• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
...

ごろ.のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

ブレーキパッド交換した!

会社から帰ってきてからブレーキパッド交換しました。

以前からブレーキの効きが気に入らんだの踏力変えても制動力に変わりがないだのぼやいておりましたが、みんからの先輩方にパッド替えたら?ってアドバイスいただいてたにもかかわらず、純正パッド無くなってから交換したらええかな?って思ってたら純正パッドが思いの外長持ちしてしまい、やっと減ってきたので交換することになりました。

純正パッド、5年使ったよ…まさかこんなに使えるとは思わなかったよ…
ほとんど走ってないからかなぁ。おかげで次のブレーキパッド物色する時間は山程ありましたんで、アレコレ悩めて楽しかったです。

エンドレスがいいとか制動屋がオススメとか、いろいろアドバイスいただいたんですが、結局決めたのはコレ。

BRIGのVS-R。

itzzあたりとも迷いましたが、レビューみた感じとお値段的にお手頃やったのもあって決定。

ジャッキアップしてウマかけてタイヤ外してピン抜いてバネ外して旧パッド抜いて掃除して新パッドにグリス塗って元通り組み付けて完了。
書くとこんだけなんやけど、運動不足の体にはたったこれだけの作業で翌日筋肉痛です(笑)


交換前。きたない。


拡げてます。

フルード溢れそうになったんで、4輪全部で15cc程抜きました。


純正パッド。5年間お疲れ様でした。


リアも交換完了。

キャリパーよく見ると、塗装のひび割れが…
ええんか?


組んでから慣らしのために山へ行って試走したけど、コレええわ!
純正からの変更なんで余程のことがなけりゃどんなパッド付けてもええわ!ってなるやろけど、ほぼ思った感じで止まるようになった気がする。

アタリが出た頃からキーキー鳴くようになったけど、こんなもんでしょ。
セミメタパッドで鳴かないほうが嘘くさい感じするし。

こんなに止まるクルマだとは知らんかったなー。
もっと早く交換しとくべきでした。
Posted at 2017/06/25 09:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2017年06月16日 イイね!

週間スバル・インプレッサをつくるを作る8~12

週間スバル・インプレッサをつくるを作る8~12ブースト。メーター読みだと1.9だわ。
オーバーシュート1.9で安定して1.6。
これってええのか?

送られてこない17号のリーフレット。
メールで連絡したら、只今お問い合わせが混み合っているため返答に時間かかりますって内容のメールが届き、2週間経ってもレスポンス無いので再度メール発射。それも放置されているようなので電話にて問い合わせ。
5分ほど保留にされた後、人間に繋る!早急に送らせてもらいます!だってさ。
この早急ってのもいつになることやら…
お友達に17号の組立図は見せてもらえたので、組立自体はなんとかなりそうです。

17号はまだですが、昨日、25号までが自宅に届きました。

で、前回の続きの8~12号までの進捗です。

8号
ミッションやらエキマニの一部やら訳のわからん部品たちです。



特に問題もなく完成。



9号
エンジンとインマニ。



細かい樹脂パーツをへし折ってしまいそうでおっかないですが、完成。



10号
タービンやらミッションに付くパーツやら細々したんがいっぱい。



ミッションに取り付けようと思ったら、穴が小さすぎて傾いた状態になってしまうのでゴリゴリ穴を拡大しました。


やーまっすぐ付いた!写真で見ると、まだズレてるようにみえるな…


諸々完成。オイルキャッチタンクはボディに取り付け時に角度を合わせんとあかんみたいやったので、未完のままとしてあります。ネジも仮止め。



11号
ミッションやらオルタやら。



ミッション固定のブラケット的な部品ですが…


取付ようとすると矩が出ないんですよ。
少々ナナメっててもメンバーやら介して取り付けるんで、きっとこのぐらいの傾きは誤差の範囲で収まっていくんじゃないか?なんて思いもしましたが、なんとかしてみることに。気分の問題やわ!(笑)


2箇所の円形の突起と…


2箇所の円形の窪みが合わさって位置決めされるんですが、突起は出すぎて窪みは浅すぎて組み合わせるとパーツが浮いてしまいます。


てことで、突起は低く窪みは深く、ルーターで削りました。


まっすぐ付いた!


完成。



12号
カバーやらプーリーやら。



穴ちっさいので拡大中。


プーリー固定のネジが足らんとのことでしたが、手元にあるネジで良いのがあったんで完成。
ミッションと一体化するとそれらしくなってきてええねー。
2017年05月23日 イイね!

週間スバル・インプレッサをつくるを作る2~7

週間スバル・インプレッサをつくるを作る2~7
タイトル写真は12号~17号がまとめて送られてきたもの。
ちなみに17号のリーフレットだけありませんでした。
メールにてHachetteへ連絡するも未だ返答無し…
遅配といいやる気あんのやろか?

で、遅ればせながら製作記です。
もう沢山の方がアップされてるので今更感がハンパねぇです(笑)

以前に書いたブログでドライバーの番手を書いてましたが、0番書くの忘れてました。もし参考にされた方みえましたらごめんなさい。

まず2号!
1号は以前にアップしたように、バンパーをボディに取り付けるその日が来るまで封印です。

以前に組んだのと互換性あれば…と思ったけど、やっぱりありませんでした。

ちなみにネジの末尾Pは樹脂製部品に取り付けるネジ
末尾Mは金属製部品の取り付けるネジです。(多分…)

どっちも締めすぎ注意です。Pネジは締め過ぎるとメネジ側がバカになって締らなくなります。
Mネジはタップネジです。締めながらメネジを切っていくタイプのネジです。締め過ぎるとネジがねじ切れます。ネジが完全に締りきらないのにメッチャ硬い!もう締らへん!って時は無理に締め込まず一度戻してから徐々に締め込んでいくとよろし!


このアルミ、二分割されててディスク裏面でネジ止めするんですが、ディスク嵌めこむ時にエアバルブの突起が爪と身の間に刺さって痛かった。

2号完成!


3号!足回りだ!

いきなり完成。
組立図通りに作成するのもいいんやけど、バネ横の赤紫のニョキッとした部品と金色キャリパーの横につける黒いポッチは一番最後に取り付けました。ネジ部品締め付けるときに力入らないからいろんな方向から持ったり押さえたりするんで、突起的な部品は可能な限り最後に取り付けます。そーせなアレコレやってるうちにボッキリやってしまいそうで…(^^ゞ


4号!ステアリングラック

これもいきなり完成。ギアの部分にセラグリス塗布済み。3号のダンパー部分にも塗ったなー。
少ない部品で送ってくるなよー


5号!中途半端なFサス周り他

またまたいきなり完成。
だって途中経過なんて撮るほどのもんちゃうしなぁ
それ言ったらアップする意味も…


6号!Fサス残りとなぜかブレーキディスク
左右で送られてくる部品の小分けの仕方が違うのが何か理由があるのか気になります。

ディスクブレーキのベンチレーテッド部が素直に組むと写真のようになってしまいます。
ネジで締め付けても浮いちゃうんですよね。
友人からこれどうなっとんの?って相談うけました。そーいえばまともに返事できてなくてごめんなさいねm(__)m

で、
この写真にある凸部と

この写真にある凹部が嵌まり合うんですが、凹部の穴がちっさいんですよ。
凸部も整形不良なのか大きさ揃ってないし。

なので、凹部を少し削って穴を大きくしてやりました。

ピッタリやー

このダンパーの部分にもセラグリス塗ってあります。
グリス塗らなくても、組む前に何度かスコスコ動かしてみてスムーズに動くようになってから組んだほうがええんじゃないかなぁ。
俺は組んでスコスコ動かして、おぉー動くやんけ!って一人ニヤニヤしております。
後々ホコリが付いて汚くなる…なんて可能性もあるかもしれませんが。

完成!


7号!タイヤだけ

組んで取り付けたら完成。
今度は刺さりませんでした。

今んとこ、樹脂部品の仕上がりが汚いと思います。
バリ取りしやんとダメです。チャイナの皆さん!もうちょっとキレイに切り出してくれよ!
あと、タイヤのパーティングライン消したい衝動にかられてますが、面倒くさいし完成したらそんなに見えなくなるやろから放置です。

とりあえず2号~7号まで載っけてみました。
需要あるかわかりませんが、また気が向いたら書きますねー
2017年04月20日 イイね!

Alfaromeo

Alfaromeoヴィスコンティ家の紋章を戴く盾が片付けてたら出てきた!

これ手に入れた当時はアルフィスタになるんだとばっかり思ってたなぁ…
未使用やったら価値がでてたんやろか?なんて俗なこと考えてしまった。
Posted at 2017/04/20 14:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2017年01月22日 イイね!

年末パーツ交換のインプレ

年末パーツ交換のインプレ年末にマウント類とブローオフを交換したんで、簡単なインプレです。
交換したのは
・エンジンマウント
・ピッチングストッパーロッド
・クロスメンバークッションラバー
・クッションラバーリア
・シフトコントロールブッシュ
・コトスポーツ強化ブローオフバルブ
以上です。同時に交換してるのでパーツ単体の効果はわからんです。


・性能はあがったのか?

ゴム類交換の効果はあんまりよくわかりません。
一番大きな効果は、アクセルに対するラグが少なくなったことかな。クラッチ繋いでから一瞬の間があって車体が動き出してたのがスッと動き出すようになって気持ちいいです。
しかし、駆動系の緩さが少なくなったためか、足回りがバタバタしてるのが感じとれるようになりました。
バタバタ感というより、車体の動きに対して遅れてついてくるような感じです。

ブローオフ!スバル的にはリサーキュレーションバルブやったっけ?
これキャタライザーに次ぐオススメパーツかもしれません。

今までと同じアクセルの踏み方しててもすぐにバキューム圧が正圧になってしまう。
3千回転くらいで過給音聞こえてきてたのが、2千回転超えたあたりから過給音聞こえてくるんで今までより低い回転数からブーストかけて立ち上がれるんで速さを感じます。
山走った感想だと、立ち上がりがトルクフルになった分おっかない…。

きっと燃費も悪くなってるはず!

心配事はブーストがオーバーシュートで1.9(前は1.8)近くなったことと、安定して1.5(同1.3)なこと。ブースト計のピークの数値見て壊れるんちゃうん?って思って笑ってしまいました。
学習仕直すから放置でええのか、リセッティングの必要あるのか、どうなんだろうねぇ。
現車合せを行ったショップのお兄さんが「あんなの要らないですよ。おかしなものつけておかしくなるくらいなら付けないほうがましです。」って言うてたけど、結局つけてしまったなぁ(笑)
おかしくなるどころかレスポンス向上して満足してるから良しとするか!


・音、振動

各ゴム類は振動と音という形で交換したことをわずかですがアピールしてくれてます。

振動は、エンジンかけた時とかブルっと来てます。エエカンジです。パーツレビューにも書きましたが、エンジン始動時にシフトノブが揺れまくってたのが収まりました。
走行中は元々ガタガタブルブルしてるからさっぱりわかりません。暖気終わってからのアイドリング中は少しプルプルしています。
正直もっとガッタガタに振動来るものかと思ってましたが期待しすぎたようです。STI製ではなくて社外製にしたほうが良かったのか?

音に関しては全く気になりません。というか、それほど五月蝿くなった実感もありません。気にならないからといって音がしていないわけではありません。
そもそも、排気音が聞きたい!とか吸気音が聞きたい!とかの理由でアレコレやってきてるので今更少々音が増えてもオーナーはヨロコブだけです。

走行中VFR乗ってた時みたいな音が僅かですが聞こえるようになりました。
これじゃなんのことかわからん!
WRCの車載動画で聞こえてくるような音です。
…もっとわからんか?(笑)
とにかくなんか今までとは違う音が聞こえてくるようになりました。
走ってる感があってやる気になってくる音です!

シフトレバーがカショカショ入るようになりました。HパターンのH型に沿って丁寧に入れないと入りませんが、元々斜めにシフト操作したりしてないんで変な方向にシフトがぐにゃぐにゃ動かなくなって好みの感じになりました。入れる時もカショっと音が聞こえてきます。
ただ、青色さんのGVみたいにガショガショ音がしないんさなぁ…あれカッコ良かったのに。

思うような振動と音を手に入れようとするならば、もうリジッドマウントしか手はないのかもしれません(笑)

性能はともかく、体感的にいろいろ効果の感じられるパーツ交換でした。
Posted at 2017/01/22 11:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「家庭用エアコンでも室外機から室内機に空気送ってるって思ってる人多いもんなぁ
室外機と室内機を行き来してるんは冷媒に乗っかった熱なのに」
何シテル?   08/04 09:19
ごろです。よろしくお願いします。 メタボのおっちゃんです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知ってると何かに使える? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 08:20:50
夜景の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:30:32
日産(純正) R33GT-R用N1ダクト(ニスモダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:29:34

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI spec C アプライドDです。 現況は以下の通り! タイヤ・ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
でっかい軽自動車って感じ やたら装備がいいなぁ
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
こんなに長く乗ったのは初めてです。 オーディオやモニター多連装にしたりして楽しかったなぁ。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
納車を待ちに待って待ちまくって、速攻で突っ込まれてお別れせなあかんかったせつない車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation