お友達がやってたので、やってみたwww
どうなんだろ?w
どうでも良いわぁ
【静岡の男性の県民性】
静岡というと「のんびり」「おっとり」というイメージがありますが、これは昔の駿河、今の県中部の気質であり、駿河、遠江(遠州)、伊豆の3地域で気質は異なります。
駿河は気候が温暖で土地も豊かなため、のんびりおっとりしたタイプが多く、淡泊で開放的でお金にも大ざっぱなようです。遠州(西部)は空っ風のためか気性は荒いですが、積極的で新しいものにも関心が強いという特徴があります。浜松は、現在でもベンチャービジネスが多く生まれる土地です。伊豆は昔から助け合いの土地だけに、静岡県内で最ものんびりしていて、消極的な人が多いようです。
ここでは、東部、中部、西部に分けています。全県的に新しいもの好きで、流行には関心が高く流されやすいのが共通点です。
【兵庫の男性の県民性】
兵庫の人に「出身地はどこ?」と聞いた場合、「兵庫県です」と答える人は少なく、「神戸」「姫路」などと地域名で答えます(神奈川県人も同様)。これは、地域ごとの意識が強いことと、地域により気質が異なるためです。兵庫は瀬戸内側と日本海側、さらに昔別れていた国ごとに気質が異なります。
摂津(神戸〈垂水、西区以外〉、西宮、宝塚、尼崎など県東部)は積極的で理知的な人が多く、特に神戸は好奇心旺盛で新しいもの好きです。ただし、プライドが高く頑固なところがあります。播磨(姫路、明石、加古川など県西部)は気候も温暖、土地も豊かだったため、おおらかでのんびりしている人が多いですが、見栄っ張りな傾向があります。進取の気運があり、軽快で明るいタイプが多いようです。淡路は開放的でのんびりしていて、但馬(豊岡など県北部)は平野部が少なく気候も厳しいため、素朴で勤勉。丹波(丹波市など県中北部)は地味ですが、勤勉でおおらかな性格です。
ここでは、県東部(摂津)、県西部(播磨、丹波)、県北部(但馬)に分けました。
ウラ県民性診断
この記事は、
オイラも今さらやってみました! について書いています。
Posted at 2009/01/28 19:16:57 | |
トラックバック(0) |
占いとか…お遊びw | 日記