• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月14日

相続税vs遺産車の行く先

相続税vs遺産車の行く先 近年、特に往年の名車たちの行く先が危ぶまれてるようです。

オーナー層で多いのは年配の男性。

人生を全うされ、他界されたオーナー。残された名車……。

そして残された家族にとって、今のそのクルマはどのような存在に映るのか。

クルマ好きのご子息、親せきがいれば、受け継がれるかもしれません。

しかし、「父の趣味でしたので」とだけで、親族が冷めていたら……。

金銭的勘定で、価値があればあるほど降りかかるのが相続税ですよね。

家族にとってこの負担額と、名車たちの存在が相まみえれば良いでしょう。

しかし、現実は相続税が払えないから、形見ともなるクルマは処分ということは悲しいかな…少なくありませんよね、きっと。

これも、今日の高齢化社会による波及です。

そこで、相続税が払えないなら資産品で、という「物納制度」があるわけです。

そのためのオークションが公開されるというTVニュースに、思わず目を引く名車の映像とともに見入ってしまいました。


下見会は1月17日(木)24日(金)。入札日は3月15日(金)


TVニュースの受け売りばかりでなく、私自身も2年前に、S54スカイラインに乗られている旧車フリークの年配男性からこのような話を聞きました。

「今後は時代を担う若い人に旧車の興味を持ってもらって受け継いでもらわないと、これからは貴重なクルマがスクラップになっちゃうよ。
この前も、サバンナ乗ってる人が亡くなっちゃったんだけど、そのクルマ、放置状態になっちゃってて。誰か譲り受ける人いればいいんだけどって心配してたんだけど、家族が二束三文で処分しちゃったみたいで。子供もクルマに興味ないみたいだし。それなら、オレが欲しかったよ。
いや、なにも亡くなってからっていうわけじゃなく、年取ってクルマ自体乗れなくなっちゃうから。だからそういう受け皿が生まれることが大事だよ」。


貴重な車両単体としては”文明”遺産
それをオーナーたちが活かし、風潮を生み、社会に影響を与え溶け込んでいったこと。こうした自然構築された表現としては”文化”遺産とも言えるでしょう。私はこんな風に捉えています。

その対象車好きな人に受け継がれ、愛されていってほしいもの。ずっと。


- 話題を変えて。 -

昨日、拝見させてもらった、これもドンズバで名車。



LEXUS LFA Nurburgring PKG 限定50台。しかもすでにLFA購入権を有している人が対象。スペックや仕様は、各々がネット等で収集できるでしょうから割愛。
オフィシャルHPの同車ヒストリーメニューではニュル北コースで”7分14秒64”と公式発表されています。

注目は、ハード面ばかりでなくソフト面でも。購入者は、無償でニュルのサーキットを1年間走行可能なフリーパスが付属するそうですね。さらに、チーフ・インストラクターからマンツーマン・ドライビング・レッスンも受講可能とか。

GT-Rの"クラブトラックエディション"に似た付随システムですが、こちらは公道使用不可のサーキット専用車(しかも意外や限定車ではなかったような…)ですし、スクール年会費200万円(この中には年5、6回の走行費用とか色々含まれているようですが)のほか、保管依頼となれば100万円のエクストラフィーが必要です。。
 
他に装備採用で注目したのがコレ
348のベルリネッタにサンルーフ付き☆
これって後付けですよね?(正規オプションであったんでしょうか!?) 見た感じ、デタッチャブル式(脱着式)ですし、後付サンルーフだと、代名詞の「ベバスト」製をつい連想してしまいます。 個性と、オーナーさんの爽快感を求めてであろう実質的モディファイ 、イイと思います。
隣に写りこんでいる、1987yearエスプリの当時っぽいスタイルのイジリ!?、演出も味わい深くてナイスな印象でした。

その後、夕方の帰還まで余裕あったので自然散策を♪




成人の日の今日は、首都圏でも初雪。しかも、けっこう積もっちゃってマス。
昨日、青Pとたわむれておけて良かったです(^ ^)
ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2013/01/14 14:12:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水道工事
THE TALLさん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

朝の一杯 9/1
とも ucf31さん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年1月14日 16:48
価値のある車は、欲しい人のもとに嫁いでほしいですね( ´∀`)

雪すごい降ってますよ~(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2013年1月14日 17:02
昨日、日中は予定白紙&朝早くに起きれたので行ってきましたよ。到着が11時20分でしたケド(^^;) 
初なので会場での立ち回りに少しとまどいました(汗)。

雪、、ウチのほうもまさか予想外の降雪です。

明日、クルマ使って仕事なので朝の道路状況が不安デス。
2013年1月14日 19:45
こんばんは☆

日曜は、お疲れさまでした!
お声掛けいただき、嬉しかったです^^

往年の名車の末路、ご遺族には大変でしょうが
価値が分からない人へ渡っていくのは避けたい
ですよね。
オーナーさんが生前のうちに、売却先や譲渡先
に目星を付けて行くのが先決なんでしょうか。

ところで、LFAのお披露目スゴカったですね!
私もあの場所に立ち会えて幸せでした^^

また機会がありましたら、ご一緒させてください♪
コメントへの返答
2013年1月15日 0:19
日曜は温かい好天のなか、平和な感じでクルマに囲まれて良かったです♪
コチラこそお相手、ありがとうございました
(^^)
生のLFAニュルの姿、音などに触れられたのは貴重でしたww

シーンを彩ってきたクルマたちの末路。ご本人がカーライフの終括を見据えておくのが、その後の愛車、家族への安心へ繋がるのでしょうね☆

2013年1月14日 20:08
こちらは山側では積もっているようです

もし私が居なくなったときの車の行き先、、、まだまだ先であるとは思いたいですが他人事ではないですね(^^;)
今から子供を洗脳して後を継がせようと思います(一人娘ですが、、)
コメントへの返答
2013年1月15日 0:23
ガンディーニさんのところは降雪大したことなさそうですね☆

愛娘さん、そのままスピリッツを受け継ぎシルバーのFD乗りに♪なんてなったら父親冥利に尽きますね!

そんな将来ストーリー憧れる(笑)。
ま、私は未だ独身なんで難しいですケド
(^^;)
2013年1月14日 21:57
DNAをわけた子どもとは違いますが、愛車は生きた証でもあると思うので、共に墓場までという精神じゃなく、しかるべき継ぎ手がいてくれるとイイんですけどね。こればっかりは人の嗜好と生死、お金が絡むモノなので理想論ばかりではすんなりいかないでしょうね。

LFAの2枚目に写ってるA110アルピーヌがイチバン気になりますw
コメントへの返答
2013年1月15日 0:32
価値観は人それぞれ、お金の問題があるので、そのジャッジと現実はシビアにもなるというものですよね。仕方のないことを、なるべく円滑にクリアーできれば良いなと思います♪

A110アルピーヌ、私も舐め回すように鑑賞しビシッと写真撮ってあるのですが、以前どこかのブログ、そして今回のほかの方のブログでシッカリ登場してたので割愛(^^;)

さすが、Hidetさんらしい感度の高い目の付けドコロですねwww
2013年1月15日 4:19
先日はうれしい偶然でした♪

さて

物納の場合は価値のあるものとしてオークションで売りにだされるわけなので、貴重なクルマがスクラップになることはなさそうですが、問題なのはそのクルマが正当に評価されない場合ですよね。

クルマ好きから見れば価値があって、値段もついてるものを誤って処分してしまうとか、逆に価値がまだつかないけどこれから価値が上昇する可能性が高いモノの場合

言いかえれば、文明と財産的価値が齟齬を生じた場合

余談ですが、これは事故場合に全損とするか修理代全額を賠償するかという問題にもかかわります

バラバラでは価値の下がるコレクションだった場合とか、正当に評価されても、その文化的な価値のある物が日本から流出してしまうことが問題視されることもあります。

これは日本人もちょっと前に相当やらかしたことですが、思い入れのあるものを外の国籍に人間に金で買い漁られるのには反感を覚える人が多いはず。

これらの問題への特効薬は、その文化をより文化たらしめること

…ということで、我が家では、日々次世代のクルマ文化の担い手への英才教育が行われております笑
教材(スケールモデル)の置き場に困ります
コメントへの返答
2013年1月15日 23:22
日曜はバッタリの居合わせでしたね。その後も”実”のある出来事が具現化したみたいで(ニヤリ)

資産品という姿のものは、様々な判断、捉え方、各方面への多大な影響を秘めていて、そこがまた興味として尽きないですネ。

お、将来は、たー坊さんも親子でクルマ趣味の展望ですか☆

ならば、まさに先日より実現中のツートップな2台体制をキープするのがベストかと♪www
2013年1月15日 12:42
348の隣の“エスプリ・ターボ”と同じ型の車に乗っていたことあります。
今見ても、かっこよいなぁ~と思います!

348にサンルーフが付いていると、何だかMR2に見えてしまいます(^^;)

※うちの家族も、ヒストリックカーを持っていれば良かったのに、、、
特に、Dinoとか(^o^;)
コメントへの返答
2013年1月15日 23:31
愛車遍歴にエスプリ・ターボもありましたか☆

ベッタリ低くて直線的なフォルム、カッコイイです。

Dinoもその世界の趣味にはハズせない1台ですね。私は、対抗馬にデイトナあたりで♪…なんて妄想(^^)

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation