• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
...

ごろ.のブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

パワーチェックとか

パワーチェックとか20日、TopFuelさんのパワーチェックミーティングに行ってきました。


青色さん


うちの。

両車共にSIドライブをS#で!と店側に伝え忘れたので、青色さんはI、うちのはSでの計測になってしまいました。
青色さんはIモードなのに300ps近く出してて驚愕。
青色さんは自分で詰めてられるので、マップ見せてもらったけどS#ならほんとに400近く出してたんと違うかなぁ?


351.7ps 48.4kgmでした。

前回S#で計った時が383.6ps 53.7kgmなんで、下がってるのはモードの差なんかな?
凛。全オフでmarin727さんにトルクを58とか言ってしもたけど、5キロほど盛ってたわ(^^ゞごめんなさいm(__)m


21日にディーラーさんへ頼んでたパーツの受け取りに行ってきました。

チェロ.さんが以前パーツに挙げられてた前席用の暖房のダクトです。レガシィのマッキン車についてるやつです。
8月の客感デーで頼んでえらく遅いんで忘れられてたのかと思ってたら、在庫なしで遅れたそうです。
あと、インパネ加飾用のカーボン柄パネルも頼んでたのでついでに付けてもらいました。
ちょっとは今風の車っぽくなったやろか(笑)
Posted at 2014/09/22 09:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2014年09月17日 イイね!

凛。2014全国オフ 雑記です。

凛。2014全国オフ 雑記です。本編ブログでは書きれなかったことをちょっと書いときます。

会場
きれいなところ!けど、アップダウンが多かったんで翌日膝から下が軽く筋肉痛(笑)
ロケーションはすごくいいし、デモランできるような場所まであったのには驚き!スタッフの皆さん探すの大変やったん違うやろか…

marine727さん
ドライビング・グローブかっこええわぁ
ないる屋の羽根欲しくなってきた。

koki・178STIさん
ほんま字が上手!コウキさんくらいの字が書けたら人生変わってたんちゃううやろか。悔しいがイケメン。

arisa@COOLSIDEさん&ふー@COOLSIDEさん
すごいTE37見っけて最初に声かけさせてもらったのがふー@COOLSIDEさん。この方がオーナーさんかと思ってたら、arisa@COOLSIDEさんがオーナーさんでした。
自分の記憶ではTTAって19インチしか無かったと思ったんで、なんか違うと思いつつSLですか?って聞いたらまさかのTTA!
めっちゃカッコええわぁ♪突然突撃したにもかかわらず快く教えて頂いて感謝です。
ふー@COOLSIDEさんの車が見てみたい。

のり@GVBさん
やっとお話出来ました。今度400単焦点見せてください(笑)

シックスさん
帰り速いわ!追いつけへんかったです。
ボンネット剥いじゃう前に見たかったなぁ。

かわちゃん110さん
まさかの同業者!
なんとなく同じ匂いがした感じします。

紫電@ALLIANCEさん
GV黒スペCでVarisバンパー!やっぱりエアロ巻いてるとええね。
伊勢うどん食べてみてくださいね。

run3さん
お話はできませんでしたが車ゴツイ!

他にも気になる車はたくさんありました。しかし!写真はあるけどHNがワカラン…(T_T)
ナンバー隠しにHN書いとくのはいいなー。わかりやすいです。次回はそうしよっと。

参加された皆さん
見た目はノーマルでも中はしっかり手を入れてあったりで、吊しで乗ってみえる方いませんねー。
みなさんの車全てが参考になります!

スタッフの皆さん
本当にお疲れ様でした。これだけのイベントを何事も無く運営するのは並大抵のことではないと思います。
現体制ではこれまでとのことで、ほんとうに今までありがとうございました。

新井氏他協賛各社の皆様
今後のご発展ご活躍をお祈り申し上げます。ありがとうございました。

帰りのビーナスライン
対抗のエリーゼがお釣りもらった状態でテールスライドしながらこっち向いてきて時はブレーキ間に合うかな?って思ったけど、立て直せたのでよかったよかった。
つか、対抗走ってくるブラインドであんなに攻めるなよ。

とまぁ、写真も無しにつらつら書きましたがホンマ楽しかったです。

で、撮った写真をアップしました。
参加者全員の方の写真は撮れてませんし、ピン合ってないの多いし、自分の車ばっか沢山とってるしであんまりいいの無いとおもいますが、もし良かったらどうぞ。
なお、無修正です。
※鍵ついてますので興味のある方はメッセ飛ばして下さい。オフ参加されてた方には鍵を返信させていただきます。

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/BFFPxjKW5iV
Posted at 2014/09/17 19:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2014年09月17日 イイね!

凛。2014全国オフ行ってきました。

凛。2014全国オフ行ってきました。凛。全国オフ行ってきました。
場所は車山高原。自宅からだとちょっと遠いので朝3時起床で出発です。

諏訪に入ってビーナスラインに差し掛かる頃に後ろに見知った車が…


marine727さんとkoki・178STIさんです。
marine727さんとは三重に来られた際にお迎えしてきました。
koki・178STIさんはお初でした。めっちゃ字が上手なええ男でした。思わず惚れるところでした。


現地はええ天気でした!ちょっと肌寒かったですけど。

で、つるんで会場入りです。


さすがにこれだけ集まると壮観です。


スタッフさんのご挨拶&メンバーさんの紹介があり…

以下、フリータイムです。
気になる車を物色です。


37好きなのでいの一番に食いついたのがコレ。
むっちゃカッコええです。つか、よくこのサイズが入ったなーと感心。
真似っ子したくなりました。


オーナーさんは女性の方でした。


PROVA&DAMDのバンパー。


もうデモカーですね。
やっぱりカッコええです。


シックスさんの痛車。
みなさんの車見て次狙うパーツも決めてたみたいです。


マッチーさんのS206!限定車のはずなのに、ココに来るといっぱい見られます。
ドアのバイザーないのってシンプルでいいなぁ。


シンプルといえばこちら。
後ろの羽は何処へ?マイファン登録してたのに、外してたの見落としてたみたいです(^^ゞ


このアルミの収まり具合…
素敵です!


VARISバンパー!やっぱりカッコええなぁ。
しかしスペCにつけるとなるとバンパー以外にいろいろ出費がいるそうです。


そしてリア!程よく痛くなってました。


そして新井選手のデモラン


インプって凄いね。ドライバーの腕一つでこんなこともできるもん。

ほかにもまだまだ気になった車両が多数あります。
その中のほんの一部だけフォトギャラにあげときます。

と、まぁザクッとこんな感じで一日が過ぎました。
参加された皆様、協賛各社の方々、新井氏、そしてなによりスタッフの皆様、ほんとうに楽しいオフ会をありがとうございました。
Posted at 2014/09/17 00:39:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2014年09月11日 イイね!

ちょっと遅くなったけどVAを試乗に行ったお話

8月31日に新型の試乗に行ってきました。
試乗に行ったみんなが貰ってるノート。あれ、貰えませんでした。
土曜日にお客さん殺到で、全部無くなったそうです。
貰っても使わんかったやろけど…

試乗車も待ち時間ができるほどの人気っぷり。

試乗車空くの待ってる間に営業さんと話してました。
旧WRX系からの乗り換えはまだいらっしゃらないとのこと。
GR/GVやGD・GC系等、今も大切に乗ってる人は自分のインプが一番で、新型は興味あって試乗に来ても買い替えまで考えて見える方は少ないそうな。買い換えるくらいなら自分のWRXにお金を使うってことみたい。考えたら自分もそうだわ(笑)
それより、他車種からの乗り換え検討が多いみたいで、レガシィ・アルファード・プリウス・ランサー・RX-8等々主にS4狙いで来られる方が多かったそうです。

S4がレヴォーグセダン的な位置付けで云々話してるうちに、営業さんが買ったレヴォーグの話になり、WRXから何が移植できそうかという話になりました。というか、レヴォーグにセダンが出やんかったのは、コイツがいたせいか。
ライトは一緒なので、バンパー・フェンダー・インナーさえ揃えればポン付けできそうです。
問題はフェンダーからサイドステップへ続くラインをどう処理するか。
サイドステップまで移植することは可能ですが、そうなると今度はリアフェンダーとの取り合いが問題になる。見た目はサイドステップ移植でリアフェンダー周りをうまく処理したほうがかっこええかも。
あと、エアコンパネルをWRXの3ダイアルタイプに移植したいそうです。
使い勝手はダイアルのほうがいいかも。エアコンの3ダイアルはGCから続く伝統だそうな。
あと、レヴォーグのリアの腰高感を何とかしたいなーとか、内装のシルバーカーボン柄をWRXのと交換したらいいとか、人の車だと思って好き勝手言ってました。

そうこうしてる間に順番が回ってきまして、いよいよ御対面です。


試乗車はWRX STI TypeS。黒です。
やっぱりライトはエボっぽいです。
バンパー横のダクト無くなってます。
サイドミラーがドアからニョッキリ生えてて、これでAピラーいっぱいまで視界が確保されて…って言ってましたが、それ言うならフェンダーから生やしてくれよ!って思います。
サイドミラーを横の窓から見るんじゃなくってフロントガラスから見ることができれば、死角も減っていいと思うんだ。今ならフェンダーラインと馴染むようなデザインでうまく処理して一体型のフェンダーミラーとかできそうに思うんやけど、そんなの出ませんね。
サテンシルバーのミラーなのでウェルカムライト付です。そんなの高級車に付けるものじゃないの?
試乗車だからナンバー消さなくていいよーって言ってもらえたんで、遠慮なく消してません。


リアはマフラーが見えるようになりました。
下回りにディフューザーがついてます。これどのくらい効くのかなぁ。
横から見た感じだと、あんまりGVと変わらん気が…でも、GVにあった窓下のメッキモールが無くなってるのはいいと思いました。
リア横窓後端が上に向いてちょこっと上がってるのはなんでなんだろうとか、くだらんこと考えてました。


メーターまわりですが、自分には見づらく感じました。
やっぱりレブは大きくどーんとついてる方が見やすいです。
水温・ガスはおまけ程度の小ささ。
真ん中に細かいのチョロチョロ表示してもらっても、がんばって走ってる最中にんなもんまじまじ見ないわ。


マルチファンクションディスプレイ。
ブースト計が表示されてましたが、これ1.5以上目盛り増えるのやろか?
これ以外の表示を見なかったんでよくわかりませんが、ブースト計の表示内容もやっぱり見づらく感じてしまう…
細かいのごちゃごちゃ一度に表示するより、もっとシンプルに表示内容変更することはできるんですかねぇ?

あと、いいなと思ったのはUSB端子が2個付いてたこと。今時のクルマなら当然といえば当然なのかな。


シフト周りはGVよりVAのが好みです。


SIドライブのダイアル、GVに移植できやんかな…
部品取ってみよかな。

パワーウインドゥが全席オートになったのはいいなーと思いました。

装備表見て思ったんやけど、TypeSのフロントドアのUVカットガラスがスーパーUVカットガラスになってるんやけど、これってなんなん?違いはなんぞ?
あと、ブレーキとクラッチがセイフティペダルってなってるけど、これもなんやろ?アクセルやフットレストは安全とちゃうんやろか?



営業さんから事前にGVとあんまり変わんないよーと感想聞いてたんですが、乗ってみると速い車やなぁって感想。
そもそも混雑した街中を左巻き6回でオシマイなコースなんで、それで一体何がわかるというのか!?(笑)
うちのGVとくらべてクラッチ軽いかな?って思ったくらい。
工業団地的なところを抜けるルートで、比較的空いてたからS#にして踏み込んでやろうかと思いましたが、アクセル踏んでブーストが立ち上がったくらいで脇から車が出てきて、危ないといかんので止めたんで、どんな加速するのかもよくわからんかったです。その中途半端に踏んだ感触では、速いけどうちのGVと比べると遅い。
乗心地はVAの方がいいと感じたけど、これも比較対象がうちのGVじゃタイヤもシートも違うしねぇ…


大体、昔から鈍感なほうなんで体感で感じる部分なんか、タイヤ新品にしたとか足回り交換したみたいなよほどはっきりした違いでないとわかりません。
まして動力性能の感じ方なんか直前に乗ってた車に左右されやすいので、軽自動車なんかに乗ってから試乗してたら、それはそれは素晴らしい速さだ!なんて評価しかねません(笑)
自分の車だってイジってもどれだけ効果あったかよくわからんから、シャシダイ乗せて数字で確認して自己満してる状態です。

なのでVAの本当の実力を知りたい方はここ参考にしちゃダメですよ。みんカラ諸先輩方のインプレを参考にしてくださいね!
Posted at 2014/09/11 09:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2014年08月23日 イイね!

最近会社であったクルマにまつわるお話

下請してくれてるにーちゃんに言われました。

「なんで車みたいなん改造するん?ノーマルやったら静かでええのにいちいち五月蝿いのにお金かけて換えたりして!」

長々言ってたけど、要約するとこんな感じのこと言われました。
なので、「好きやから」と一言返事したら、
「監督さんとは話にならんわ」と鼻で笑われ、「そんなくだらん理由で無駄金使って人様に迷惑かけとるのか」と言われました。

話してる時から、ノーマル至上主義っぽい物言いをしてるなーと思ってたんですが、自分の考えと違うことを認めることができず、自分の思う返答が返ってこないと話を続ける気がない…逆に同調者にはとってもフレンドリー
仕事はそこそこ出来る人なんで付き合いはありますが、プライベートでは絶対付き合えへんわ(笑)



これまた違う時ですが、休憩時に話してたこと。

「俺の車また速なったわー」とプリウス乗りのにーちゃんが言いました。
ノーマルプリウスをG'sっぽくコツコツイジってる人です。
何したん?って聞くとマフラーを換えたそうな。本人曰く、加速が良くなり高速での伸びが違うとのこと。
おぉーよかったなーまた見せてなーと言ってたら、「そんなもんどんだけ換えても俺の車には勝てやんやろ!」と別のにーちゃんが参戦してきました。
そのにーちゃんに何乗ってるん?って聞いたら、一個前のクラウンの3L乗ってるって言ってました。
アルミ換えて車高下げてるらしいけど、車高下げたことで高速で吸い付くような安定感がでたそうな。

そして、クラウン乗りのにーちゃんがクラウンの速さを語るわけですよ。アクセル一踏みであっという間に100km出てしまうとか、下手なスポーツカーより速いとか…。で、それをそうかそうかと微笑ましく聞いてたんですが、プリウス乗りのにーちゃんが自分の車よりクラウンが速いって言われたことに納得いかない様子。

そしてついに「俺のプリウスも100kmくらいあっという間に出るで」と言ってしまいました。
それにはクラウン君も反撃します。俺のは300ps出てる!と言えばプリウス君も、俺のも200psはある!けど軽いから俺のほうが…等々、動力性能から見た目のカッコよさまであーでもないこーでもないと話がしばらく続きました。
「監督さんはどう思う?」って言われたんで、競争するわけやないから別にどっちが速いとかどうでもええんちゃうん?って言ったら「いや、そこははっきりしてもらわんと」って言われたんで、ほな高速でも好きなとこ行って人様に迷惑かけやんように競争でもなんでもしてきてくれと言っときました。
せやな!いっぺん走ってみたらええんやってなって近々走りに行こうって話になってました。
「監督さん何乗っとんの?一緒に来る?」って言われましたが、お断りさせていただきました。
車種をしつこく聞かれたんで、2千のセダンって言ったらクラウン君からすっごい上から目線で「次はもうちょっとええの乗らんとな」ってアドバイスされました。クラウンええよーともオススメされました。

二人とも車が好きなんやろけど、負けず嫌いやなぁ。
Posted at 2014/08/23 09:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「家庭用エアコンでも室外機から室内機に空気送ってるって思ってる人多いもんなぁ
室外機と室内機を行き来してるんは冷媒に乗っかった熱なのに」
何シテル?   08/04 09:19
ごろです。よろしくお願いします。 メタボのおっちゃんです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知ってると何かに使える? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 08:20:50
夜景の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:30:32
日産(純正) R33GT-R用N1ダクト(ニスモダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:29:34

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI spec C アプライドDです。 現況は以下の通り! タイヤ・ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
でっかい軽自動車って感じ やたら装備がいいなぁ
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
こんなに長く乗ったのは初めてです。 オーディオやモニター多連装にしたりして楽しかったなぁ。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
納車を待ちに待って待ちまくって、速攻で突っ込まれてお別れせなあかんかったせつない車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation