• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
...

ごろ.のブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

スバル車とバッテリーについて

昨日のブログでチェロ.さんにご指摘いただいたPanasonic製バッテリーcaosの液漏れについて、C4で起こったとのことでしたがでは現行のC5ではどうなってんの?って思ったんで、Panasonicさんに問い合わせしてみました。
チェロ.さんの事例については、前回のブログコメント欄をご参照下さい。

電話で回答頂いたのですが、内容は以下の通りでした。

・特定のスバル車で雨水又は洗車水がボンネット内へ侵入し、バッテリー上部が水によって濡れてしまうことは確認済み。チェロ.さんの事例以外にも同様のこと(液漏れ)があったそうです。

・パナソニック製のcaosに限らず、補水用のキャップが飛び出ていないフラットなタイプのバッテリーであれば、同様の液漏れが起こる可能性はある。

・OEMとしてスバルへバッテリーを供給しており、caos同等品としてSUBARU BATTERY BLUE PREMIUMというものがあり、その製品では補水キャップの上の黄色いシート(※水蒸気圧コントロールシートの事と思います)の上に、樹脂製のカバーが粘着テープで取り付けられており水の侵入対策としている。

・caosをご入用の際は、スバル純正バッテリーブループレミアムをお求め下さい。


土曜日やったのに対応して頂いて感謝です。
これだけレスポンス速いと印象いいですな。

今回の話で思ったのは、最近販売されてるシールドバッテリーだと液栓はフラットなタイプが多いんで、エンジンルーム内に水の侵入を許す構造の車だとどれ使ってもダメってことになります。
そうだとしたら、スバルさんが、XXX(※←車名)はボンネット内に水が入ることがあり、バッテリーが濡れると液漏れの原因になるんで、交換の際は必ず純正品を買って下さいって広報しないといけないと思います。

話しを聞いたのがPanasonicさん一社だけなので、公平な判断ではないかもしれませんが、他のバッテリーサプライヤーさんはこういう事例を認識しているのか、また対応されているのか、そうのようなことは起こってないのか気になります。

スバル純正部品で、OEMのPanasonicさん以外にもACデルコ・GSユアサさんの取り扱いがあるので、それを確認できたら一番手っ取り早いと思いますが…
2社ともPanasonicさんと同様に液栓がフラットなタイプが販売されてるので、もしそれぞれに防水用のカバーが取り付けられていれば、スバルさんとしては車体の構造上水の侵入による液漏れが発生するってことを認識してるってことになると思います。
逆に、他のサプライヤーさんのバッテリーには何も取り付けられてなくて、Panasonicさんのバッテリーにのみカバーが取り付けられていたら、Panasonicさんのバッテリーだけが水濡れによる液漏れが起こるって考えてもいいと思います。
スバル純正バッテリーで検索して徘徊してみたら、SUBARU BATTERY BLUE PREMIUMの画像は確認できました。BLレガシィ・SHフォレスターにはカバーがついてました。R2にはついていませんでした。ACデルコのバッテリー画像も確認できましたが、カバーが無いというより元から液栓にカバーついてる構造のバッテリーでした。

車種によってカバーを使い分けてるようなので、スバルさんに聞いてみよっと思ったら、年末年始でお休み中でした。
年始明けに営業始まったら聞いてみよう!

そして、自分のGVBのボンネットの中を今朝見てきた。


バッテリー付近に水で濡れた跡がありました。
バッテリーカバー流用しても水入るみたいやし、さぁどーしよっかなー。

アクリル樹脂なんかでコの字型のカバー作って液栓部分に被せておけばどれ使っても安心な気がしてきた。
スバルでカバーだけ購入できるかも聞いてみよう。

最後になりましたが、いつも有益な情報を提供してくれるチェロ.さんに感謝です。
ありがとう。

 
Posted at 2013/12/29 10:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2013年12月28日 イイね!

バッテリーがお亡くなりになりました。

今年最後の弄りが決定!バッテリー交換です!

↑某京都在住のツレと出だしをオソロにしてみた(笑)あと、先日かったパネルの交換もせなあきません。


昨日、エンジン始動しようと思ったらかかりませんでした。
ルームランプは暗いが点灯。後付けメーター・ターボタイマー・ナビ等は稼働せず。ETCユニットは稼働。車両側メーターは点灯。セルは不動。

ジャンプスタート後に確認したら、後付けメーターのピーク値は記憶されてたので、ユニット自体への給電は死んでなかったみたい。
車両の時計は消えてました。エンジンの始動やフケ具合をみてると、リライト直後の学習前と同じような感じがするので、おそらくECUはリセットされたような気がする…

34B19Lではやっぱ小さいんかなー。
それよりもっとマメに動かしたほうがええんかな?

毎日乗ってたのが先月12日まで。
次に動かしたのは先月20日。この時点でセキュ用のスキャナーの点灯がおかしくなってた。
その後今月2日に動かして、この時はセル重かったけど他は異常なし。
8日に始動した時はスキャナーが消灯していた。セルもかなり重く感じたけどクズることなく始動できた。けど、ターボタイマーの電圧計が10.8Vくらいやった。この時点でもうあかんと思ってた。
11日に始動した時は、8日の時が嘘のように普通に始動できた。
そして最後に動かしたのが18日。スキャナの点灯がおかしくなってたけど、この時は大丈夫やった。
そして昨日はエンジン不動。


さぁーバッテリー何買おうっかなー。
ネットで見てみたら、caosが安い。
けど、caosってバッテリ液噴出のお話を聞いたりしたんやけど、どうなんやろ?事例としてはそんなに多くないんかもしれんけど気になるなー。
あとは信頼のブランドGSにするか、FBにするか、それどもドライバッテリーに挑戦してみるか…。
前車で使ってた、BOSCHやOPTIMAはどーやろな?OPTIMAってなつかしー。

それにしてもB19の安いこと!前車の時は、バッテリ交換となると2~3万程度の出費やったのに、今回は安いの選んだら1万もせずに交換できそうやわ(^^)小さいってスバラシイ

安いのこまめに買って定期的に交換してたほうがええんじゃないかと考え中。
Posted at 2013/12/28 11:17:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2013年12月10日 イイね!

LEGACYはでっかすぎと思う

日曜にスバルに行ってきました。

営業さんと話してたら…

時期WRXはEJなくなるよ!FAのみになるよ!1.6くるよ!
レヴォーグは実質LEGACYワゴンの後継だよ!かなり気合い入ってるよ!
時期LEGACYはセダンとアウトバックのみだよ!現行よりさらにデカくなるよ!セルシオくらいのサイズになるよ!

最近、クルマ関係の情報疎かったのでいろいろ教えてもらいましたが、ほんまなんけ?
適当な事言ってんちゃうやろなー
Posted at 2013/12/10 16:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2013年12月02日 イイね!

こんなこと思う俺は損してるのか?

昨日、フォションの入り口の前に人待ちで立ってたんですが、そこでパンの試食やってました。
それをボケっと見てたんですが、つまんでく人の多いこと!
高島屋に入ってる店なんやけど、試食する→興味をもって入店って感じで入ってく人は少なくて、むしろ入っていく人は試食もせずに入る人が多くて、前の通路を通りすがりにつまんだり、お腹すいたからパンもらってこーって言ってる人がいたり、子供4人と親の計6人で2切れ人数に足りなかったんでわざわざ切ってもらってそれ食べてたり、しかも親が先に食っちゃって子供が「下さい」って言ってたんやけど、もう親は店から離れたところまで歩いていってて子どもと店が可哀相だなぁって思ったり…

観光地のおみやげ屋さんでも似た光景が繰り広げられてますが、まだあれは店内でやってるだけましに感じるなぁ。
試食=無料の振る舞いってわけでもないやろに、なんであんなことできるかなぁ?
食べてみて、おっ!?と思わせるほどの味が無かったといえばそれまでやけど、見てるぶんには明らかに最初から買う意志もなくパン配ってるから喰っとけーみたいなノリで食べてる人が多いように感じました。こういうことするのに老若男女関係ないんやなー。

浅ましい人おるんやなーというか、乞食物乞いと一緒やんってつい思ってしまいます。そんなに欲しけりゃ買えばええのに。
うちの家族でも同じことやらかす輩はおるので、えらそうには言えんけど、その家族曰く、「無料で配ってるものもらわな損!」と…
損って考え方してる以上、このことに関して決してこいつとは家族でも分かり合うことはないな。(笑)
ちなみにうちの地方では建物の上棟式のときに餅まきって言って屋根から餅やお菓子なんかを振る舞うんやけど、あれも嫌いやなぁ。もう下に群がるおばちゃんたちが欲の塊で見苦しいったらありゃしない。

人の考え方なんてそれぞれやから好きにしてもろたらええんやけど、俺はきっとそういうのが嫌いなんやろなぁ。
Posted at 2013/12/02 10:17:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年12月01日 イイね!

やばい!

2週間ほどクルマ放置してたら、バッテリー上がりかけ!

電圧測ったら10.8v

もうちょっと動かさなあかんわ。
Posted at 2013/12/01 10:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「家庭用エアコンでも室外機から室内機に空気送ってるって思ってる人多いもんなぁ
室外機と室内機を行き来してるんは冷媒に乗っかった熱なのに」
何シテル?   08/04 09:19
ごろです。よろしくお願いします。 メタボのおっちゃんです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
89 1011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

知ってると何かに使える? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 08:20:50
夜景の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:30:32
日産(純正) R33GT-R用N1ダクト(ニスモダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:29:34

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI spec C アプライドDです。 現況は以下の通り! タイヤ・ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
でっかい軽自動車って感じ やたら装備がいいなぁ
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
こんなに長く乗ったのは初めてです。 オーディオやモニター多連装にしたりして楽しかったなぁ。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
納車を待ちに待って待ちまくって、速攻で突っ込まれてお別れせなあかんかったせつない車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation