• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2013年01月23日 イイね!

次期ロードスター=MAZD”A”lfaRomeo

次期ロードスター=MAZD”A”lfaRomeoマツダとフィアットの提携が昨年に締決、発表されてましたよね。

その後、プロダクトとして具体的な産物が、次期マツダ・ロードスターをベースにアルファロメオ(フィアット傘下)向け供給になるとされていました。

4代目を数える次期ロードスターは2015年デビュー予定とか。

マツダを代表する1台であるばかりでなく、日本…もっと言えば世界的にも貴重な類に挙げられるトラディショナル路線が背景のライトウェイトオープンスポーツですからね。

気にかけるフリークは多いに違いありません。

私個人はその展開が不安でなく、楽しみとして期待しています(^^)


以上、のニュースを読んで思ったことでした☆
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130122-00012585-toyo-nb
Posted at 2013/01/23 22:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年01月14日 イイね!

相続税vs遺産車の行く先

相続税vs遺産車の行く先近年、特に往年の名車たちの行く先が危ぶまれてるようです。

オーナー層で多いのは年配の男性。

人生を全うされ、他界されたオーナー。残された名車……。

そして残された家族にとって、今のそのクルマはどのような存在に映るのか。

クルマ好きのご子息、親せきがいれば、受け継がれるかもしれません。

しかし、「父の趣味でしたので」とだけで、親族が冷めていたら……。

金銭的勘定で、価値があればあるほど降りかかるのが相続税ですよね。

家族にとってこの負担額と、名車たちの存在が相まみえれば良いでしょう。

しかし、現実は相続税が払えないから、形見ともなるクルマは処分ということは悲しいかな…少なくありませんよね、きっと。

これも、今日の高齢化社会による波及です。

そこで、相続税が払えないなら資産品で、という「物納制度」があるわけです。

そのためのオークションが公開されるというTVニュースに、思わず目を引く名車の映像とともに見入ってしまいました。


下見会は1月17日(木)24日(金)。入札日は3月15日(金)


TVニュースの受け売りばかりでなく、私自身も2年前に、S54スカイラインに乗られている旧車フリークの年配男性からこのような話を聞きました。

「今後は時代を担う若い人に旧車の興味を持ってもらって受け継いでもらわないと、これからは貴重なクルマがスクラップになっちゃうよ。
この前も、サバンナ乗ってる人が亡くなっちゃったんだけど、そのクルマ、放置状態になっちゃってて。誰か譲り受ける人いればいいんだけどって心配してたんだけど、家族が二束三文で処分しちゃったみたいで。子供もクルマに興味ないみたいだし。それなら、オレが欲しかったよ。
いや、なにも亡くなってからっていうわけじゃなく、年取ってクルマ自体乗れなくなっちゃうから。だからそういう受け皿が生まれることが大事だよ」。


貴重な車両単体としては”文明”遺産
それをオーナーたちが活かし、風潮を生み、社会に影響を与え溶け込んでいったこと。こうした自然構築された表現としては”文化”遺産とも言えるでしょう。私はこんな風に捉えています。

その対象車好きな人に受け継がれ、愛されていってほしいもの。ずっと。


- 話題を変えて。 -

昨日、拝見させてもらった、これもドンズバで名車。



LEXUS LFA Nurburgring PKG 限定50台。しかもすでにLFA購入権を有している人が対象。スペックや仕様は、各々がネット等で収集できるでしょうから割愛。
オフィシャルHPの同車ヒストリーメニューではニュル北コースで”7分14秒64”と公式発表されています。

注目は、ハード面ばかりでなくソフト面でも。購入者は、無償でニュルのサーキットを1年間走行可能なフリーパスが付属するそうですね。さらに、チーフ・インストラクターからマンツーマン・ドライビング・レッスンも受講可能とか。

GT-Rの"クラブトラックエディション"に似た付随システムですが、こちらは公道使用不可のサーキット専用車(しかも意外や限定車ではなかったような…)ですし、スクール年会費200万円(この中には年5、6回の走行費用とか色々含まれているようですが)のほか、保管依頼となれば100万円のエクストラフィーが必要です。。
 
他に装備採用で注目したのがコレ
348のベルリネッタにサンルーフ付き☆
これって後付けですよね?(正規オプションであったんでしょうか!?) 見た感じ、デタッチャブル式(脱着式)ですし、後付サンルーフだと、代名詞の「ベバスト」製をつい連想してしまいます。 個性と、オーナーさんの爽快感を求めてであろう実質的モディファイ 、イイと思います。
隣に写りこんでいる、1987yearエスプリの当時っぽいスタイルのイジリ!?、演出も味わい深くてナイスな印象でした。

その後、夕方の帰還まで余裕あったので自然散策を♪




成人の日の今日は、首都圏でも初雪。しかも、けっこう積もっちゃってマス。
昨日、青Pとたわむれておけて良かったです(^ ^)
Posted at 2013/01/14 14:12:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年01月09日 イイね!

販売店に預けたクルマが金融流れ、換金化orz…

販売店に預けたクルマが金融流れ、換金化orz…昨日からいくつかのTVニュースなどを見た人は、知っている方もいることでしょう。


輸入車販売店に、売却、修理で車両を預けたがクルマが所有者の元へ戻ってこず、金融流れ、または車両を担保に換金され、こうした詐欺を行なっていた女性社長が逮捕されました。


お店は、東京・東麻布の「ガ○ージ・ヴェ○ー○ェ。」

被害者の1人は3年前に、白の初代ポルシェ・カイエンSを300万円で売却するために同販売店に預けました。
そして手数料として20万円を同店に支払ったといいます。

しかし、売約によって得られる300万円はおろか、クルマも、手数料も、すべてが戻ってこなかったと言います。

シビレを切らした所有者は当然、お店に怒り心頭で踏み込みます。するとお店はシャッターが閉まっていて、後ろから男性に声を掛けられました。「白のカイエンSを300万円でこのお店から買ったのだが…」という人間でした。売った側と買った側、双方の人です。

偶然お店で鉢合わせになったこの方は、300万円を払ったがクルマがこないということになっている訳で、2人して警察に駆け込んだそうです。

カイエンSは金融流れ車として流通してしまっていて、時々交通違反の通知などが所有者の元に届くとか。そりゃ~そう。 所有者変更できないのですから。

とはいえ、女性社長の逮捕。その直接の罪状は別のフェラーリやらロールスの担保→換金化のよう。

カイエンのオーナーは上記したインタビューで最後「もう、私だけでなく他の方も、お金は戻ってこないとあきらめてますよ」と話していました。

ココのお店は東京タワーのお膝元の一等地。
イメージからすると、まさかの驚きです。

特に中古車店の場合、クルマを買うまでは良いが、買った後(販売店の立場では売れた後)は、めんどくさそうに不誠実ということは少なくない。

今も昔も、お店選びには注意。そしてその後のお付き合いにも注意なのだな、と改めて思う次第です。



Posted at 2013/01/09 20:23:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation