
今日は、朝9時にウチから10分ほどのPAでP車集合して大黒へGO!
ワタクシ、P車を3台以上連ねての走行は初めてです。ついでにP車ばかりの集まりで団体行動も始めてといっていいレベルです。
ANA!さん、黄色い小悪魔さん、warp9さんと再会でき、以前から存じ上げていたけれど面識なかった、
あかPまんさんがお名刺を手に挨拶に来てくれました。ウレシイ(*^^*)

PAを出るときは、私が一番後ろ側(入口側)の駐車だったので最初にバックで駐車スペースを出てハザード停止。後続車を「ゴメンねゴメンね」で塞き止め、10台のPを連結体制のまま本線に導きました。
自分で、”オレもちょっとは役に立ってんじゃないの!?”と自画自賛。
まあ首都高走っているうちに11台の車列はどうしても乱れてくるわけですが、
ここで”試されます”。
前を行く、クルマが進路を変えません<汗>
自分は先に一番左から、大舵を切り
”どうぞ、自分の前に入っちゃってよ”の寛大な体制を取ったのですが、先行車はジャンクションを左、首都高中枢部に…。
げっ、マジッすか!?
その前を走るクルマたちは逸れて見えないので、正解は不明。
”さて、こちらは??青Pの後ろに3台の後続車もいるし、、どうする??”という感じで、判断と決断力が3秒以内に求めれられます。なかなかのプレッシャーです。
首都高掲示板に集まってのの、「あっちのルートだとこうで、こっちのルートなら、あーだから、こー回ってのハナシを思い出します
」。”山手トンネルを通って3号線、レインボー、大井PAで1回入って隊列整えて”って確かに言ってた☆
迷いはありません。右ルートの山手トンネルに潜ります! 後続の3台も着いてきてくれましたが
、”オタクさん道間違ってるんだけど”って顔されてたらどうーしょーと軽く小心者の気持ちになる。
トンネルでの各車のサウンド楽しみながら、バビューンと湾岸を南下し
大井PAです。やっぱり右車線からバビューンと入り口レーンに入ります。すると3台のPは涼しい顔をして、そのまま青Pの横をスルー(--;)。
”イヤな予感”
大井には
ポルシェのポの字も見当たりません。。。
せっかくですので、ただでは転びません。
名誉挽回のため、エンジンかけたまま駐車し、小走りにその間できうる、チャックを下ろし始め”小”の用を足します。
今日は温かいから残量感なくキレがイイ。青Pのエンジンも今日は一層キレがイイ。てかオレが、てんやわんやでキレキレに楽しくなってきた♪
そこから先はルマンスタートです。けっこう手前で抜き去ったクルマたちを改めてパスし、大黒PA500m手前で、ペースダウンして待っててくれたと勝手に思っているガンメタの964turboさんに追いつきそのままPAになだれ込みましたヨ。
けっきょく前を行く7割のP車は首都高らしいC1ルートで行ったようで、渋滞してたとかで、到着は後半の我々が早かったようです。
なので、駐車する場所はニオイを感じて(笑)

お、後期996。ライトグレーのサイドストライプ
、@たくさんです。隣空いてたので駐車。
斜め迎えには
紅の豚さんの930turbo。

降りるや否や、初対面のご挨拶に恵まれ、先日FSWでニアミスのみだった
Tapy7さんとも最初からガッチリ雑談(^^)
正式にみん友さんに昨日なったばかりの
pugxさんとも早速バッタリお会いできました。
にしても、この日は予想通り、バラエティに富んだ車種で目を楽しませてくれます。単独車から、いくつかの同一車種集団まで集まってたわけですが、自分的にはFC3S(Cのカブリオレ含む)のRX-7に萌えましたね。キレイにイジられてるの多かったですし、意外やイジリの幅広さを魅せていたのです。
ほかにステルス戦闘機のようなマットグレーのR8スパイダーもササッたなあ。
そんなこんなして、3回目の交流となる
車好き人間さん。C63AMGの集まりに溶け込んでいたのですが、nismoジャケットお召しの白人外人とお話ししてる。
”なんてワールドワイドな!”と振ったら、外人さん”日本語が堪能なんで喋ってたの日本語ですよ”とのこと。
また情報によると、その方が乗っていたのはGT-Rだったのですが、なんと”LHD”。そう左ハンドル!


こーゆーのカッコイイ。逆説として日本人が右側通行のアメリカやヨーロッパで、"RHD"右ハンのクルマ乗ってたらカッコイイかもしれない。
そして愛車への参考として特に役立ったのがあります。次のふたつ。

Tapy7さんの996に装着されたLEDデイライト。ヒカリものは注意して構えてるんですが、こんな風に薄厚でスマートにフィッティングできるなら興味あるなあ。

warp9さんの997GT3。ホイール外周にメリハリを生むリムテープは、自分もやろうかな~とかねてから考えてたところ。ただ、OZウルトラレッジェーラHLTは、スポークがアウターリムのフチまで盛り上がって伸びるので、貼付は分割しなければならず、見え方もウルサくなりそうで不安だったんです。しかし、RAYSのコチラも同じタイプのデザイン。テープの太さに何ミリを使用したのかといい、実際にサンプル見れたのは収穫でした。
そんなこんなしてお昼になる頃にはポツポツ退散になってきたので、私も東京方面に。
ところで、今日の集まり、会の名前とか、いまだに分かりませんwww
お誘いいただき、分かっているのはポルシェの集まりってことと、それとは別に930turbo紅の豚さんがブログで16日、大黒に集まりませんか?というブログがあったことくらい。
ま、かしこまった集まりの表題なり枠組みは気にしてないので、全然不都合ないんですけどね。
ただ、1年関東に単身赴任されていた「あかPまんさん」が故郷の宮崎に帰られるのでその送別会的な意味合いがあったに違いありません。
そんななか、残りわずかな期間に実際に直接お話しできて、良かったです。
こんなシチュエーションでこそ、今後は遠く離れていてもオンライン上で実現できる、みんカラ交流の頼もしさがあります。
普段はあまり思いたくも無い、ネット社会の恵み素晴らしい、なんてことを久々に正当なものとして実感します。
本日、お相手してくださった方々ありがとうございました。2012年の締め括りに良い一日となりました。
思ったこと感じたことなど放出したら長くなったので、その後に記したい余談はまた今度。
まあ帰りに寄り道したってハナシだけですけど
(^^)/