• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまぁのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

燃費記録

備忘録

購入から約2年。

ざっくり夏タイヤ、冬タイヤでの燃費状況。

2019 夏 6033.3Km 561.72L 10.74km/L

2019~2020 冬 3381km 352.76L 9.58km/L

2020 夏 5856.7km 530.14L 11.04km/L

この間の出来事としては、2020年5月にタイヤ&アルミ購入。
ダンロップ デューロのモデルチェンジ後の型落ち購入。
2020年10月にクルコン購入。燃費には効いてる?う~ん。

駅メモ&駅奪取での遠征も頻繁に行ってた。 
Posted at 2021/02/28 22:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2020年10月24日 イイね!

クルコン、楽しい。

平日の大雨の午後、クルコン装着後初の長距離でイロイロテストしてきました。

道の駅のある峠頂上までを往復。
紅葉シーズンだからか、クルマかなり多め。
上る最中も大名行列と複数回すれ違う。

上りの山間部に入る。
うまいこと行列の三番手につく。
先導車は50~60キロをウロウロ。
クルーズにセットし、レバーの速度微調整で追従。

慣れないからか、自分が思ってるよりも離れてしまう場面が
多かった。でも、置いて行かれるようなことは無し。
ところどころ、40キロ付近まで落ちると制御できずブレーキで解除。
この辺りは感覚で慣れが必要かも。

レー探データで9.7km/L。

下りは自衛隊のジープのこれまた4台くらい後ろに付く。
やはり少し離れての追走。というより、2台目3台目がかなり詰めて
走ってたので、嫌気が差し開けてた感じでもある。

カーブ続き傾斜のキツイことろだと先頭減速して数度ブレーキで解除。
10キロ以上下がったら仕方なさそう。
区間燃費も平坦部前までで25キロ前後を記録してたんで、追い越しゾーン
に来ても抜く気になれず(笑)

その後、ちょっときつい下り坂を単独で下る場面があり、そこではクルコンが
うまいこと制御してたんで、機能は十分発揮できてたんじゃないかと思います。

もう一つの目的が、クルコンのレベル調整。
なんとなく、速度の戻るレスポンスが速かったので乗り心地優先の「L-2」に変更。まだ気になる気もしないでもないけど、これで様子見。

下りはレー探データで20.1km/L。

帰宅後、取り付け位置の調整。
というのは、最初にセッティングしたモニターの位置も、レバーの位置も
悪くはないけどしっくりこなかったので。

レバーはもう少しウインカーレバー寄りの上側へ。
最初付けた位置では手の上下のスライド量がちょっと気になった。
けっこうウインカーレバー寄りに付けても、ぶつからない。
モニターはメーターフードの上側へ移設。
たぶん、当初はイロイロ触るだろうけど、そのうちモニター見るだけになるので、触りやすさより見やすさを優先。

レバーの方、上下逆さまなんで、要再調整。
Posted at 2020/10/24 22:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月03日 イイね!

バッテリー電圧

HUDの表示が、ある程度乗ってると消える事象が多発。
冷え切った状態から30~40分経つと頻発。でもちゃんと戻る。
で、また消える。の繰り返し。

注文先に問い合わせ、接続等云々言われたが、すでに対応&調査済みで
埒が明かず。

で、今日乗ってて初めて気づいたのが、レー探(ユピテル)と室温&バッテリー電圧計(中華)の表示が下がる事象を確認。どうもその時にHUDの表示落ちてる。

で、対応。
HUDの設定で、一定電圧以下になったら自動で電源OFFになるというのが
あるのを思い出し、設定変更。購入後にいじったけど忘れた(;^_^A
でも12.8Vとかだったはず。デフォルトが13.2V。

目視でレー探で12.2Vまで下がったので、設定を11.8Vとして試運転。

当初は楽ナビで13.6~13.7、レー探で13.7~13.8、中華ので13.9~14.0で安定。

で、40分くらいしたら突如乱れだす。
軽い下り坂で軽く踏んでる状態で12.6以下に。最低で12.2まで確認。
使っていたものはエアコン、ナビ、ETC、レー探、中華電圧計。

後付けの電装品はそれ以外にラゲッジルームにLED(運転中は消灯)、
USB端子(一口。今回は未使用)。エンジンスターター。
豆電球類をLED化(ポジション、バック、リアナンバー、室内灯)。

トンネルでオートライト(たぶん純正LED)使用だけど、
それだけではい大きな乱れは出ず。

体感としては、スロットルが開くと電圧降下、
戻すと上昇(14.4Vまであがる)。

HUDは結果として、OFFになる設定値を下げたおかげで表示消灯の
事象は解消。

残りはバッテリーないしオルタネーター?
3月末にHUD付けた当初は長距離走っても消灯はしなかったから、
どちらかが消耗してる可能性が・・・

で、バッテリー。
昨年3月中古で納車時に、オートバックスブランドの
75D23Lの新品つけてもらってる。

ということは…
ちゃんと調べてもらったほうがよさそうかな?
Posted at 2020/06/03 18:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月30日 イイね!

人生初 3ナンバー

中古価格が数こそ少ないけど、価格がこなれていて、コスパよし!と思い購入。前の車がランクスで、大きさほぼ変わらないことから嫁もスムースに乗れるだろうというのも、大きかった。

内装はいい!という部分となんじゃこれ?という部分があって、拒絶する人の気持ちも分かりますが、受け入れられればいいものだなぁ、と思います。
Posted at 2019/03/30 06:04:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2013年09月05日 イイね!

恐るべしサイバーナビ

スマホ買って3ヶ月。

タイムシフトで撮れてた深夜番組の番組表の中で「カーナビ」の文字が
見えたんでダラダラと見出す。あまちゃん見逃すところだった(^.^)

どうも製作元(大阪のMBS?)では1ヶ月前くらいにやってたもので、
パイオニアの「サイバーナビ」とユピテルのポータブルナビ、
そして地元大阪のベテランドライバーの対決でした。

すでに書いてた人がいるので結末は見てね(^.^)

http://mimineta.com/blog/archives/2620


で、うちで使ってる楽ナビlite。
ARとかはともかく、ナビ自体は殆ど一緒のハズ。

まずはスマートループつなげないことにはどうにもならないようなので
bluetooth接続。これはすんなりOK!

で、通信接続・・・ つながらない。どうやらDUNだかってのがスマホは
対応してないみたいで、アプリを導入したほうがいいみたい。

navigatewayやら、cobaltblueやらってのが検索してひっかかって、
試しに無料版のあったcobaltblue接続。

・・・なんとかつながった!渋滞情報や天気情報が取れるようです。

有料版は700円前後(一回払えばいいんだと思いますが)。

が、問題点は札幌って他の大都市圏から比べると渋滞少ないんですよね。
まして中心部や札幌新道、環状通使って通勤してないし。

おもちゃと割り切ればそれでもいいんでしょうけど、

月に数回、それも平日中心部や中心部かすめて買い物に行くくらいなんで
いちいち設定するほうが面倒かも!?

でも使えるものは使ってみるかな・・・
Posted at 2013/09/05 17:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

たまぁです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ミラー型ドライブレコーダー/デジタルルームミラーをダッシュボードに設置できるスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 18:12:11
寒冷地仕様車用のリヤエアダクトを取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/20 16:30:49

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
ディーラーオプション満載の中古車ゲット! ・地デジナビ NHZN-W57 ・バックガイド ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
この度、買い換えることになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation