まぁ、ぶっちゃけ半分ヤケになっていたと思うw
今、手元に
スマホ
Iphone5S 1A,ISW13F 1.8A
タブレット
iconia w4-820 2A,nexus7 2A
ポータブルゲーム機
PSVITA 1.5A
があるわけですが、どれもUSBで充電するタイプになります。
右側の通り純正充電器のアンペア数になるわけです。
適当にかき集めただけでもこれだけ充電器があり家でも邪魔なわけですw
最低でも
Iphone5S 1A
iconia w4-820 2A
これだけは車で充電または使いたいと考えた時に
Iphone5Sはアストロで買った安いカーチャージャー(一応2A対応)で十分こと足りるのですが、
タブレット端末が2Aというのがネックになっています。
と言うのもタブレット単体で接続し動画などを流すと徐々にバッテリー量が減っていく現象が発生
結果、あぁ充電器を考えるか!ということに至りました。
最初は、こんなの適当に捜せばそこそこのものが見つかるだろうと思っていた・・・・
ICONIA専用カーチャージャーを見つけたのですが売り切れw
http://www.amazon.co.jp/i-Beans-Acer-Iconia-Tab-A700/dp/B00GUDZ2GI#productDetails
(しかもなんか中国製で本当に専用なのかすら怪しい)
次に、純正充電器使えればいいと思い
DC-ACコンバーターを物色
これが一番目に付いたのですが、
http://www.logitec.co.jp/press/2012/0531_01.html
正確な詳細が見つからず一旦保留
じゃぁ直接給電タイプがいいかもと思い
エーモン USB
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2870
YAC USB
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-106.html
ビートソニックUCH3
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/uch3a.php
ビートソニックUCH2A<高いw
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/uch2a.php
いや、いっそDC-ACコンバーターを600Wの奴を買ってサブバッテリーw
いやいや、やっぱり回路作ったほうが・・・
などなど堂々巡りをし、
色々見ていきだんだんめんどくさくなり、一番出力でかければえらいw
という適当な考えに至ったわけですww
まぁ、とりあえずブログにあげて見ると文章のまとまりのなさからどれだけ迷っていたのかわかる。
冷静になれてよかったw
ただ、メーカーはわかっていると思うけど
そもそもUSB2.0の最大供給電流は500mA(0.5A)
それ以上の電流を求める機器が多いと言うこと自体が問題なような気がする。
まぁ、何が正解だかだんだんわからなくなってきたよw
Posted at 2014/05/13 23:59:55 | |
トラックバック(0) | 日記