• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MACKerby!!のブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

新しい年と新しいクルマと。



新年、あけましておめでとうございます!

もうお邪魔して暫くになりますが、どうぞ今年もヨロシクお願いしますね~^^


猛烈に突然なのですが、
去年の暮れに愛車の修理が頻発したのが引き金となり、愛車を乗り換える事となりました。
発電機のトラブルに次いでラジエターに穴が空いて蒸気が噴き出す!?なんて事態を招き、

これはもうダメだ・・・・
(遂に17年目にしてお迎えが来たか・・・・)

家内さんとも相談した結果、

1 子供が産まれ手狭になった。
2 家内さんの仕事の関係でお客さんを乗せる機会が増えた。
  (外国人の為、とても背が高い)
3 外国人留学生を預かる事になった。
  (外国人の為、とても背が高い)
4 家内さん実家の広島往復を快適に。

と言う事で、今どきのミニバンではご近所さんとカブってしまう?と言う事もあって、
そんな昨今、ちょうどオデがフルモデルになると聞き、ジャストミート!と相成りました^^;

画像は今年一杯か春までの17年越しの2ショットになります。
(ご紹介出来ないのが残念ですが、同じ番号のナンバープレートなんですよ♪)
個人のひいき目もありますが、そんなにギャップは感じない?のが不思議なツラ構えですよね。

新たな相棒になりますが、またまたヨロシクお願いしますネ <(_ _)>





さてさて、

そう、この度の納車なんですが、
みん友さん達には、様々な絡みの中で少しずつお伝えしてしていたんですが、
今、大阪地区(正確にはホンダカーズ大阪)で新車を購入したら、「USJ納車」と言う事で、
去年USJに併設された「ホンダUSJ納車センター」と言う所での納車になるんです。

と言う訳で、
この3連休の初日に、チャイルドシートとスタッドレスタイヤ(ホイール付きの4本)を、
事前にS-MXで届けておいて、当日は電車でセンターへ行く?と言う、
納車?ならぬ、引き取り納車?の様なちょっと変わった形でのお出迎え?になりました。

当日の朝は、10時の納車に間に合う様に早起きで支度をしてタクシーを呼び、
最寄の駅から一路「ユニバーサル・シティ駅」へ向かいます。
駅を降りればそこからもう「ユニバーサルシティ・ウォーク」でテンション急上昇!
そして見えて来たのが・・・



でしょ?でしょ!!!

そ~んな状況から、入園ゲートを目の当りにしつつも・・・・
USJへの入口のすぐ脇の階段を下りれば、そこにはもう納車センターがあります。
「な~んかニクい演出だなぁ~」なんて、家内さんとニヤけながら、
とっても親切な30分程の説明の後に、記念撮影をして納車式は終わりました^^



これは、カーテンで仕切られたクルマの後ろにあるバックヤードの様子でして、
案内された場所へ腰かけると「バッ」っとカーテンが上がり、愛車とご対面!!!
愛車のカギは宝石箱の様なケースに収められていて、
エルモたちの笑顔に囲まれながらの、説明と確認を受けたのでした^^


Dで商談していた時は、
「1才半の子供連れて?(何にも乗れないのに?)」
「わざわざUSJまで行くの?」「めんどくさいなぁ・・・」なんて感じていましたが、と~んでもない!
こんな素晴らしい特別な日を作って貰えた事がとても嬉しくて、
「H車を買って良かったなぁ」と、家族3人最高のUSJ笑顔?で帰宅しました。



あ、それからそれから・・・・!

新年&新車な訳で愛車紹介の構成と、ニックネームを改めました。
一部ご存知の方もいらっしゃいますが、
「MACK」「herby」と言うのは、退会以前に使っていた2つのニックネームでして、
今回、その2つを復活させてくっつける事にしました。

MACKは今は亡き、大好きな映画俳優のスティーブ・マックイーンから戴いたもので、
15年程続いた文通時代に使っていたペンネームで、
herbyは、大好きなハーブの世話から作った呼び名です。

納車を期に改めようと、以前から温めていました。
懐かしいと感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、そうでない方も含めて皆さん、
また改めまして、これからも宜しくお願い致します!


ではでは!



^^
Posted at 2014/01/13 01:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

弄りとクルマとみんカラと。

弄りとクルマとみんカラと。ご無沙汰しています~私です^^;

朝晩が過ごし易くなったと思えば、夏日に逆戻り?な昨今ですが、
か~なり気まぐれな更新にお付き合いくださいね。

まぁ、そんな暑い昨今、
愛車が故障して1週間入院していた訳ですが、ともすれば原因の部分だけではなく関係する部分も併せて修理しないといけなくなる?
・・・そんな事も充分にあり得る16年落ちの超更年期に、暑さもぶっ飛ぶ冷や汗をかいていた次第なのです。

トップの画像は退院して帰宅したところで、何シテル?でもお伝えしましたね。
んで、この画像・・・



そう、
ボンネットの中にあるクルマなら必ず付いてる部品・・・
「オルタネータ」(別名ジェネレータ) と呼ばれる発電機。(画像を上下にちょっと圧縮しています)
この部品が壊れかけていた・・・と言うのが原因で、エアコンを点けての運転中にナビがシャットダウンして直ぐに再起動すると言う症状が出たんですね。

つまり、エアコンが動いた時に電力が足りなくなって、
一瞬、ナビが要求する電力が供給出来なくなってしまう・・・と言う事だったんです。

カンの鋭い方ならもうお分かりですよね、
そうなんです・・・「使いすぎ」→LEDやモニターの付け過ぎ・・・が、災いしたトラブルだったのです。

いやぁ、猛反省でした^^;
まだバッテリーを2サイズアップさせてあったので、その電力の落ち込みは穏やかに済んでいましたが、
これがノーマルサイズのバッテリーなら即エンスト!

ま、そんな事で、暑い中あぶら汗と冷や汗をかきながらオルタネータを交換して貰った1週間でした。



さて、話は若干続くのです^^;

そんなLEDイルミやモニターに没頭したカスタマイズが、私のここ3年のカーライフだった訳で、
トラブルを招いたとは言え、
まだクルマに愛着があるのか飽き足らないのか、さても懲りていない?のか・・・
何だか急に懐かしく感じたので、そんな私の過去弄りの2つの大きな集大成をご紹介したいと思います。



前席のイルミ全景です。
フットランプに始まりエアコンスイッチ・カップホルダー・スピーカーグリル・エアコン吹き出し口・ドアノブ・フルオーダー製作LED70発仕様のスピードメーター一式・・・・
これでもか!という気合の入れ様で、折からのLEDブームに乗っかって、次から次へと毎週末忙しくしていました^^;



足元中央のカップホルダーです。
赤と青のLEDを仕込んだプチシャンデリアを投入し、
トレイの部分にはホタル発光可能のモニター・ブラックホール加工をした、毎週末徹夜の力作でした。



モニターを点灯させた状態です。
贅沢にも3.5インチのデジタルワイド液晶を挿入しております。
(もちろん、飾りモニターですからジッと見ながらの運転はしませんよ^^;)



これまた力作の4枚モニターなんですが、わかります?
Dピラーに4つ、投入しています。
モニターに映像信号が無い時は、ハーフミラーとして銀の窓の様に見せながら、
夜間のポジションが入力されれば4つの窓の縁が輪郭発光する仕組み・・・と言う、お熱の入れ様です^^;


・・・・と、まぁ 
オフに間に合わせなきゃ!もっと面白く!…
早くアップしなきゃ!…と、何かに踊らされるかの様に、
飽きもせずに我ながら感心する半面、バカやってたなぁ・・・

なんて、猛反省した今回のトラブルを機に、少しまた改めて節目を残そうと思った次第なんです^^;

もちろん、全部を元に戻そうとは思いませんが、

これからはクルマへの負担とケアを念頭に、
懐かしく感じながらも、子供の世話と併せて愛車の「維持介護」にも愛情専念したいと思います。


皆さんも愛車を大事にしてあげてくださいね~^^

ではまた!



あ、

お花の話題がなくてすみません・・・。。。<(__ __)>
Posted at 2013/09/14 22:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

シャクヤクが咲きました。

シャクヤクが咲きました。今年もシルクの君に会えましたよ。

父親から鉢を預かってからは、
何故か赤だけが毎年大きく開くんですが、
白の蕾も続けて咲いて欲しいですね〜。
(玄関に入れて乾燥を避けている様子です)

My お世話メモ
シャクヤクはそれ程難しくはないです。
花が終わると完全に枯れ落ちますから、根だけ残した鉢を朝の水遣りだけで冬を越します。

土は気を使わなくても、1〜2週間に1度の液肥でオフシーズンを過ごし、初春の頃から新芽が伸び始めて、蕾がついたら日陰へ移して水遣りを頻繁にして、乾燥を出来るだけ避ける様にします。

蕾の頃に沢山の水を蓄えて、水の力を借りて花を膨らませて、開いた後は水分が乾燥する事で花びらを広げます。

ですので、蕾の頃からの水分が大輪のカギになりますから、鉢植えの方が何かと融通性があり楽に育てられます。

花びらの乾燥を満遍なく促す為にも、重く垂れ下がったりした時は支柱で真っ直ぐめに支えた方が、ムラのない開花が狙えるかと思います。

5月の大輪、
細身の長鉢が良く似合いますよ。
Posted at 2013/05/18 16:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

おまたせしました^^

みなさんこんにちは!

計画していた連休課題がはかどってくれたので再開します~^^
家内さんのネット関係の仕事の手伝いが主な目的だったのですが、
思っていたよりも早く片付いた事もあって、
何処へも行かずの9連休の最後にやっと落ち着く事が出来ました。

仕事の手伝いと言っても、
実質は毎日の子供の世話に終始した連休だったのですが、
運動不足改善の為の3時間半のベビーカー・ウォーキングを通じて、
地元の魅力を再発見したり、花達の世話と開花を精一杯感じた毎日でした^^;



3年目になるフレンチ・ラベンダーのアボンビューです。
初めてなのか、おチビさんはおっかなびっくりで眺めていましたよ^^
(寝まきで失礼します~)



玄関を開けるとこんな感じです。
お出掛けがちょっと楽しくなる感じで「もう!狭い~♪」と、家内さんも笑っていました^^



クルマの方はと言うと・・・



                                               
ゾッとする様なエアエレメントを交換したり・・・



夏用にバッテリーを入れ替えたり・・・
(イルミを大量に付けてるので2つのバッテリーを夏前と冬前に分けて、
充電しながら交換して使っています)
電動自転車みたいです^^;


エレモフィラも咲きましたよ。
ツツジとのコラボも中々のものでした。



近くで見るとこんな感じ・・・



他にもまだまだ沢山咲きましたよ。
編集次第フォトギャラでお伝えしますね。

明日から仕事!

んではまた!

Posted at 2013/05/05 21:33:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

花と3輪ウォーキング。

みなさんこんばんはー^^

春をお伝えするにはかなり遅刻してしまいましたが、
お邪魔しながらの春を満喫しつつも、都合にてGETした4連休で、
まったりと過ごした花の4日間を、少しご紹介しますね。
(携帯画像ですが、ご辛抱くださいまし^^;)

先ず最初は・・・



今の時期、近所を流れる川の河川敷 散策道は、鮮やかな黄色い帯が連なります。
毎年ほんとうに、この香りに癒されるんですよ^^



足元にも黄色いおチビが元気♪



私好みの斑系の青い花・・・
名前は知らないけど、あちこちで沢山咲いていました。



ちょっと面白かったのがコレ!
紫の傘を被った様な花びら?のてっぺんに花?がついた不思議ちゃん。
アニメ・ムーミンのムーミン谷に咲いてる様な花だったので、ムーミンと呼んでます^^;



近くで見るとこんな感じです。
かなり群生していて、ちょっと楽しげでした^^



あー・・・葉桜~。。。
地元では1番の競争率で賑わう、無料・豪華芝生付きの特等席!
・・・・だったはずが、見事に遅刻模様。。。



なーんて♪
ちゃっかりGETしたのは、小さな幸せかも^^
何とか間にあった今年の春でした。

庭の植え込みの方も、ようやくひと段落。
あ、吊鉢のロンギカリウスも長身スタンドの大鉢に引っ越しましたよ^^
それからそれから・・・・
色々あったけど、またフォトギャラでご紹介しますね。

ではでは
Posted at 2013/04/14 21:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kumi-tea さんご無沙汰みどりーズです^^一度枯れたはずのロンギカリウスが新芽を出したので、慌てて株分けをして土と元肥をしたら大ブレイク。意外な逞しさにビックリでした。猛暑の中シマトネリコの木陰で何とか生き延びてます^^;」
何シテル?   07/21 21:10
MACKerby!! です。 マックと読んでくださいね。 山とダムが好きです。 自然山に関わりながら、 オフロードバイクの林道トレッキングも楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラCP 奥胎内(ダム、新潟県胎内市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 20:30:19
ハイドラCP 奥只見(ダム、新潟県魚沼市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 06:50:27
ハイドラCP 加治川(ダム、新潟県新発田市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 07:26:44

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル HEMU 2号機 (ホンダ N-VAN+スタイル)
セローの日(2月25日)に納車。 HEMU 2号機 NVanとしての今後は、 結婚を機 ...
その他 道 MACK!! (その他 道)
ハイドラ走行記録の部屋です。 「心路」(こころ/ここロード) と言う、 心に通ずる路と ...
TRRS ラガ レーシング 300RR (TRRS ラガ レーシング)
2024 春に乗り換え。 2023モデルの上物の話があり、 セル付きと更なる軽さがキッカ ...
ホンダ バモス VAMOS (ホンダ バモス)
2017 0401 購入しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation