平日の大雨の午後、クルコン装着後初の長距離でイロイロテストしてきました。
道の駅のある峠頂上までを往復。
紅葉シーズンだからか、クルマかなり多め。
上る最中も大名行列と複数回すれ違う。
上りの山間部に入る。
うまいこと行列の三番手につく。
先導車は50~60キロをウロウロ。
クルーズにセットし、レバーの速度微調整で追従。
慣れないからか、自分が思ってるよりも離れてしまう場面が
多かった。でも、置いて行かれるようなことは無し。
ところどころ、40キロ付近まで落ちると制御できずブレーキで解除。
この辺りは感覚で慣れが必要かも。
レー探データで9.7km/L。
下りは自衛隊のジープのこれまた4台くらい後ろに付く。
やはり少し離れての追走。というより、2台目3台目がかなり詰めて
走ってたので、嫌気が差し開けてた感じでもある。
カーブ続き傾斜のキツイことろだと先頭減速して数度ブレーキで解除。
10キロ以上下がったら仕方なさそう。
区間燃費も平坦部前までで25キロ前後を記録してたんで、追い越しゾーン
に来ても抜く気になれず(笑)
その後、ちょっときつい下り坂を単独で下る場面があり、そこではクルコンが
うまいこと制御してたんで、機能は十分発揮できてたんじゃないかと思います。
もう一つの目的が、クルコンのレベル調整。
なんとなく、速度の戻るレスポンスが速かったので乗り心地優先の「L-2」に変更。まだ気になる気もしないでもないけど、これで様子見。
下りはレー探データで20.1km/L。
帰宅後、取り付け位置の調整。
というのは、最初にセッティングしたモニターの位置も、レバーの位置も
悪くはないけどしっくりこなかったので。
レバーはもう少しウインカーレバー寄りの上側へ。
最初付けた位置では手の上下のスライド量がちょっと気になった。

けっこうウインカーレバー寄りに付けても、ぶつからない。
モニターはメーターフードの上側へ移設。


たぶん、当初はイロイロ触るだろうけど、そのうちモニター見るだけになるので、触りやすさより見やすさを優先。
レバーの方、上下逆さまなんで、要再調整。
Posted at 2020/10/24 22:34:07 | |
トラックバック(0) | クルマ