• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2012年07月10日 イイね!

日・月のオフ

一昨日からの日曜と月曜はオフDAYを満喫。

日曜はクルマ絡みを。月曜はクルマ以外の趣味をビシッとコンプリートです。

まず前日のうちに日ごろ頑張ってくれているファンカーゴのE/Gオイル交換とATF交換に。

ココは知り合いが勤めているところで、前回磨いてくれたくすんでいたヘッドライトを「もう一回磨かせてくれないか?」というので、すでにキラキラだけどまあいいよ、ということでお任せしました。無料サービスです。
要は”磨き”の技術を向上させたいという意味も込めてのことです。

液状コンパウンドを点々と付けてバフ掛け。磨きのはみ出しを想定し、マスキングは幅広に。自信に溢れた誇り高き職人は、もう少しマスキングが細いことも。

キラキラ度MAX。10年以上前のクルマがオメメパッチリで見違えました。見ようによってはココだけおNEW感があると妙です。
あ、肝心のオイル交換では8000㎞走破での交換だったせいか、がさつ感が改善されましたが次第に当たり前の感覚として慣れてしまいました。
ATFは走り出したはじめこそ、少しのギクシャクを感じましたが、これもすぐこれまでと同様の感覚に。これはある意味安堵したところ。
中古車というこもあり、恐らく8万キロ無交換の可能性高かったのです。多走行車でのいきなりのATF交換はシフトショックの増大など不具合の不安がありますからね。


そして日曜を迎え、朝イチで洗車。一箇所立ち寄りを終えて都心のベイエリアを目指します。

初のグループ参加でのプチプチオフ会です。

都心での日曜夕方、プチプチオフ会ということで10台程度の枠でした。

車両系統はノンジャンルですが、うちP車が4台。自然と駐車はかたまって並んじゃいますよね。



ここから参加されたみなさんのクルマで、気に留まったポイントを。


P車は数多いので、代表してこちらです。
ケイマンSのエンジンフード。本来ならここはモケットでトリムされ荷物固定用のラゲッジネットまで完備。実用性は申し分なしですが、スポーツカーとしての美学や色気ならこのクリアーフードはイイ。
純正風にも見えますからノーマル派にもマッチしますし、リアウインドウ越し、あるいはテールゲートオープン時にメカニカルな魅力が顔を覗かせるという、ハデハデしくないアピール性も○ですね。

続きまして皆さんの参加車両から。

左上から”Z”順に。

①エクストレイルです。なんと言ってもインパクトあるのがSUVらしからぬ、低さ際立つこのローダウン&大型リップスポイラーでしょう。さらに見た目に違わないスペックでこのクルマ、6MTモデルなんです。エクストレイルって一部グレードにはしっかりMTモデルを用意しているんです。エコカーとして注目のクリーンディーゼル車なんて当初MTモデルしかなく普及しなかったくらい(笑)。なかでもXttは前期型最終モデルで追加されたグレードでのMTなんで貴重でしょう。
ハナシを戻して、シートだってボディカラーと同色系コーデの真っ赤なレカロSR-7。足は車高調、ROMチューンもやってあるみたいなんで、意外性の痛快さが魅力なのでしょう。

②アウディTTクワトロ。初代の可愛らしさが抜け、精悍な印象の2代目はプレミアムクーペに相応しいキャラがグッと向上しましたね。で、フロントもTT-RS風味なアグレッシブなバンパーが装着されるのですが、リアビューがナカナカ印象的でした。このTTの特徴的なフォルムを濃厚にする、ボリューミーなヒップです。段差や車輪留めでは、フロントよりケツの方を気にしなければならいんじゃないかってくらいなのです。
次はホイール狙ってるということなんで、装着されたらノーマルボディ車よりカクジツに2ランクは、このエアロを全身にまとったボディに映えるんじゃないでしょうか。

③④レガシィB4 2.0GT Spec.B。フロントはハズせない定番アイテムにも挙げられるSTiのリップ。一方リアは、羽類無しで見た目マフラー入れてる程度でというのが見ようによってシブいです。グレーのボディにマットブラックのホイールという佇まいと併せて、酸いも甘いも噛み分けたワカッテル大人のオトコっていう感じ!?
クルマ自体も、マイナーチェンジで5MTからアップグレードされた6MTがを搭載され、エンジン特性を3段階に切り替え可能な「SI-DRIVE」搭載と、後期型は見るべき改良点多いです。そして、外野目線の私からは、内装は前期より高級感が大きくUPしてるなあ。

⑤CR-Z。呼称では、まだまだ、一般的には浸透具合がイマイチっぽいので私なんぞが出しゃばって言うと”シーアールゼット”ではありません。"シーアールズィー"が正式名称です。KAWASAKIのバイクでZZRがありますが、当初は、やはり"ダブルズィーアール"が正解でした。
同車では、ホワイトパールを一番多く見かけるので、説明いただいたこの「ホライゾンターコイズ(しかも)パール」と言う色は、彩度とシックな落ち着き感が他にない存在感です。
しかも、気づいてしまいました☆。ホイールがガンメタです。ということは最上級グレードの「αブラックレーベル」です。内装色もグレーから専用ブラックになったんじゃないと思います。
ナイスと感じたポイントは、この若葉マークの貼付センス。バックウインドウの盛り下がった両端の下端ラインに沿ってトンガリが上手く収まったこの感じ。なんか好きです。こういうそれぞれのセンスが出る部分って。オーナーさんは女子。しかも内装よく見てないんですが、確か6MTモデルだったと思います。その選択肢にも拍手!

⑥副代表のA32セフィーロ。2代目で方向転換して、室内の広さやゆったりした乗り味を目指したFFセダンになりました。北米市場への投入(インフィニティI30、マキシマ)もターゲットになったからです。
北米市場に投入されているクルマって、USDMカスタムなどアメリカで生息する仕様にカスタムされるジャンルが日本で形成されてますが、このクルマは西海岸のLOWRIDERイメージ。まず、ボディグラフィックが凄まじいです。フードからサイド、ピラーまでピンストをいくつも重ね合わせたようなグラフィックが踊ります。インテリアもパープル&ホワイトで張替え&ペイント。
これらすべてDo.It.Your.SelfことDIYでやられているそうです。自身、アメリカ西海岸に3年間住んでいたという事で、チカーノ系(MEXICO系)スタイルが板についているようです。なんにしても、これぞCUSTOMの醍醐味! アメリカではマイオリジナルなイジりこそがカスタムと定義されてる部分ありますからね。
そんなご本人はGANGSTAな風貌もありますが、実は先日TVニュースを賑わせた通り魔を取り押さえちゃうほどのJUSTICE(正義)で筋肉隆々な人。

まあ、簡単に言うと気軽なプチプチオフということでバーミヤンで食事雑談&クルマを囲んでの雑談でございました♪

ようやく昨日のこと。月曜の話しは簡単です。

サーフィンを始めた頃からの年下友達と2ヵ月ぶりに海に行きました。

千葉の海水浴場は海開きしていて、ワクワクするような夏の到来を感じます。が、もちろん平日の海はぜんぜん空いています。気候も雰囲気も、お手軽な波サイズでも久々に1人じゃないサーフセッションもまとめて満足☆

右側のボードが私の愛機ならぬ愛板(比較的に小波用として使用)
写真はバリ風な海の家。このビーチ抜けショット、お気に入りです。

複数日のネタが多いと、ついつい読み応えあるボリューム(あとカタい内容とか)になっちゃいます。ホントは簡単に気軽に読んでいただけるような文量にしたい思いあるんですが。
きっと、これまでの職業柄も出ちゃうのだと思います。。

けど、ブログ内容を小分けにしすぎるのもアレなので、自分スタイルで日記記録をしていこうと思います。


















プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation