• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

3、4、GO!

3、4、GO!4ヵ月近くぶりのブログ。

ちょっとバタバタしていたことをキッカケに、しばらく静観してて思ったこと。

これからは備忘録としての意味合いで自分のための独り言日記にしていこうと思います。

自由気ままに気を遣わず皆さんのカーライフ他を拝見したいので足あとOFF、イイね!も基本的にポチりません(義理的要素も強くなるので)。悪気はありません。代わりにリアルな場での交流を楽しみにしています。
ただ、ホントに心にグッとくるもの、正義の拡散系、みん友さんの久々のブログ更新とか、そういうものにはイイね!反応するかと思います。足あとも、ご無沙汰の方には”元気にしてる?”のシグナルの意味で足あとつけるかも。

という前提でこの数ヶ月の記録を時系列で。

2月

通称!?秘密基地にはじめて潜入。度肝を抜かれました。 同じ色のヨタハチが何故かたくさん…。/知人が運営されてる肉屋さんのお店「福よし」。日テレ「深イイ話」で紹介されたエアリー感が自慢の”とろけるハンバーグ”が名物。中の生っぽさがGOODでした。オトナのハンバーグってところでしょうか。/慣れない環境に身を置き時間の制約がありましたが、なんとか癒されに海にも行けました。鴨川は冬でも南国気分で水温もあったか♪


3月

友人が伊豆の職場に招致!?され、住まいも伊豆に夫婦揃ってお引越し。嫁さんくるまでヒマということで遊びに行ってきました。海・山の自然豊かな素晴らしい環境、走るトコもたくさん。早速、ゴールは行き止まりの某コースを走りに行き、城ヶ崎に観光し、まさかこの先にあるの?というような海を一望できる隠れ家カフェでランチ。海は微妙に一望できませんでしたが、ココはお気に入りの発見でした。モダンな宿泊施設まで数室併設されてます。


4月

U.S.スタイルへの嗜好性があるのでサイドマーカーをクリアスモークから、あ・え・てのアンバーレンズにチェンジ。昔ならオレンジってオモチャっぽくちゃちな風に見えて嫌だったんですが。スモール連動でポジション点灯させるのはこれから。


GW前半戦~南房総海鮮喰らうTRG

アクアラインを木更津側に渡り、山道・峠道をまずは堪能☆
 

そして海側に抜け出て、目指してた漁港食堂に。

チョット心配してた混雑ぶりで20分ほどの待ち時間で着席。獲れたて寿司から一品物、煮付け定食までガッツリました。フツーに飲んだ居酒屋並みのお支払い額になっちゃいました。


最後はSUNSET BEACHでムードに浸る。


が、帰りにキーをイグニッションに差し込むと、いつになく差し込めない。最近、キーがすんなり刺さらない、回した時に妙に硬い違和感などがあり、持病のイグニッションキートラブルを疑ってたところ。こりや、もう修理を引き延ばせないと感じつつ、力加減や角度など誤魔化し誤魔化し無事エンジン始動。

不安はもうひとつ訪れました。帰りのアクアラインでヘッドライトが点灯してないことに気付く。。スモールは点灯してるんですが。交通量のある道は比較的明るいので、少し視界は悪かったですが無事に帰宅。
駐車しキーをOFFると、今度は電源が落ちない。ナビの画面はパキッと明るいまんま。キーを何度か回しなおしたりしましたが直らないので、バッテリーの端子を外しました。GWの合間にお世話になっている主治医に連絡するとGW明けまで入庫車の作業があるとのことで、GW後半はポルシェ活動STOP

5月
GW後半戦 ECOLOGY&ECONOMY活動

3日間ロードバイク。川越の知人のところまで荒川サイクリングロードで行った往復55㎞が一番の長距離。まさにサイクリング日和でした。

5月中旬
キースイッチ交換で無事に996持病が直りました。 連動していたヘッドライト不点灯も無事にHIDがピカっと点灯♪
実は仕事終わりの夜に合わせて出張修理に来ていただいたのですが、これは「エンジンもう掛からない可能性あるから、動かないと困るでしょうし行きますよ」という有り難い心遣いからでした。実際はエンジン掛かったのか掛からなかったのか…試してないのでワカリマセン。
外したキースイッチはプラスチックの成形部分が欠けてるなどボロボロ。得ていた情報から対策された996後期型のパーツ流用を考えてましたが、996後期はキーシリンダーごとASSYでないとパーツが出ないことが分かり、負担コストを考えキースイッチ単体交換です。まあしばらくは持つでしょうし、消耗品と捉えるようにしたので。



その後、すでに仕入れていたRECARO RS-G(運転席側のみ)に遂に交換しました。

インプレッションを楽しみに、秩父を走り雁坂トンネルまで。

昔はレカロは着座位置が高くなるんて言われたものですが、今は純正設定されたローポジレールのおかげで低い着座位置が実現。少しなめてただけに面食らいました。身体のホールド性、低い着座位置でスポーティーな走行では人馬一体感をアシストしてくれ気分盛り上がります。

最初気張って走ったら、コーナーに速度乗ったまま突っ込み、路肩のダスティーな路面とともにビビってフロントが流れ、醜いアンダー。その後グリップ回復、抜けるときに今後はケツがズリッと来てアクセル踏んで半ば強引にクリア。

何故でしょう。シートから入ってくるクルマからの情報が変わったからだと思います。純正レザーシートで身体の傾き、滑りと、クルマの速度や横Gの情報が乗っているうちにリンクするようになり染みこんでいたんですね。
簡単に言うと、身体に掛かるG負担が減るなどして人間側の剛性UP、クルマの動きとチグハグになったというか。そんな風に思っているんですが、もちろんこれはすぐ身体が学習して慣れてきます。

結果としては、フルバケは正解。街乗りでは乗り降り、視界がスポイルされるなどのネックもありますが、慣れと同時にその不便さこそ誇れるステイタス(笑)なんて勝手に思ってます。
その上でひとつ。峠のブラインドコーナー、この物理的ホールド性が少し引っ掛かることも……。左側走行・左ハンドルの宿命で左コーナー・左壁側だとコーナー奥が見えない。そんな時に上半身を助手席側に倒して視界確保をしながら走ってたんですが、それがしづらい。最もそれは正しい運転姿勢でないし、端から見てカッコよいもんでもないから、まあ許容できます。
幸いRS-Gは、定番伝統のSP-Gに比べればサイドサポートの張り出しが抑えられているのでまだ自由度があります。一方で旋回Gがしばらく乗ってる高速コーナーだとSP-Gのホールド性が良さそうです。と考えてたら、痩せてる体系にはどっちにしろ身体が遊びそうですね。

上野原

一年ぶりに知人の自宅ガレージに泊まりで行ってきました。ハコスカは春にフルチューンエンジンとなり、もはやまんまレーシングエンジンです。

道中は行きも帰りも道志みち他を経由して、馴染んだフルバケに身を包まれスポーティードライブも満喫です。

5月の締め日記は、また追って記録しよう。
Posted at 2013/05/29 13:06:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 久々のまとめ | 日記

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation