• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

サンシェードフィルムの貼付

サンシェードフィルムの貼付普段の足としているファンカーゴで、前からやろうと思っていた実用的プチメイクがコレ。

フロントウインドウ上部センターに貼るサンシェードフィルム<ドットタイプ>です。

近くのホームセンターで見かけて、ドット柄でなんだかグレードの高い純正ガラスを演出できそうだし、差し込む陽射しも軽減したかったので好都合です。

ハイトワゴンなのでフロントウインドウの天地幅があり、見晴らしの良さがメリットであるものの、特に陽が低い冬は眩しいんです。
サンバイザーの利用率高いんですが、ルームミラー周辺の射し込みがネ。。


これがBEFORE状態。

さて施工です。

①まず、外側のガラスで位置合わせと型取りを。実際に貼り付ける面(糊有り)を把握して裏表間違えないように


ETC受信部、車検(検査標章)ステッカー、ルームミラーステーの干渉部を、ダーマト(芯が柔らかい色鉛筆)でマーキングします。しかし、ETC受信部の黒箱だけは外側から位置が見えなかったので、内側に明るいテープでマスキング。それを目安に外から見えるようにし表からマーキング。


②色鉛筆でマーキングしたラインに沿ってカッターでカット。そして室内側ガラスに当てがい確認します
ところが、外側と内側で有効ガラス面積が異なることが判明(汗)!室内側のガラス周囲はガラスハメ込みの受け部となっているからでしょうかね。
ここからは現物合わせ。フィルムの天地部分をスパッとカットして低くし、車検証ステッカー部も次回車検時の貼り替えを考慮し(※注釈)、少し余裕持たせて広めにカットするなど、クルマと部屋への行ったり来たり。数回繰り返し、ナイスな型取りのアガり!



③貼り付けます

霧吹きに中性洗剤を微小入れた水をシート側とガラスにシュッシュッとしながら貼り付け。
ハイ、やはり空気とお水が残ります…。裏側からだとよく分からないので、表から空気と水が入っている場所を確認し、また霧吹きをシュッシュしてゴムへらで押し出します。で、まだ残る(困)。
最後は、指で押し出すのが効果的でした。最後はやはりマンパワーの感覚が大切!?

④完成

まだ気泡が残ってますが、そのうち消えてくれることに期待(^^;)

そして費用は商品代の計390円のみ


(※注釈)

フロントガラス面積の20%以内上部の貼付なら保安基準適合とされています。が、、そもそもフロントウインドウに透明以外の貼付物(色つきフィルム含む)、塗装ってNGでもあったと記憶しています。
もっと言うと、余計なものは何も貼るな。ディーラーOPである透明断熱フィルムすら本来NGとの声も聞いたことあります。
最近ではドライブレコーダーのカメラや、ETCの受信ユニットなどなどがありますが…。

これこそ、不透明。グレーゾーンな保安基準法。これって、私も当時の仕事で記憶ハッキリしてますが国土交通省の前の運輸省時代からそうなんですよね。
今は何気に補足、及び改正されているのかな??

ま、今も実質結論は、各運輸支局の検査員判断っていうとこでしょうかね。








Posted at 2012/09/21 12:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2012年06月22日 イイね!

愛車その2で運送仕事

愛車その2で運送仕事本日は、愛車№2でお仕事でした。

月に2回前後、長年仲良くさせてもらっているシャチョーさんのお手伝いで、運び屋をここ最近やっているんです。

元々、クルマが好きなら運転好き、物やココロ!?を届ける(=直接、当事者様に感謝される)ということに”やりがい”を見出しているので、まんざらでもなくけっこう好きなバイトです(笑)。

知人のシャチョーさんも、これまで頼んでいた運送業者さんよりコスト低減できたとちょっとは助けになっているようです。

ただ今日の不安は、なんてったって天候。。雨はこれまで経験ありません。大事な荷物に自分も防水対策しないとですし。積み込み&積み降ろしで、てんやわんやで車内の汚れや室内の傷付きの可能性も高まります。

しかし、幸い小雨程度の時間帯に恵まれました。

荷物積載時はこのケツ下がり車高(^ ^;)


なるべく積荷は重量バランス考えて、低く全面的に。そして荷物の出し入れは不便ですが、前の方、前の方に積むようにしています。
※プロの運転手さんは、きっと色々なノウハウなりセオリーがあるのでしょうね。


そして、荷物を届けて”ご苦労さま~”を頂いたら本来の車高に☆、ブレーキの効き、乗り心地、軽快さなどがシャキッと回復し自然と帰りのペースがアップテンポに。


ところで愛車№2のブログが2回続いてしまいました。なおかつ、前回と同様に基本左後方からのバックショット。。

今度はPにまつわるブログや過去の愛車なんかもネタにしようと思います。


Posted at 2012/06/22 20:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | ビジネス/学習

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation