
おはようございますヘ(^o^)/
ついに今日から10月に入り、今年ももぅ残り3ヶ月になりました。
今日は、先日届いたマフラーを、昨日取り付けたので紹介します。
朝9時頃に起きて、朝ご飯を食べてから、早速取り付けに掛かりました。
初めてのマフラー交換なので、ちゃんと取り付けられるのか、かなり心配なんですが、とりあえずチャレンジです!!!
ウチの職場は、僕の家から、それほど離れていなくて、そこに、なんだろう、クルマをバックで入れれば、ジャッキアップしなくてもいいものがあります。そこにクルマを止めて、作業開始です。
クルマの下に潜り込み、まずネジの部分、それとラバーステーの部分に潤滑油をかけます。そしてまずネジから外したのですが、そんなに堅くもなく、意外と簡単にネジが回りました。周りの人の話だと、結構堅いよって言われていたので、どんなもんなんだろうって思っていたのですが、意外でした。
それから、ラバーステーから本体を取り外し、いとも簡単に取り外し終了。
次は取り付けです。今回買ったマフラーは、メインの部分とテールパイプの部分と二つに分かれているため、まずはメインの部分から取り付けです。純正で付いていたラバーステーに本体をぶら下げて、センターからきているマフラーに合わせ、先ほど外したネジの部分で、ナットだけは純正の物を使い、取り付けていきます。ここまでも比較的簡単にできたのですが、問題はテールパイプの部分でした。
テールパイプは、リアバンパーの所から、ねじるように差し込まなければなりません。ライフの4WDはタイヤの下に、バーみたいなのが入っているので。そこを交わすように差し込んでいきます。
先ほど付けたメインマフラーに合わせ、ネジ、ワッシャー、ガスケット、リアマフラー、ワッシャー、ナットと取り付けなくちゃならないのですが、先ほど出てきた、タイヤの下に付いているバーみたいなのが邪魔して、なかなか手が入っていかないんですよf(^ー^;
それで、かなり苦戦したのですが、何とかきっちりネジを締め込んでやっと完成です。
一応、もぅ一度、ネジがしっかり止まっているか、ラバーステーにちゃんと掛かっているか確認し、そしてエンジンを掛けてみることにしました。
わかってはいるのですが、このマフラーはあまり音に変化がありません。ノーマルで73dBなのに対して、このマフラーは79dBにしかなりません。
いざエンジンを掛けてみると。。。やっぱりそんなには変わりませんでした(>_<)エンジンを掛けてから、排気漏れがしていないかチェックして大丈夫だったので、早速走ってみました。
音は少し変わったかなぁ~って思うぐらいで、走りではあまり良くわかりませんでした。
それでもテールからの見た目は、やっぱりカッコイイですよね♪
そんなこんなで無事にマフラーの取り付けに成功しました(^_^)b
ホントなら、整備手帳用に写真を撮ろうと思っていたのですが、夢中になってやっていましたので、完成したものしか写真は撮っていませんf(^ー^;
Posted at 2006/10/01 11:28:58 | |
トラックバック(0) |
車いじり!! | 日記