• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

翼パパのブログ一覧

2008年03月06日 イイね!

今年もあります!全日本ラリー第1戦ツール・ド・九州2008

今年もあります!全日本ラリー第1戦ツール・ド・九州2008今年もまた全日本ラリーが九州にやってきます!

昨年は福岡~佐賀で行われた全日本ラリーで不幸にも事故がおきてしまい、今年はどうなるのか心配していましたが、第1戦のツール・ド・九州2008in唐津(佐賀)も、第4戦のひむかラリー08IN美郷(宮崎)も、第8戦のFMSCマウンテンラリー’08(福岡~佐賀)も開催されるようです。

そしていよいよ開催が来月とせまった第1戦ツール・ド・九州2008in唐津の詳細が発表されました。
昨年は林道ステージの見学はできなかったのですが、今年からまた林道ステージでの見学ができるようになりました。そして毎年恒例の新井選手もやって来ます!

しかし気になるのが、毎年ギャラリーステージが唐津競艇場内に設営され、最初のSSやデモランなどを行う会場となっていたのですが、今年はそれが無いようです。新井選手のデモランはあるのでしょうか?(ポスターにはトークショーとかいてありますが)

九州のラリー好きのみなさん!ラリージャパンは遠くてなかなか行けませんが、唐津なら自走で行けます。みんなで行って盛り上げましょう!!
ちなみに私は13日(日)に行く予定です。

Posted at 2008/03/06 18:02:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2008年03月04日 イイね!

22Bのブレーキ悩み中・・・

22Bのブレーキ悩み中・・・ここ最近、車いじりが停滞していますが、タイトルのとおりブレーキ悩み中です。

写真は本物のGCラリーカーのフロントホイールの隙間から見える『AP RACING』のブレーキです。
18インチホイールを履いても堂々とした大きさをしています!!


かたや我が愛車の純正赤キャリと純正ローターは18インチホイールを履くとなんとも貧弱です・・→画像はこちら
リアとなると更にローター径が小さく、ホイールとの隙間が開き、見るに耐え難いです(笑)

これを解消するには、ビッグキャリパー&ビッグローター化すればいいのですが、フロントとリアを同時にやりかえると、とんでもないお金が掛かってしまいます。

レプリカを貫くと当然『AP RACING』製となるわけですが、当時(1998年)のRALLY・Xやラリースピリットなどの雑誌には、本物と似たようなデザインのキャリパーの広告があるものの、今では売っていないようなのです。
調べてみると『APロッキード』と言っていたブランド名は無くなり、APブレーキのローターは『ディクセル』というブランド名になっていて、レースで有名なAPレーシング社は2000年にブレンボに売却され、APブレーキとは一切資本関係の無い会社になっており、当時のデザインのAPのキャリパーはもう新品で手に入れることはできないようです。
今のAPレーシングのキャリパーはロゴのデザインが変わっており、大金をはたくには決心がつきません。(ストリート用のフロント6ポッドのシステムキットが418000円、リア4ポットのシステムキットが360000円と、恐ろしい金額です・・・)

見た目重視ならGDBブレンボの移植もありですし、とりあえずローターをでかくするだけならAVOグローバルのビッグブレーキローターキットなどもあります。う~んどうしよう??悩みます・・・





Posted at 2008/03/04 20:13:43 | コメント(21) | トラックバック(0) | 22B | ニュース
2008年02月28日 イイね!

長崎ペンギン水族館へ

長崎ペンギン水族館へ 先日、家族で『長崎ペンギン水族館』へ行ってきました。前日に『天才!志村動物園』という動物番組で紹介され、それを見ていた子供達に連れて行けとせがまれたのがきっかけでした。
福岡から長崎へ行くには、山越えをして佐賀へ抜けるの方が近いので、早朝から三瀬峠を目指して出発しました。市内は雪がパラパラと舞っている程度だったので、大丈夫だろうと思って進んで行き三瀬トンネルを抜けると・・・

そこは一面銀世界です。

タイヤチェーンやスタッドレスタイヤなど、九州人が常備しているはずがありません。みんな危険を察知していたのか、交通量も少なく前には誰も走っておらず、後ろにファンカーゴが一台いるだけです。
さすがのレガシィもノーマルタイヤでの雪道は恐ろしい世界でした・・・
30キロくらいでのろのろ走っていると、途中畑に突っ込んだマークⅡや電柱にぶつかったインテグラなど精神衛生上よくない光景が目に入ってきます(笑)

ゆっくり下って行き、なんとか凍結していないところまで無事に辿り着くことができました。子供たちは普段めったに見ることができない雪景色を見てキャーキャー喜んでいましたが、運転しているお父さんは死ぬ思いでした(笑)

佐賀からの高速は雪の影響は全く無く、無事水族館へ到着しました。
『長崎ペンギン水族館』はその名の通り、ペンギンに特化した水族館で、びっくりするくらいたくさんの種類と数のペンギンがいました。
魚も少しいるのですが、長崎近海の魚達が一つの水槽に入れられていて、アジやふぐ、サバ、クエなど釣り人が喜ぶような魚ばかりです(笑)
それとなぜか日本でこの水族館にだけ飼育されているという、タイのプラーブックという世界最大の淡水魚がいます。

この水族館の一番の売りはペンギンの餌やり体験と、キングペンギンのパレードです。写真はフンボルトペンギンに餌をやる翼で、初めての体験で大はしゃぎです。奈々は「怖い怖い」と逃げ回っていました(笑)子供にとって動物と触れ合うことはとても大切なことですね。


そして長崎まで来ればもちろん、帰りに中華街に寄ってきました。


江山楼の『王さんの特製ちゃんぽん』です。値段は1500円しますが、フカヒレやあわび、えびなど贅沢な魚介類をふんだんに使ったちゃんぽんで、それは美味しかったです。


帰路はもちろん、山越えなどせず全て高速で福岡まで帰りました(笑)
いや~雪道は本当に怖いですね。雪国の人の苦労が身をもって体験できました・・・





 

Posted at 2008/02/28 12:32:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 遊び | クルマ
2008年02月13日 イイね!

ランエボⅩ・ツインクラッチSST試乗!

ランエボⅩ・ツインクラッチSST試乗!先日、車雑誌で話題のランエボⅩ・ツインクラッチSSTの試乗に行ってきました。

ネットで検索すると、福岡では1台だけ九州三菱の本社に試乗車があるということだったので、子供を連れてショールームに行きました。もちろん22Bで(笑)

ショールームで試乗のお願いをすると、なんとその日は別の場所でイベントがあっているらしく、そちらに現車を貸し出しているとのこと・・・
イベント会場まで車で15分くらいだったので、そのままそちらへ向かうことにしました。

イベント会場に着くと、そこは異様な雰囲気です。というのも、決算前の大販売会の様なイベントだったのですが、広い会場に車を全車種並べ、同時に野菜や電化製品まで売っています(笑)
更にパリダカで有名な増岡選手のトークショーも開催され、人ごみでごった返していました。

来場者の駐車場はもちろん三菱車ばかり・・・。増岡選手見たさにパジェロや歴代ランエボもかなり停まっています。スバルの車なんてあるはずがありません。完全にアウェイです(笑)

試乗申し込みのテントに行くと、ちょうど増岡選手のトークショーの途中なので、すぐに乗ることができるとのことでした。午前中は1時間待ちだったそうです。

係りの人に、『担当の営業は?』と聞かれたので、思わずスバルの営業の人の名前が出かかりましたが、『ちょっと試乗してみたくて・・・』と答えました。あの派手な車見なかったのでしょうか?
しばらくすると、同乗する営業マンがやってきました。決算の商談で忙しいところを若手が呼び出されたらしく、「あんな車乗ってきて、どうせ冷やかしだろ?こっちは決算で忙しいんだ!」という心の声が聞こえそうでした(笑)
その証拠に名刺も渡されず、名前も聞かれず終始無言で試乗は終わりました・・・

で、肝心のSSTのインプレッションですが、パドルシフトによる変速は鬼のように早く、シフトダウンもきっちりと回転数を合わせて、気持ちよく減速します。以前試乗したM3のSMGⅡに比べるとスムーズさが全然違います。(特にスタート時)
また、SMGⅡは変速時にメカニカルな音や振動がけっこうあったのですが、このSSTはそれが全くありません。本当に良くできています。
市街地コースを10分程度走っただけなので、それほど踏めなかったですし、高速域での電子制御によるコーナリング性能なども試せることも無く試乗は終わりましたが、SSTの完成度の高さは何となく分かった気がしました。

やっぱりこれからの時代のスポーツモデルは2ペダルになっていくのかな~などと思いつつ自分の車で会場を後にしましたが、MT車の『車を操作している実感』というのが無くなるのも寂しいと感じました。



Posted at 2008/02/13 17:44:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年01月31日 イイね!

いまさらですが、楽しかった鈴鹿ワールドラリーフェスタ・・・

いまさらですが、楽しかった鈴鹿ワールドラリーフェスタ・・・時が経つのは早いもので、2007年のメインイベントだった『第9回鈴鹿ワールドラリーフェスタ』から2ヶ月も経ってしまいました。

当日行われた22Bオーナーズのオフ会についてはブログ上でレポートしましたが、もう一つのお楽しみであった『レプリカカーコンテスト』については全く触れていなかったので、いまさらですがレポートします。

11月23日早朝、ラリフェス会場に到着し、レプリカカーコンテストの展示スペースであるAパドックへ。周りには半分ほどの参加車両が停まっていました。
しばらくすると続々とレプ車達が集まってきます。
総勢98台、そのうちの1/3がインプレッサだったのですが、エボにセリカ、プジョー206、レガシィ、スイフト、ランチャデルタなど、ラリー好き・レプリカ好きにはたまらない空間でした。これだけレプ車が集ると、少々のことでは目立ちませんが、その中でも最も注目を集めていたのが僕の車の隣に展示されていたこの2台です!↓

毎年おなじみのKFさんのサンバーS308です。今年も更なる進化を遂げ、ラリフェスに帰ってきました!

プレネスさんのヴィヴィオです。内装を22B化するなど、このこだわりには脱帽です。

今回のラリフェスは、9月に亡くなったコリン・マクレーへの追悼を兼ねての出場でもあったので、我が22Bにはマクレーの遺影やがんしっぷさんに頂いたマクレー人形も車内に飾っての展示でした。



ピット内ではマクレー追悼の特設コーナーが設けられ、彼のドライブした98年のインプレッサWRカーが展示されていました。この車を実際に見るのは2度目でしたが、やはり本物はオーラが違います。本物を前にすると、自分の22Bなんて所詮市販車のレプリカだということを思い知らされます・・・
しかし、苦労してワンオフ加工したフロントグリルだけはそっくりでした(笑)

また、会場では古くからのみんカラ友達であるimp1999さん青い巨星さんともお会いすることができ、本当に嬉しかったです!(お二人とも遠路はるばるお疲れ様でした)

そしてお昼になると、いよいよメインイベントであるレプリカカーパレードの始まりです!

レプリカカーパレード&コンテストの模様はこちら

F1も走ったこの鈴鹿サーキットの本コースを、自分の愛車で走れるなんて感動的でした!後ろを走行していたKFさんのS308に終始煽られっぱなしでしたが・・・(笑)


また、コンテストではみなさんや天国のコリン・マクレーのお陰でスバルSTI賞まで頂き、本当に良い思い出となりました。
最後に夕暮れの中行われたゼロカーを交えての記念撮影は一生の思い出となりました。この場を借りて僕の車に投票してくださったみなさんに感謝致します。
Posted at 2008/01/31 19:46:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「今週末にようやくTOMSマフラー取り付け」
何シテル?   04/08 15:07
福岡在住のインプレッサ乗りです。 スバル大好きで、現在インプレッサ22B-STi VERSIONに乗ってます。 家族用にBMW 320d Mスポーツに乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

唐津ラリー2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 19:39:35
レクサスIS-F 
カテゴリ:車
2013/05/30 16:15:11
 
B-faction 
カテゴリ:車
2006/03/01 19:57:41
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021年9/9に発表された2022年モデルのIS300"FスポーツモードブラックS"で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で5年間Ver.6 typeR LIMITEDに乗り、7年前の22Bを中古で購入。憧 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
AEROX155を通勤快速として使っていましたが、一目惚れで乗り換えです。 近所のバイク ...
イタルジェット ドラッグスター125 イタルジェット ドラッグスター125
世界一かっこいいスクーター! 2020年5月に赤×白の125ccを契約しましたか、202 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation