• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月03日

世界最強セキュリティ?パンテーラを導入して・・・感想①

世界最強セキュリティ?パンテーラを導入して・・・感想① セキュリティに関して、あまり記事がないので、

少し積極的にあげておきます。

先日の投稿でもお話ししましたが、車上荒らし対策として、

今回、パンテーラを導入しました。

実際に、今回導入に当たって、いろいろと情報を調べましたが、

結局ほとんどがセキュリティショップの情報であり、

実際に使用者の情報が少なく、どのセキュリティが最も自分に最適なのか、

ショップの言いなりになるしかなかったのが、現実でした。

前回も、結局ショップの言うままに、

VIPER5904とボイス、フィールドセンサー、純正キーレス、スキャナーなどフルで導入しましたが、

最低限の安心感はあったものの満足するというよりも、

誤報と防御のバランスで結局十分な活用が出来ないまま、

かといって途中で変更することもできず、

非常なストレスがありました。

これは、ショップの問題だと思いますが、最初から誤作動の嵐で、

結局フィールドセンサーはほとんど切りっぱなしでの利用でした。

今回、車を変えてから3か月、一旦はクリフォードの導入を決めたものの、

様々な情報を集めた結果、キャンセルして、

その後は、様々なショップへの質問、ネットでの情報集めをしました。

カーセキュリティにおいて、重要なことは、

①信頼できるセキュリティショップを見つけること。

②自分の環境に合ったセキュリティシステムを導入すること。

③予算

です。

あくまで、利用者として客観的な意見を

順番に、記事に投稿していきますので、ご参考にして下さい。

今回は、パンテーラを使っての感想をまとめておきます。

■私が感じたパンテーラの特徴

○メリット(良い点)

セキュリティのレベルは、クリフォードと並んでダブルイモビなので、

盗難に関しては、世界でもトップレベルであることは言うまでもありません。

なんといっても、自分の環境に合わせて、カスタマイズが出来ること、

しかも、リモコンから可能なので、いちいちショップに持って行って

調整してもらわなくても出来ること、ですね。

好みのうるさい人にとっては、ストレスがなくて良いです。

各センサー毎に3段階(ゾーン)の設定が可能であること、

感度調整に至ってはデジタルで32段階の設定が出来ます。

警告の設定も、ハザードのみ、小音量、大音量等が設定できるので、

最初の警告は、ハザードのみなんてのも可能です。

私は、接近に関しては、2段階の設定をしています。

第一段階は、ハザードのみ、第二段階は小音量とハザード、

にしてあるので、第一段階をある程度敏感にしても、ハザードのみなので、

そこまで誤作動の心配はないですし、もしもっと近づいても、小音量であれば、

簡単な警告で済ませられます。


その上、パンテーラ独自のスーパーアルゴリズムの設定は非常に素晴らしい!です。

また、ショックセンサー、マイクロ波センサー、トリプルセンサーは

組み合わせで、条件設定が2つできるようになっています。
(私は、Z103とマイクロ波センサーの組み合わせです)

例えば、問題になるショックセンサーでの警告、発砲の誤作動をなくすため、

<弱衝撃1を感知する条件1>
・ワイドエリアマイクロ波センサーが働いている時(車の周囲に人がいると判断したとき)には高い感度で軽い警告を発する。設定感度:敏感
(車の周囲に人がいると判断したときのみ軽い衝撃でも警告を鳴らすので感度が高くても周りの振動等には反応しない)

<衝撃1を感知する条件2>
・ワイドエリアマイクロ波センサーとは関係なくある程度の衝撃が与えられたら警告を発する。設定感度:条件1よりも少し鈍感
仮にワイドエリアマイクロ波センサーの死角となるボンネットやドア直下、トランク直下等でいたずらをされた時でも従来のセンサーと同じように誤報がないレベルまで下げたショックセンサーが反応すれば警告を与える。

なんていう条件での設定が可能なのです。

なので、弱衝撃の条件①はかなり敏感にしてあります。

人が車に触れたり、ドアをぶつけたりすれば警告を鳴らします。

条件②を鈍感な設定にしておけば、

人が触るという以外の他の要件で発砲することは皆無とすることが出来ます。

まだ、導入して数日しかたちませんが、ずっとこの期間外の駐車場(人の出入りの多い場所)に

止めて試してみましたが、ハザードが何度か付いただけで、音が鳴るまでいったのが

数回のみでした。それも小音量にしているので、そんなにビックリはしなかったでしょう。

何とか、設定も安定してきて、使えそうだと思えるようになりました。

パンテーラに関しては、実際に使いこなしているショップさんも、

本当に少ないように思います。
ブログ一覧 | A250シュポルト | 日記
Posted at 2014/11/03 22:34:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】梅雨入りかぁ…
株式会社シェアスタイルさん

🍜グルメモ-980- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

金欠
バーバンさん

瀬戸大橋 与島パーキングエリア
こうた with プレッサさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2014年11月4日 4:52
はじめまして、コメント失礼します。

自分もパンテーラを入れています。

記事が少ないので…との事ですが、セキュリティと言う観点から手の内を明かさない、また 入っていると言う事を大声で宣伝するような事で余計に良からぬ物を引き寄せてしまわないように…。

この様な事から皆さん詳しくは書かれないものと理解しています。
私自身そうです。

全くの秘密にされている情報ではありませんが、大っぴらに不特定多数に向けて発信する事柄でもないかと思われます。

良い物を知らせたいと言う部分も有るかとおもいますが、知人などで興味の有る人にはある程度説明するに私は留めたりしています。

特定されなければ、どうと言う事は無いとおもわれる、知られたからといって何が出来ると思われるかもしれませんが、その辺から既に「防衛」なのだと自分は思います。

インストールしてあるのを知らせる事の抑止力ならばステッカーやスキャナーで十分かと。

長文失礼しましたm(__)m。
まあ、こう言った考えもあると言う程度の事です。

失礼しました。
コメントへの返答
2014年11月5日 9:45
ねこじゃら~しさん、

確かに。。
おっしゃる通りですね。。

セキュリティの情報が少ないのは、
あまり出したくないというのは、本当にその通りだと思います。

ただ自分がセキュリティを探す身になった時に、選択の為の情報ぐらいはあっても良いかと。。

私は、逆にスキャナーとはシールとかはつけません。

セキュリティは、半分は自己満足、つまり安心できれば良いというものだと思います。

盗難や車上荒らしにあった人しか、何故高価なセキュリティを入れるのかも理解できない人もいるようですから。。

これは、人それぞれで良いかと。。

あまり言いたくない人は出さないでいいと思うし、不安があり導入したいと思っているけど、何を入れたらよいのか、わからない方に参考にしてもらいたい人は、それでも良しと。。

セキュリティショップさんも、本当に詳しいところは一部だと感じました。
2014年11月5日 9:26
こちらはクリフォードです。
W176はなかなかまだ情報がなく取付の際は誤報などありましたが、現在は修正済で問題なく満足な動作状況です。

やっぱいいものはいいですよね
コメントへの返答
2014年11月5日 9:39
CROSSWINDさん、

クロフォードですか。
世界一のセキュリティですよね。。

W176は情報が少ないですよね。

パンテーラも、取付の時に問題が起こったようで、納車が遅れました。電気系の問題らしいです。詳しいことは教えてくれませんが。。

やはり、良いものは安心ですね。。

プロフィール

「なかなか良いコストパフォーマンスの良い車 http://cvw.jp/b/154266/45921798/
何シテル?   03/06 00:38
奈良県在住です。毎日大阪まで車での通勤です!年間2万キロ乗ります。乗り換えも多いです。 通勤に使っているメインは、プジョー3008ハイブリッド4です。プジ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

CEP / コムエンタープライズ オートライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 00:03:14
CarPlay carlinkit ワイヤレスドングル アップデート(オンライン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 18:48:32
[三菱 デリカD:5] ボンネット先端 ”MITSUBISHI” エンブレム装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 15:55:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド MINI君 (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
三菱アウトランダーPHEVから乗り換えました。プジョーのPHEVにも乗っているので、不満 ...
マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
初のロードスター。これからの付き合いが楽しみ。 RHTで、6ATなので、ちょっと楽して ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
リーフからの乗り換え決定。 電気の良さを生かせて欠点を補うことが出来て、四駆の車と探す ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 99 Luftballons (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
スカイラインv37 からの乗り換えです。 メルセデスは、二度目。 今後は日本車に乗る ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation