• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

機能しないもの取り外す

機能しないもの取り外すGT3タイプウイングから、純正E/Gフード+板っパネにして思っていたのが、”いつか電動ウイングの可動部(モーター等)取り外そう”でした。

その背中の後押しとなったのが、みん友さんが既にやっていて、

「軽量化はそんなでもないけど、エンジン音がダイレクトに聞こえるようになった気がします」
という感想コメントをいただいたことです。この場合のエンジン音は気分を高めてくれるメリットの側面と受け取った次第♪


でやってみました。

これが純正フード。黒い板パネルをごっそり外してしまいたいのです。

確認できる取り付けボルトは計確か17箇所。結局そのうち14箇所のボルト外しが必要でした。
両脇の電動ウイング昇降アームなんかは母体の部分外せばゴッソリ抜けると思ったらダメ。アームのはめ込み式カバー自体を分解しないと抜けない。ちなみにアーム部の固定はトルクスボルト&ナット。その他は六角ボルト。


外したカバー&電動ウイング用モーター

<表側>

<裏側>
気になる重さは、感覚で2.5~3㎏ぐらいなのかな~!? ウチにはこういうパーツ微妙なものを計る重量計がないので欲しい。

まあ少しでも軽量化したかったので、この程度でも気持ち的にはゴキゲンです(^^)

グラグラ動くアームと電動ファンから伸びるハーネスはタイラップで固定。色気だして蛍光イエローのヤツでww

で、本日10日ぶりに試走。

市街地のみを走った感じだとエンジン音の聞こえ方は分からず(^^;)そしてもちろん軽量化の恩恵も分からず…。
なワケなんですが、オイル交換して間もないフレッシュなE/Gコンディションと、気候が涼しくなったほうの恩恵を濃く感じた。 それは、全体に音が静かでレスポンスよく足応え伝わるフリクションでの余裕のトルク感。

ところで、フード一体型のごっそりFRP製GT3タイプウイングより全然重くなった(感覚的に1.7倍くらい!?)ことで走りの変化はというと、気のせいか変わった気がします。

この前、首都高を少し周遊した感じだとフラットな走安性が少し失われた気がしたのです…。
重心高が高く重くなったようなユワンユワンした感じというか…。まあ実際、理屈の上でもそういう要素が植え付けられているんですけケド。。
前の方が軽快で安定もしてたような!? さてはて?


また色んなシチュエーションで走って行けばイロイロ変化が分かるかもしれないので、良かろうが悪かろうが、ちょっと期待しています☆

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation