToo
もぐもぐタイム
今年を象徴する言葉の数々(((o(*゚∀゚*)o)))
キャサリン的には
流行語に キャサリン
がノミネートされていないのが
ちょっと、ね( ´~`)笑
ロザンナ
「いやないだろ( ´Α`)」
流行語ではありませんが
殺処分0 動物愛護
笑顔に変えられるのは わたし
はキャサリン的にはみんなに
知って、考えてもらいたい言葉ですね(*゚ー゚)
では皆さんお休みサマンサタバサ(*´∀人)
Posted at 2018/11/10 22:51:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月22日
Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:ドライブレコーダーを持っていないのでどんなものか試してみたい
Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:au Qua phone QX
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 20:24:24 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月10日
枝切られる 枝切られる 都会では両手を伸ばせない
だから何を抱いていいのか
わからなくなることあるんだ
「人間的」とは何かな? 答えの数が世の中の形
君がよけりゃ必要としてくれ CALL ME CALL ME
やけに胸が騒ぐEVERYDAY CALL ME CALL ME
何年過ぎても同じさ 人が人の上を目指し
何年先でも同じさ 「I LOVE YOU」
「I LOVE YOU」が灰になる
雑草みたいにさりげなく アスファルトを突き破りたい、、
君がよけりゃ必要としてくれ CALL ME CALL ME
たまに星がキレイだってことを
君に 君に CALL ME CALL ME
オレでよけりゃ必要としてくれ CALL ME CALL ME
恋に罪に欲に胸に花に水に風に雲に空に星に
永遠(とわ)に 永遠に 永遠に CALL ME
電話一本でいつでも呼んでくれ
後悔ないようにしとくぜ
CALL ME YOSHII LOVINSON
皆さんお疲れサマンサタバサ(* ゚∀゚)
イエモン大好き( v^-゜)♪
キャサリン(*゚∀゚)っ
キャサリンが好きなイエモンの曲は
球根ですかね♪v(*'-^*)^☆
機会があったら聴いてみて下さい(*゚∀゚)っ
本日はコチラ( ̄▽ ̄)ゞ
「黒猫はインスタ映えしないので手放す人が増加」
イギリスの例をテレビ紹介、本当なの?日本では?
大阪・毎日放送制作のバラエティ番組「林先生が驚く初耳学!」で、イギリスでは、黒猫はインスタ映えしないので手放す人が増えていると紹介したところ、飼い主らから反発が相次いでいる。
4年前の現地報道を根拠にしているが、どこまで本当なのだろうか。また、日本では、どうなっているのか。
■イギリスでは、保護の7割が黒猫だと番組で指摘
TBS系で2018年10月7日夜に放送された番組では、「絶対に耳を塞ぎたくなる初耳学」として、10位までを紹介した。
2位に挙げられた「猫のタブー」は、「インスタ映えのせいで捨てられる黒猫が急増中」という内容だった。林修さん(53)は、このタブーに首をひねり、「初耳」を選んだ。
番組では、「この現象が起こっているのがイギリス」だとした。
「そもそもイギリスでは、黒猫は『幸運を呼ぶ』として縁起のよい動物とされているが、近年捨てられる黒猫が社会問題になっています」とも指摘した。
そのことの報道例として、4年前に英ローカルニュースサイトに載った記事を挙げた。そこでは、「イギリス動物虐待防止協会(RSPCA)」が保護している猫約1000匹のうち、約700匹が黒猫だと報じている。
実際の記事は、10月9日現在も残っており、そこでは確かに写真映りの理由から手放す飼い主がいるとされていた。
7日の番組では、世界中の猫の流通に詳しいというペットジャーナリストがインタビューで、「全身毛色が黒いので、目以外の鼻ですとか口ですとか、そういったところが同化してしまって、かわいく撮るのが難しい」として、黒猫を手放す人が増えてきていると解説していた。
日本では、黒猫は人気だといい、手放す人は1割弱
番組の放送後には、ツイッター上で、その内容について疑問の声が相次ぎ、あるツイートには、10月9日夕現在で20万件ほどの「いいね」が寄せられている。
「黒猫は写真、難しい」「確かに表情は捉えづらい」といった指摘はあったものの、自ら飼う黒猫の写真をアップして反論する人が多い。
「写真の腕が無いのを黒猫のせいにすんな!」
「可愛さが分からないなんて猫好きじゃない」
「放すぐらいなら飼うな!! 責任持てよ!! 」
などと書き込まれている。
本当に黒猫を手放す人は増えているのかについて、J-CASTニュースは10月9日、いくつかの保健所を取材した。
東京都内の千代田保健所では、引き取る猫のうち、黒猫は1割にも満たないぐらいで、増減も前と変わらないと言う。また、横浜市動物愛護センターでは、黒猫はここ3年で5~10%程度で、増えたり減ったりもないとした。
これは以前から変わっていないといい、写真映りを理由に手放す人は聞いたことがないとしている。
日本動物虐待防止協会(Nippon SPCA)の藤村晃子代表は、取材にこう話した。
「イギリスでは、一部の地域で『幸運を呼ぶ』とされているかもしれませんが、もともと黒猫は『魔女の使い』という悪いイメージがあり、以前から捨てられていることが多いと聞いています。
一方、日本では、『魔女の宅急便』などに登場するなどイメージがいいので、黒猫は人気があるようです。
協会にも、『いたら教えて下さい』と依頼が来るほどで、飼い主はすぐに見つかります。インスタに黒猫の写真を載せるとシルエットが映えますし、写真映りが悪いから黒猫が捨てられるという状況は把握していないですね」
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
ロザンナ
「キャサリンばっかりチヤホヤしゃがってo(`Д´*)o」
「うがー(ノ`Д´)ノ彡┻━┻」
皆さん
「ロザンナがイイネが欲しくて暴れてるぞ!( ´Α`)」
インスタ映え半端ないって(* ゚∀゚)
そんなに重要?( ・∇・)
日本でも危険な場所に入って
ケガしたり亡くなってしまうという事件ありますね( ´△`)
そもそも動物は写真を映えさせる
道具じゃねーから( ´;゚;∀;゚;)笑
たくさんイイネ
貰えたら凄いの?( *゚A゚)
たくさんフォロワー
増えたら凄いの?( ・∇・)
それって何か自分の為になるの?
キャサリンもね努力好きよ( v^-゜)♪
ただ100%は目指さない笑
70%80%位目指してる(* ゚∀゚)
100%を目指すのに
周りの人や物事を疎かにしてしまうなら
70% 80%で良いから
肩の力抜いて 楽しくやりたい♪v(*'-^*)^☆
でも100%を目指してしまう( ´Α`)
キャサリンの悪い癖(  ̄▽ ̄)笑
では皆さんお休みサマンサタバサ(* ゚∀゚)
貴方の恋人
キャサリンでした♪v(*'-^*)^☆
Posted at 2018/10/10 22:22:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月06日
声高に時代はサバイバルだとコメンテーター
不吉な予想図立てて闇にまくしたて
鏡には昨日のヘマをなじる顔がある
一日を迷走するアチラコチラボクラ
世間の波に泳ぎつかれて ちょっと皮肉な舌を出しても
そのあり余るバイタリティーで平成の世を駆ける君よ!
どこまでも広がる空に光がさして
地球の最後の日になって 欲望のタガが外れたら
アダムとイヴになれる
タフにこの世を生きる為に 必要なもの
ちょっとぐらいの絶望も
長い目で見りゃ極上のスパイスを味わえる oh yes
サバイバル GLAY
皆さんお疲れサマンサタバサ(*ゝω・*)
風が強いね(^_^;)キャサリン( v^-゜)♪
最近お客様(お友達)が増えたので
キャサリンのプロフィール紹介しマス(*゚∀゚)っ
名前
木谷 佐里(きやさり)
年齢
10万と29歳です( ゚∀゚)
趣味
神社巡り
よろしくです☆⌒(*^∇゜)v
皆さん
「わーっ♪v(*'-^*)^☆」
ロザンナ
「じゃアタイの番・・・」
皆さん
「大丈夫です!(* ゚∀゚)」
ロザンナ
「言わせろや(#゚Д゚)ノ」
「呂佐 杏菜だ!( ゚∀゚)ノシ」
「夜露死苦!(* ゚∀゚)」
皆さん
「しーん(-_-)」
天の声
「ロザンナはスナックキャサリンのボケ担当である!」
ロザンナ
「ちげーよ( ;゚皿゚)ノシ」
本日はコチラ(*ゝω・*)
捨て犬たちの声を聞け 殺処分テーマの朗読劇に、演出家が重ねる思い
動物愛護センターで死に直面しながら それでも飼い主が迎えに来ると信じて生きる9匹の犬たち。
そのさまを台詞だけで描く朗読劇『cry!cry!!cry!!!~犬達の遺言~』が、この夏も東京都内で上演された。
演出を手がけた滝沢正光さん(44)には、自らの人生に重なる特別な思いがあった。
柴犬、トイ・プードル、パグ、パピヨン、ミックス犬など、9匹の犬たちが連れてこられたのは、とてつもなく「暗い」場所だった。
「ここは犬のホテルでしょ?」
「早くご主人様が迎えに来ないかな?」
長老のゴールデン・レトリーバーが、幼い犬たちに諭すように言う。
「ご主人様は、必ず迎えにくるよ」
だが、そこは郊外にある動物愛護センターだった。
最初はすぐに家に戻れると信じていた犬たちだが、2日、3日たっても、なぜか迎えは来ない。
4日、5日とたって、犬たちは自分たちに迫る運命を知る。
命の期限は7日間。すぐそこまで死が迫っていた。
「結局、オレたちの命は人間次第だ」
殺処分の現実を知る
役者の台詞だけで展開される朗読劇『cry!cry!!cry!!!~犬達の遺言~』に登場するのは、9匹の犬。
犬のような衣装もない。昨年から今夏までに5回ほど上演された。企画制作を担った演劇プロジェクト「Double Spin」の演出家、滝沢正光さんは、上演のいきさつについてこう説明する。
「東日本大震災があった年に、同じ題材で7日間の命を生きる『Dogs 7days』という演劇に取り組みました。
実は僕は動物にさほど興味がなく、脚本を渡された時、ピンと来なかった。でも、いざ演劇の形にすると、毎回上演を観て、ぼろぼろ泣いてしまう自分がいたのです。
犬の忠誠心や人間好きなところにインスパイアされて、いつか環境が整ったらミニチュアシュナウザ―を飼いたいなんて思ったりして。そうか、これは自分のように動物に関心がなくても“心動かされる”テーマなんだと思ったんです」
滝沢さんはこの演劇の演出に携わるまで、犬猫の殺処分についてあまり知らなかったという。
「テーマが決まった時、千葉の動物愛護センターを訪ねました。保健所の存在は知っていましたが、収容期限が決められていたり、ガスで処分されたりすることは知らなくて。
収容1日目の犬は騒いでいるのに、5日目、6日目になると、犬がじっとしているんですよ。その落差を表現したいと思いました」
朗読劇について語る演出家の滝沢正光さん(上村雄高撮影)
それから数年たって、同じテーマに取り組みたいと思ったのには、もうひとつ大きな理由があった。
「実は僕が9歳の時、突然、親父が蒸発したんです。朝起きたら布団が三つ折りしてあって、母親やじいちゃん、ばあちゃんが騒いでいた。そわそわして3つ下の弟とくっついていたら、母親まで僕らを置いて出ていってしまった」
母は数日して「やっぱり、あんたたちを育てる」と戻ってきたが、滝沢さんの心の中から「捨てられた」という思いが消えることはなかった。
そのせいか、大人になっても、他人と長い時間を一緒に過ごすことが苦手だった。しかし昨年、蒸発以来34年間会っていなかった父と話す機会があり、意識が変わったという。
「僕は母にずっと攻撃的でしたが、一昨年、母と話していたら『あの時はごめん』と言われた。その後、周囲に促され、父を探し出して、携帯電話で5分だけ話したんです。
『父さんをずっと悪者にしてたよ、ごめん』と言ったら、『心配していた。立派に育ってるじゃないか』と言われて……」。
父と話す前は「父親などいなくていい、一人でやっていける」と思っていたが、自分にも父親がいて、愛されていたと「発見」した。さらに、以前の演劇で泣いたのは、捨てられた犬に「捨てられた自分」を投影していたからだと気づき、劇への衝動がわいてきたという。
心に響く犬たちの叫び
朗読劇で、犬の集団の中の“母親的存在”となるパピヨンの「リリッシュ」には、役者4年目の若い佐藤晴菜さん(25)を選んだ。佐藤さんは自宅でトイ・プードルと雑種犬の2匹を飼っている。
「トイプーは風歩といって、店で大きくなって家族を募集していました。雑種の子は木空といって、動物愛護センターにいた犬です。だからセンターに収容された犬の役には気持ちが入りましたね。リリッシュは幼犬から老犬までを束ねる役なので、滝沢さんからは『皆を引っ張るように、パワフルに!』と指示されました」
動物愛護センターにいる犬は、直接飼い主が持ち込むより、遺棄されて飼い主不明の犬として収容されることが多い。新たな家族を待つ犬がたくさんいるのだ。
「あんたたち、ペットショップに行く前に、まずここに来な!」
これは佐藤さんが演じるリリッシュが、ラストに叫ぶ台詞だ。
「『死にたくない!』と叫ぶ子犬たちを抱き寄せ、『あんたたちと過ごした時間は何だか母親になれた気がしたよ、ありがとうね』と言う台詞もあります。その時にリリッシュ役として子犬を見つめるうちに、“どうして純粋な子たちが何も悪いことをしてないのにこんな思いをしなければいけないのか”と悔し涙が出ました」
犬も猫も言葉は話せないが、いろんなことがわかっている。散歩にいきたい、ごはん食べたい……。佐藤さんは舞台で演じる中で、保健所からきた愛犬の顔が浮かんだそうだ。
「もしかしたら、うちの子も引き取られなければ同じ体験をしたかもしれない。そう思うと強く憤りを感じ、役者として演じきる覚悟が決まりました」
舞台からは、そうした思いがひしひしと伝わってくる。
滝沢さんはいう。
「日本は問題が起きてから動くので、まだまだ法律も追いつきませんよね。8月の朗読劇で、また発見したことがあるんです。この劇は犬や猫のためにやっていると思ってきたけど、実は人類のためなんです。人類がよくならないと、犬猫の状況もよくならない。こうした劇は1回だけでは題材のポテンシャルや意味深さを引き出せないので、何度もやることが大事なのかもしれません」
朗読劇「cry!cry!!cry!!!~犬達の遺言~」は、11月に長野県・軽井沢で、12月4日には東京都世田谷区のドッグカフェ「cafe Roomer」でも上演。来年2月にも予定している。
「いのち」はお金で買えます!
凄いよね( ・-・)
もう辞めない?( ・∇・)
いのちをお金で買う時代。
ブリーダーを許可制に
ペットショップなくせ
もちろんそれも大切だけど
やっぱり一人一人の
自分より弱いものを愛する気持ちじゃないかな?
人間だろうが
動物だろうが
みんな平等に「いのち」もってる
平等に幸せになる権利ある。
けどそれさえ
人間は「奪うの?」
神社の神事で馬の虐待が騒がれてるけど
じゃあ競馬は良いの?
犬猫大切に!
じゃあ 牛とか鳥とか食べるけど良いの?
な~んて いい始まったらキリがないわ( ´~`)
白か黒
その間にグレー
あっても良いんじゃない?( ・∇・)
ロザンナ
「グレーとGLAY狙ったなキャサリン(  ̄▽ ̄)」
では皆さん
お疲れサマンサタバサ( v^-゜)♪
あなたの恋人
キャサリンでした(* ゚∀゚)
Posted at 2018/10/06 21:13:55 | |
トラックバック(0) | 日記