• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
...

ごろ.のブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

私がインプを買った理由

GVBに乗り換えるにあたって、特に欲しいクルマはなかったのです。

そもそも…

FT86発表されて、買おうかな?って思った。
当初2011年発売予定とアナウンスされてたから、買うつもりやったけど発売が1年延びたんで、やっぱエスティマ乗ってよかなーってなった。

けど、2011年の夏ごろに、一度ディーラー巡りをした。

その時興味があったのは、
Audi TT、A4
VW GOLF R、Sirocco R
MINI CooperS

ここらへんを見に行ったかな?

もうクルマイジリはほどほどにするつもりやったんで、アフターパーツ豊富な国産車より、最初からそこそこ早い外国車を考えてた。
あっちのクルマはどれも中間トルクが太いの多くて、乗ってて楽しそうやったのもある。
その時の本命はTTやったんやけど、積極的に欲しかったわけじゃなかった。

とにかく、次のクルマは100%趣味のクルマにしてやる!って思ってたから、いろんなクルマを考えてた。

NSX
R34GT-R
コペン
M3
Giulietta
ELISE
EVORA
ビート
カプチーノ

結局、深く検討するまでに至らず、冬を迎えて仕事が忙しくなってしまい、クルマの買い替え検討どころじゃなくなった。

忙しいのが一段落した4月。エスティマの車検もあと半年。折しも86とBRZが発売され、そーいや欲しかったやんけ!って思って、ディーラ巡りをしてみた。

トヨタに行った。いつもお世話になってるディーラーさんだ。
86なかった。展示車はどこのディーラーも取り合いで、5月の連休明けにならないと店には来ないかもって言われた。

じゃースバルに行ったらBRZ置いてるんちゃうん?って思って、スバルディーラーへ行ってみた。

無かった(T_T)

しかし、そこにGVFが置いてあった。

元々、ランエボ好きで、ライバル車のインプも気にはなってた。
現行モデルならエボよりインプのほうが見た目は好きってのもあって、まじまじ見てた。

やべぇ。カッコえーかも。

そこで、GVBの見積もりもらった。
BRZは見積もりもらわずにカタログだけもらった。

もらったカタログを何回も眺めた。
やべぇ。だんだん心が傾いてきた…

しかし、元々エボ派だったんだから、エボも見てみたい。
って思って、三菱ディーラーに行ってみた。

店の中に入ったけど、だーれも出てこない。
こんなことは日産ディーラー以来だ。語弊の無いように言っとくけど、日産好きです。っていうか、嫌いなメーカーなんでないです。どこがダメでどこがいいなんて、各メーカーの全車種制覇したとしても言えるセリフやないと思ってます。

で、呼んだら店長さんが出てきた。
エボ見たいけどある?って聞いたら、「無い。従業員が乗ってるけど、見ていいか聞かないとわからない」って言われた。

しかもカタログちょーだいって言ったらめんどくさそうに渡してくるし…
クルマはよさげやのに、店の対応がこれじゃー買ってからも苦労するわって思って、エボは却下となった。違うディーラーさんに行ってたら、そんなこともなかったんかも。

そしてほぼ隣にあるスバルディーラー訪問。
対応がどっかの三菱と全く違う。親切丁寧に対応してくれた。
GVBとBRZを検討してるよって伝えたら、両方の見積もりがすぐ出てくるし。
試乗車の手配もあっという間だった。

6月にGVBを試乗。
乗ってしまうとあかんわ。完全に欲しくなってしまった。

7月にアプライドがD型に変わること。そこで4DrのSpecCが出ること。
そこまで聞いたら十分でした。SpecCちょーだいって言ってました。

そんなこんなでGVB乗りになったわけですが、乗って楽しいイイ車買えたと思ってます。
Posted at 2012/11/11 13:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年11月09日 イイね!

材料収集

隠してるつもりはなかったけど、ヒカリモノが何か書いてなかったなぁ。

下に付けるピカピカしたやつです。

今日はモノが届きました。点灯確認はまだやってません。

夜に取付用部材の材料を求めてホムセンに行きました。

・透明ホース
・アルミフラットプレート
・バスコーク

以上ゲット。

テープLEDなんで、フラットプレートに貼り付けてホースの中へ突っ込んで、端部はバスコークで埋めてしまおうって魂胆です。

今、コルゲートチューブがなかったことに気付いた。買ってこやなあかんです。

取付用のステーを買わなかったんやけど、一度車体の底を覗いてみてから決めようかなぁ。


あと、メンテ関係の道具類も買ってしまいまた。

下回り作業用にクリーパーとか、馬用のラバークッションとか、他にもこまごましたものたくさん買ってしまった…そんなに作業するんか?

たまの作業でも欲しい時あるから、まぁええか!
Posted at 2012/11/09 23:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年11月09日 イイね!

あーあ

ヒカリモノ買っちゃった。
Posted at 2012/11/09 00:17:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年11月06日 イイね!

日曜&月曜

日曜は朝からLEDテールの交換。


こんなんなりました。

交換もあっという間で、見た目も思ってたより良さげになりました。 

で、前日にみん友さんに指摘してもらったポジ球交換。
だけで終わらすつもりが、バンパーのズレがちょっと気になって、結局バンパー脱着開始。

 
せっかく、バンパー外したんだから、グリルにLED仕込んでみた。
 

夜はこんなんになりました。

おまけにレゾネーターも外してみた。

取り外し前。


レゾネータ単体。

外してみて、効果はなーんもわかりません。
もともと消音のためやからなぁ。

踏みこむと、キモチ低音の効いたやる気を感じさせる音が出るようになりました。

昼休憩の後に、ダム湖アタック開始。


夜はダラダラしてました。

 
そして今日。 


朝から腰が痛い…慣れないクルマ弄りで疲れが出たのか…(笑)

まぁでも、仕事も全力で頑張りましたとも。
今日、検査の現場がありましたが、それもそつなくこなしてきましたとも!

帰り。
会社の駐車場で、スモール点灯状態で自販機にお茶を買いに行ってたら、グリルのLEDが数回点滅した。

こりゃおかしいぞって思って、電源取り出し部を触ってみたら、どうも接触が悪いらしくLEDが点滅したりする。

時間は21時。
このまま走ってるのも気持ちの悪いものだし、取り出し部をちょっといじるだけだから、今やっちまえーと作業開始。


電源はイルミ連動にしたんで、スモール近くの配線から分岐してある。
そこで、作業をしやすくするために、スモールの電球を抜いて手の届くところまで持ってきた。

もちろん、無事に作業完了。さすが俺。全てを元に戻し、愛車の雄姿を改めて堪能すべくスモールオン!

え!?今度はスモール点いてへんやん!さっきまで点いてたのに!!!

ってことで、もう一度作業開始。
時間は21時30分。

今度はスモール球の抜き差しで済みそうなんで、先ほどと同じように上からの作業。
ちょっとコネクタとの連結が緩いかなーなんて思ってポジ球触ってたら、手から滑り落ちて下にコロンと…(T_T)

やむを得ず、フェンダーライナーをめくり、そこから手を突っ込みポジ球を拾ってコネクタに差し込み点灯確認。

OK点灯した。元に戻して、これで帰れるぜ♪


 
そして悲劇は起こった。

 
ポジ球をライトユニットに差し込んだ瞬間。

ユニット内へポジ球がダイブしやがった!\(^0^)/

飛び込んでいったポジ球は、ロービームのプロジェクター前で鎮座してやがる。

どーしよ。ライトユニット取り外すのもめんどくさいし、だからってこのまま中でコロコロ転がり続けてるのも想像するだけでごめんしてくれって思う。

でも、これってハイビームのバルブ取り外してそこから何か突っ込めば取れるんじゃね?って思って、針金と粘着テープを用意。
針金先端に粘着テープを付けて、簡易トリモチを作成して、バルブ穴から突っ込んでみました。


そしたら、プロジェクターに粘着テープがひっついた!(笑)
針金にもまだ粘着テープは着いてる。

さーどーする俺!

このままプロジェクターに粘着テープが張り付いたまま取れなかったら、殻割決定やな。ヘッドライト加工のチャーンス!なんて考えませんでしたとも(笑)

考えてても仕方ないので、そのまま作業続行。とりあえず粘着テープをプロジェクターから取り外すことに専念。別の針金を使い、粘着テープをはがすことに成功。

その後は先ほどの失敗を教訓に慎重に挑んだ結果、無事ポジ球のサルベージにも成功。やればできるな。

今度こそ、ポジ球の刺さり具合から点灯状態まで全て確認して作業終了。

終わってみたら22時30分だった。

そんなこんなで疲れた一日でした。

教訓。
イジリは明るいところで時間に余裕を持って、めんどくさがらずに関連個所は解体して作業しやすくしてから行いましょう。
Posted at 2012/11/06 01:29:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年11月02日 イイね!

お悩み終了

お友達の温かい一言で、スピーカー取り付けに決定。

ってか、さっきポチった♪


オーディオインストール用に配線の絵でも書こうかな。
Posted at 2012/11/02 21:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「家庭用エアコンでも室外機から室内機に空気送ってるって思ってる人多いもんなぁ
室外機と室内機を行き来してるんは冷媒に乗っかった熱なのに」
何シテル?   08/04 09:19
ごろです。よろしくお願いします。 メタボのおっちゃんです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45 678 910
11 1213141516 17
181920 21222324
252627 282930 

リンク・クリップ

知ってると何かに使える? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 08:20:50
夜景の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:30:32
日産(純正) R33GT-R用N1ダクト(ニスモダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:29:34

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI spec C アプライドDです。 現況は以下の通り! タイヤ・ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
でっかい軽自動車って感じ やたら装備がいいなぁ
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
こんなに長く乗ったのは初めてです。 オーディオやモニター多連装にしたりして楽しかったなぁ。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
納車を待ちに待って待ちまくって、速攻で突っ込まれてお別れせなあかんかったせつない車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation