• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

冬訪れる前の冒険道―後編―

 冬訪れる前の冒険道―後編―前回の後半。

黒豆くんロードスターとR140を左右に分かれてから、私は大滝・山梨方面に。

けっきょく分かれ道を2つ、その場の感覚でステアリングを向けていたのは○峰山でした(ほんとは彩甲斐街道のループ橋あたりと思ってたんですけど)。
思い返せば、ここには10年超ぶりの訪れとなります(驚)。
その昔、先輩のR32スカイラインをはじめとするクルマたちと来ていたステージ。懐かしいコースに、ちょっと昔の光景と思い出が思い起されます。いや、ほんとに(^^;)
ただ、明るい時間帯は初めてかも(いつもだいたい土曜の夜だったので)


終点の駐車場に到着し、とりあえず入ろうとすると脇の小屋にいたおじさんが、
「ここ止めるには500円かかりますけどいいかい?」
特に用事はなかったので、「あ、そうなんですか、ならUターンさせてもらって戻りますね」

と同時に、おじさんの背後に見える道が気になりました。ゴルフ場の通用路的な。。

おじさん、物腰柔らかくいい人だったので「ちなみに、この先の道って行けるんですかね?」

「ここから先の林道は通行できますよ」 → 「林道!?って砂利道とかですか?」 → 「いやいや全面舗装で140号までそのまま出るよ」。

決定です。

夜間は通行禁止なのでしょう。跳ね上がってた黄色のゲートバーを潜ります。

両脇には落ち葉。道幅は2台幅くらいですが、正味落ち葉や落石などで1台分半ってとこ。

しかし舗装はきれい☆路面コンタクトは滑らかなフィールだし、S字が多く続く感じでリズミカルに右左とコースをトレース。

たまに、岩の破片のような大き目の石が走行部分の路面まで転がっているので、それには要注意(あっ不意の対向車にも)! 夜なら見えないな(汗)

初めて走る道、ましてや林道、Uターンポイントもなく、どんどん突き進むしかないこのドキドキ感が今回もたまらないwww。

次なるアトラクション!?はながーいトンネル。怖いねなんか。


トンネルを抜けると、タイトル画像の場所。


”絶景”で、”絶叫”するような崖に道が這っていることを実感。

空気だけが澄んでいて、紅葉っていうより山脈の静かな凄み。誰もいない、音もない。なんとなく、この世に自分しかいないと錯覚する。これが良いようで、日が暮れてとても寂しいようで、微妙な気分。

写真撮ったりしていると、トンネル出口のミラーに光が。。誰だろ、って知らない車両に決まっているけどちょっとビビる。
しばーらくして出てきたのはレガシィアウトバックでした。ちょうど広い場所に止めていたので、スムーズに先に行ってもらいます。

こちらは前走車に追いつかないようにするため、もう少しノンビリ山肌の中にポツンと身をおきます。寒かったけど。

ここからは下り。途中アウトバックの姿が見えたらペースをグッと殺し、結局他に遭遇した対向車もアクア1台だけでした。


反対側のゲートを出ると安堵しますね。暗くなってきて、ひょっとしたら走行中バーが閉まってたらどうしようなんて思ったり。

やっとまともに数台が駐車できる休憩ポイントを発見。


寒いからオシッコの回数も増えます。ありがたみ一層感じる憩いのキレイなトイレ♪

幹線の国道にはどのあたりに出たのかよく分からず、帰り方向を1キロほど逆走しながら、帰還。

この日のランチは17時過ぎ、秩父のコンビニでピザまんとチョコシュー、HOT十六茶。。(寂)

そして帰還は渋滞にハマリながら19:50。


この土日はムリでしたが、次、繰り出す時にはすでに届いているいくつかのパーツ群を装着してからになるでしょう。

モザイクをかけているのは大したパーツではないから。だけど私にとっては楽しみです♪










Posted at 2012/11/27 19:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2012年11月27日 イイね!

冬訪れる前の冒険道

冬訪れる前の冒険道昨日BLOGの続き。

土曜夜の帰宅は、日付変更線を跨いでの深夜。

日曜は、みん友さんにお声をかけていただいたこともあり、私にとって”初”「おは黒」への参加を目論んでいたのですが…薄々、難しいかなと…。

AM8:00にD黒は、自信なし(泣)。 
そうなったら日曜はおうちでマッタリ、もしくはエコノミー&ヘルシーでロードバイクを駆ってのブラブラ散歩でいいやと思ってました。

実際の起床はAM8:00。遅い朝ではないけど中途半端。。

これから支度して神奈川ってなると、到着が渋滞を想定すると10時半ってとこでしょうか。
朝開催だと、宴もたけなわで、お開きな閑散方向、もしくは移動プチツーリングみたいなのに向かわれるかもねぇ、、そう思うと、あきらめもつきました(- _ -;)

TVから映し出される、10時からのTBS「サンデージャポン」。 のりP復帰会見やら、”イエ~イ♪”な高島政伸さん、美元さんの泥沼離婚劇で、美元さんからの控訴はあるのか!?、ないのか!? の茶番劇にグイグイ引き込まれつつあります。

しかし部屋にはスカッとした陽射しサンサン☆
 う~ん、うーん、、やっぱりぽーしぇで出かけたい!

11月。今年の晩秋を味わうのは今しか! てか、何回か紅葉ドライブ味わってるけど、もう1回くらいイイッすよね!?  なんて勝手に何かのジレンマと言い訳と格闘しながら、素早く身支度。

待ち構える青Pに歩み寄ると、フロントフードにお猫ちゃんの足跡がペタペタと…orz…。
青Pでは初めてヤラレタ(><) しゃーねーなあ、とササッと拭き取り、出発。

目的地は奥多摩。

夏前に行ったのが最後なのと、みん友さんが早朝にこんなことやってたのを知ってたので。

手前から赤NBロードスターのrodosukeさんと、黒NA(ユーノス)ロードスターの♪pla♪さん<画像拝借しちゃいました>です。

直感として、もう解散しちゃってるような気がしましたが、天気良いし紅葉楽しみながら駐車場でロングタイムな談義なんかされていればな、と淡い期待も。

お二方にメールさせてもらい(急きょ、かつ運転中だろう最中でのご連絡失礼しました)、そろそろ奥多摩 or 秩父の分岐に入ってくる頃に、♪pla♪さんから折り返しCALL♪

みなさん解散し、♪pla♪さんだけは、さらにもう一本、甲州側への峠道を楽しみ、そのまま雁坂抜けの秩父ルートで帰還するとのこと。rodosukeさんはスパッと帰宅し、家族時間を大切にされたそう(^^)

ならば!私も秩父ルートに変更です。
お互い1時間後くらいにR140のどこかで落ち合うことになりました。

待ち合わせは秩父・道の駅でしたが、激混みで身動き取れずなので浦山ダムへ移動。



最後↑の画像は♪pla♪さんブログから、また勝手に拝借。スミマセン。デジイチ持って来てたのを後になって気づいたので(汗)

なんだかんだ、2時間に迫る時間をクルマ談義、食・酒談義!?などに。
山道への繰り出しペースはとても精力的な♪pla♪さん。サーキットへももちろん出陣し、その走りパターンの解説付き動画なんかは、明朗で参考になるし楽しい。つい見入っちゃうんですヨ☆

というか、ぷらさんココに来る間に、”猪豚鍋”を食してた。しかも付け合せに、うどん付きで(イイナ)。そのウマスな光景は昨日のブログから見事に再現されてました。
さすがグルメ人!ホントは、ここから合流できればベストでした。

15時も回り、日が暮れてきて寒くなってきましたし、ダムを後にR140の合流で、「またね!」のバイバイ。

その後、私の足取りは、長くなったのでまた後ほど。

最後に。土曜、日曜と、志向性は異なれど、バラエティ豊かにクルマと、まつわる交流&談義は楽しい。
出会いに多謝!!

元々私事ですが、”走り志向”も、”ドレスアップ”、”カスタム”も好物ですし、純正オリジナルも、SUVもスポーツカーもまんべんなく好き。

もちろん、好き嫌いのジャンルや、これは自分の価値観や感性、波長と違うな、は存在しますが、けっこうボーダレスだと思ってます。


ちょうど今、見た♪pla♪さんのブログに移動中、背後からの動画がUPされてました。
http://blog.livedoor.jp/opencar_1993/

ありがとうございます(*^^*)









Posted at 2012/11/27 13:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4 5 678910
1112 13141516 17
1819202122 2324
25 26 272829 30 

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation