• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

お盆休み ~コンビニにも愛はある~

お盆休み ~コンビニにも愛はある~本日、ウチのすぐ目の前の高台にある神社では今日、明日盆踊りです。
やぐら組んでちょうど準備万端状態でした。ちょうど今、自宅の部屋でドンドコ♪太鼓の音頭が響いてます。

さてさて、一般には多くの方がお盆休みも終わったのではないでしょうかね。

私のお盆休みは、特別な旅行というより、普段は不規則な仕事などでちょくちょくは遊べない友人と、飲んで、海行ってで完了です。


1~2日目


①ビアガーデンを予定してましたが、パラッと雨がきた(--;)

②というわけで、宮崎地鶏のお店へ。”鶏”焼きもタタキもウマス!!お手洗いから戻ったらオシボリが出てくる、まるでキャバクラのような接客サービスも満足

③お酒とたらふく食べた料理を消毒するため、翌日はスポーツジムに。お盆なのにけっこうストイックに身体鍛えてる方多かったです。



3日目


①友人と2人で千葉の海へ☆意外や渋滞はふだんの日曜並みでよかった。海も混んではいましたが、真夏の例年を思うと空いてます。まあ、この日は「曇りたまに雨」の天候だったとともに、昨年に続きやはり震災の影響なんだと思います。


4日目


①微妙な砂浜に車乗り入れたりで海汚れしたクルマを洗車。下回りもシャワーヘッドからの水で流しました。ボディ仕上げは、前回P996で久々使ってなかなか○だったプレクサスでコート。

②頑張って洗車を完了させ、一日目に不発となったビアガーデンにリベンジ!サッポロビール「川口ビール園」です。飲み放題+ジンギスカン食べ放題(1人・3600円)。ただ風が強くて、油は飛び散って汚れるわ、おしぼりなどはすっ飛んでいくわであまり落ち着きませんでした。


以上、みん友さんにはお盆休みの過ごし方をオープンにし自分自身の記録なワケなんですが、人様の”どこそこ行きました~何々食べました~”は、どうでもいいことでもあるでしょう(苦笑)
分かってますヨそれは。


実は今回、伝えたいのは休み3日目で行った海での出来事なんです。


午前中にサーフィンから上がってケータイをチェックすると、自宅から留守電。「急用だ。ウチに電話くれるか」。なにか身内に良からぬことでもあったのかと、ドキドキしながら家に電話。

返って来たのは「そっちのセブンイレブン長生なんとかってところでサイフ忘れただろう?お店から電話あって預かってくれてるそうだから」。
最初なんのことか分かりませんでしたが、すぐ”ピ~ン”ときました。

コンビニで朝メシ買って、店舗外に備え付けのベンチでおにぎりをほお張り、胃の中を軽量化しようとトイレに行ったのでした。その工程で、ポケットに入ってるサイフやクルマのカギがかさ張るので取り出してなんかの台だかタンクの上に置きっぱにしてたのでした。

その後、お金使うこと無かったので、サイフ忘れてることに気づかず2時間海に入水してたのでした。

サイフはなんにしてもお店で預かってくれてるので、コンビニまで戻るのも大変だし、昼飯代だけ友達に立て替えてもらって第2ラウンドの海へ入ろうとしていたら、友人から、

「サイフは大事だから先に取り入った方がいいっすよ。全然付き合いますから」。
※そうですよね、スイマセン。こんなボクで……。。

25分ほどかけてコンビニに戻り、電話をくれたという高橋さんを訊ねると、ビニール袋に入って輪ゴム留めされて丁寧に保管されたサイフが出てきました。

ホントに助かりました!盗られたりしなくて!!

「いやあ、今の世知辛い世の中で無事にサイフ戻ってきて良かったです。ほんとにありがとうございました。助かりました」。 と伝え、発見して届け出た方はどなたさまですか?と聞くと、従業員の方だと。

連絡くださった店員さんは、「ほんとに良かったですね。今の時期は県外のお客さんが多いので、そうすると盗んでいっちゃう人も多いんですよ」。と。

「私も県外なんですが、こっちには海でよく来るので、立ち寄るコンビニはこれからこちらを利用させてもらいます!」と言いました。

セブンイレブン千葉・長生本郷店
私にとってマストになりました、ココ。

渋滞もたいしたことなく。雨に降られたのは海から上がった後。午後には晴れて。サイフのことは良い意味で紛失に気づかず(爆)、集中して海に入れた。

ツイテました。



私も、これまで当ブログでも書きましたが、バイクで転倒した女子のバイクを起こしてあげたり、ほかに家や自転車のカギをそこのお店なり、路上であれば交番に届けたりしてきました。
バスに乗る女の子がヴィ○ンのモノグラム長財布もどきを落として、バスが行っちゃったので付近の警察署に届けたこともありました。そういう行いが良かったのかなとも思いました。
もちろん、そんなこと自分で言うのもなんですが、あえて言います。。

というのも、自分に跳ね返ってくるだろうから親切に……ではなく、純粋な性分として、これからも同じヒトとして親切でありたいなと。
そういうことを、ふと考えました。


※今回はサクサクしたブログにしたかったんですが、また長くなりました(涙)。読んでくださっている方々、貴重なお時間スイマセン。
Posted at 2012/08/17 21:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月15日 イイね!

"夏" 9、10の"10"

 "夏" 9、10の"10"日にちが経っちゃいましたが、タイトルの「9、10の~」の9日(木)ブログは前回の通り。翌日10日(金)もクルマ尽くしでした。


この日は、付き合い長く仲良いシャチョーさんのお手伝いで、マイカーで配送バイトを。

朝7時半に自宅を出発、通勤渋滞にハマッテルと、交差点の先で聞こえてきたロータリーサウンド。

姿が近づいた後期型RX-8に釘付け。”810”のナンバーに「8だけじゃないの?」と思いましたが、納得。
エイト→810ってことに間違いないですよね、きっと☆
ヒネリ利いててキライじゃない(笑)


こちらは19個口の包みをリアシートを格納したフロアに積み込み2箇所に納品。



そのまま自宅直帰~。


さて、夜は前日夜に「ANA!」さんからご案内いただいた21時からの「うまい棒OFF」です。

今度はPのキーを取り、出発。

お盆休みスタートの金曜夜ですから首都高も渋滞。

20時45分到着予定でしたが21時ON TIMEの到着。

すでに賑やか♪

ちょうど、同じ前期996carreraに乗られている「Tapy7(たっぴー)」さんの隣りが空いてましたのそこにPARK!


たっぴーさんとは愛車を見るのも、ご本人とお会いするのも初めてでしたが、クルマを降りるとすぐお互いにニオイを感知し、ご挨拶。

おなじクルマということで意識してましたので、お会いできてよかったです。↓こーゆーのやりたかったんです。※今度じっくりクルマ拝見&談義お願いします。



そして、周囲の人とイロイロお話しさせていただき、住まいがご近所だったりで前日にみん友になって、早速お誘いしました「水上の煙さん(アルピナB3BiTURBO乗り)」も交えて盛り上がり。

おっと、お誘いいただいたANA!さんと主宰の方にご挨拶しなければ、と付近の人に聞くと奥にいらしたのでご挨拶。

主宰の黄色い「黄色い小悪魔☆彡」さんを紹介してもらいました。
すると、別集まりのCCN(カフェ・クルーズ・ナイト)で車両だけは拝見していた、オフホワイト色でバーガンディー(エンジ色)トップが印象的なNCロードスターの方でした。

するとロードスターのトランクから、ありがたやの”うまい棒”出てきました。

「ピザ」味と「黒糖」味。
異なるお味同士で、楽しめました♪ ご馳走様でした!


ANA!さんとも、少し腰を据えてお話しすることが出来ました。温厚で柔らかな人柄。ブログでくださるコメントでもそうですが、話し込んでいくとサーキットアタッカーとして、どこかさり気ないピリッとした骨太さも感じるような気がします(^ ^)


並びの手前には、以前知っていて気になっていた希少で貴重なNSX-R<3.2ℓ・固定式ライトの最終型!>

すでに顔見知りな「車好き人間」さんが紹介してくれました。
伺うと、市販152台中のうち149台目だとか!!


手に取り拝見させていただきました、メーカーメイドの純正カーボンフードは、とにかく高クオリティ。


ところでこの日、いくつかのOFF会が重なっていたんですね。

私は、輸入車チームは横並びすべておんなじオフ会と思っていて交流していたのですが、一緒でなかったことに…途中で気づく(^ ^;)

まあ、和やかに垣根なしに色々な方とご挨拶できたのは良かったです。

白/黒ツートンの車両巡回により強制退去の最後には、やはり”どなただろう…”と気になっていた後期996carrera(キャララホワイト)のオーナーさん、「@たくさん」ともご挨拶できて満足の〆しめでした。






当日、クルマがほんとに好きで好きで楽しんでいる感じがビシバシ伝わってきた「車好き人間」さんのケイマン。会場到着した時、オフ会ビギナーの私に爽やかにお声がけいただき嬉しかったです。
ケイマンの鼻先を横切るのは、自身コダワリの2.0i(しかもM/T車)に以前乗っていたというレガシィB4。しかも、国家権力が選ぶのも負けじとツウな3.0Rベース!?のぱとろーるかー。
車好き人間さん、やはり”もの申す!”とばかりにアツく語りつくします(笑)
”イイネ!”


以後、今日まで、明日も(?)明後日も(?)。P稼動もお盆休みしています。


Posted at 2012/08/15 14:00:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2012年08月13日 イイね!

"夏" 9、10の"9"その②

"夏" 9、10の"9"その②昨日のブログの「その②」後編です。

山道を下って景色と交通量が街の様相になってくると、2台はジェントルモードで市街地交通の流れに混じります。

同じ暑さでも、下に降りてくるとムワッとした不快な暑さ。両サイドのウインドウをクローズA/Cスイッチ ON! 同じようなタイミングで前を行く997のサンルーフも閉じられました。


30分ちょっと市街地を走り、目的地に到着。

テクニカルメイトさんです。

ポルシェのトータルショップとして有名な大型店舗です。私は、もちろん存在こそカー雑誌やHPの拝見などで知っておりましたが、足を運ぶのは初めてです。

ここには、takuma556さんの用事で一緒に付き合わさせていただきました。……といっても、私も当日に”タイヤバルブキャップを盗られてしまった”ことが発覚したため、私も早速こちらでGETしようと思ったので非常に好都合です。

予想通り、おっきくてキレイなお店ですね~。


最新のType991カブリオレも展示されていました。

私見なんですが、カブリオレって997以降のモデルに惹かれます。スタイリッシュさと、(大型化した)抑揚感溢れるボディフォルムが、カブリオレの世界観に挙げられる優雅さとラグジュアリーさとマッチするように思えるから。

上にもショールームがありました。もちろん見に行きました。こちらにはマニアウケな車種があり、takuくんと一緒に、あーだ、こーだ勝手に盛り上がってました。


そして、常連のtakuくんが気を回してくれて、1個だけ必用だったポルシェマークのバルブキャップが中古パーツコーナーの在庫群から出てきました。せっかくならと、スペア用にもうひとつ用意していただき、早速装着!! 

ご担当者の方も、親切で気さく。3人での会話も楽しかったです。まあ1人だったら、こんなにすぐ馴染めたのか分からなかったので、takuma様のおかげ様です。感謝!

さて午後はtakuくん、世田谷に用事があるのでココで”またね!”のバイバイ。

私は、再び宮ヶ瀬湖へ。

ただ、
朝から何も食べてなくお腹空いたので、サンクスでカンタンに食べられるものを。焼きおにぎりとハンバーガーの組み合わせ。おにぎりとパン物の組み合わせって時々やるんですよねなぜか…(^ ^;)



途中、ナビ上で県道から並行する裏道を発見!

ここ、スゴク長い下りからの真っ直ぐストレート(信号無し)でした。気持ちイイっす♪

湖周辺を徘徊し、数年ぶりにヤビツ峠にもなだれ込みました。

しかし、奥に行くほどに道が狭くなるヤビツ。観光やアウトドアレジャー者さんと思しき、ミニバンなどとのすれ違いや出会い頭の注意頻度も高くなってきたため、ちょっとした道幅の短いストレートで方向転換し引き返しました。

そして〆シメは定番の駐車場で。

夕方の良い景観です。ちょうど、アテンザスポーツワゴンのオフ会をやっていたようで8台くらい同車が並んでました。

私的には、後からやってきたシルバーボディで黒ホイルのNSXが”走りそう”な感じがして気になりました。

とまあ、慣れた感じで書いておりますが、ワタクシ、”宮ヶ瀬湖(ダム)”この日初めて来ました(笑)

PM4:35 撤収です

<etc…>
テクニカルメイトさん、手前の看板にクギ付け。

あのジャイアンツ・原監督さんが被りモノしてのコスプレ!?


ハイ、間違いなく原辰徳氏。気になってググッて見たら、原監督の出身地にに構える地元不動産会社のアドバイザー(広告塔ということでしょう!?)ということみたいです。
Posted at 2012/08/13 12:05:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2012年08月12日 イイね!

"夏" 9、10の"9"その①

"夏" 9、10の"9"その①世の中、大人も夏休み真っ只中に突入しましたね。

私は、特に宿泊や遠隔地で”いかにも”な夏のバカンスを予定しているわけではありましぇん(- -)

代わりにというか、本格的に世間が夏休みに突入する間際から都度、楽しまさせてもらってます。

9日(木)は、箱根走り遊びを予定してましたが、渋滞や混雑を考慮して中央道アクセスで相模湖&宮ヶ瀬湖周辺の山道を楽しむことにしました。

メンツはPな2台。

で出発前に軽く洗車してると、右後輪のエアバルブキャップ(ポルシェエンブレム仕様)が付いてません!!(**;)
どこかで、イタズラか何かで盗られたようです<怒怒>

ちょっとオチた気持ちを引きずりながら、待ち合わせの石川PAに。
PAも混雑気味。

さて、P2台が横並びになり気持ちもリセット。

中央道のゲートを潜ります。


渋滞情報は2~3㎞(この時東名渋滞は13㎞)。クルマの列が増えてきましたが、一応は流れているのでまあよしとしますか。


相模湖ICで降りて、山北藤野線~藤野津久井線をアクティブに駆け抜けます。

997ターボはビシッと安定したまま、向きを変えつつコーナー出口に向けてカタパルト的ダッシュで次のコーナーに繋ぎます。こちらは、滑り気味な緊張感と、はらんで流れる感じがあり、”やっぱりRRだとアレだな…”と頭をよぎります。

と、山道を突き進んでいくと前を行くターボがすっぽりと両側ポールに阻まれました。

「幅2m以上の車両は通り抜けできません」
の立て看板です。

閑散とした峠道でクルマを降り、この先どうする?行っちゃう!? 引き返す!?のハナシです。

だけど、数値上は通れるわけだし、戻るっていっても……。。。 結論。いっちゃいましょうよ!

一応、お互い両側ポールを通過する時に1人が真正面に立ち誘導します (まあ自分のはターボに比べればナローボディなので確認してもらうの悪いんですがね)。

これって、外から見てると”あー、全然通れるじゃん” なのですが、低いクルマに乗ってる視界からは、なかなかスリリング。というのもポール脇には雑草もはみ出てるから。せいぜい1㎞くらいでしょうか。出口にもポールありますが、一回通って訓練されたので、お互い自分自身の車両感覚ですり抜けます。

この峠は「牧馬峠」。地図でもしっかり確認できる峠道だったので、このトラップは意外な盲点でした。

まあ、なんにしても、エアコンをOFFり、窓全開にして峠さいこー☆な2台です。

997ターボのtakumaさんによると、「(自身も以前場シルバーの996に乗っていた)996は軽快な動きですねえ。あとMTシフトならではのヒール&トゥやシフトチェンジ時の音にマフラーもイイ音しますねえ」と。

そんな言われたらtakuくん、ニヤニヤがボクとまりませんよ!(爆)


そして宮ヶ瀬湖の茶屋(お茶はしてませんが)で小休憩。



30分ほどで、また出発。

センターラインにオレンジのポールの列、路面はエンジ色のボーダーベルトが這わされた道を、そこそこスポーティな車速で縫うように通過していきます。
トンネルも何箇所かありますから、997ターボの迫力ある音色と、テールランプが遠く離れていく光景に萎縮しながら、こちらも3速フル加速で4速にシフトを叩き込みます。

トンネルのストレートで気分のってるtakuくんは右へ左へ華麗にステップを刻み、、

コーナー出口の加速で特徴的なリアワイドフェンダーがポールにタッチ!最後部のポールがスパンと反対車線に弾かれました。

後方で見ていた私は、一瞬こそ大丈夫!?と思いましたが

うわっ、カッケぇ~!!
※流行ってきてるドライブレコーダ装着しようかと頭よぎりました。


そんなこんなで第二弾、小休止。

画像の人間は、iPhoneいじくって束の間の一服なtakuma556さん。

前方の997ターボのドアが開き、こちらに駆け寄ってきます。出た言葉は「普段ここの駐車場、平日は無料なんですけど夏休み時期だからか有料なんでこのまま、いっちゃってもいいですかね?」

私はそのハナシには0.7秒で「あ、うん。」と流し、「それよりクルマで確認することありません?」と逆に投げかけます。

takuくんは、”あっ”や”えっ”の前置きなしに0.5秒の素早い反応で「あります」とニヤリ。

しかし、「どこですかあ、あーこれか、気にしません。ハハ」とキッパリ。

そこには、右側フェンダーダクト後方部に1.5センチ幅ほどの縦に伸びる擦過傷がホイールハウスに向けて刻まれておりました。
実際、「これならコンパウンドだけで落ちそうな表面傷ですね」と私も安心しました。


リアフェンダーの膨らみはワイルド&セクシーですが、やっぱりストリートでのリスクのひとつは障害物とのKISS率でしょうか。

次は山を降りて目的地に。

また、バビューンとね。


その②に続く~。





Posted at 2012/08/12 13:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2012年08月10日 イイね!

案外いいのかも!?

案外いいのかも!?ちょっと前、近所のホームセンターに行った時に何気なく見ていたカー用品コーナー。

きちんとした専用の特等席で展開されてたのが、他店でも目立ったコーナー展開でちょっと気になっていた「ゼロウォーター」。洗車して全体に水玉が残った状態でスプレーし拭き取るだけで、輝きとコーティングが完了するというやつです。

専用ラックにはパンフもあり、その隣には「plexus(プレクサス)」の商品とカタログが。
”あ~、これもあったねー”、とパンフレットをパラパラめくってざっと読んでいくと、ちょっとまた試してみようかなという気になりました。
サーフボードのボトム面(水面と接する面)に使えば滑走力UPするという文句もササりましたね。
というのも、プレクサス。何年か前からウチにあったのでした。

具体的にはよく分かりませんが、F1の世界はもとより、米軍、NASA、ボーイング社、ロッキード社などに採用実績があり、もはやクルマとは関係なさそな米軍品質検査基準をクリア。
2005年のカーグッズ・オブ・ザ・イヤーにも輝いたそうです。

肝心の効能をカンタンに言うと、あらゆる製品の洗浄・艶出し・コーティングが出来るというもの。ボディ、ヘッドライト等のプラスチック樹脂部品、ホイール、メーターパネル、さらには液晶パネルまで、コレ一本で可能というやつ。

ボトルはLサイズ。定価はラベルの通りで3885円(税込み)。なかなかの高価ぶりです。今はもうちょっと安く買えるのかな??

実は、プレクサス。私はあんまり良い印象もってなかったんです(^ ^;)

この商品が大々的にプロモーションされてた頃、回ってきたサンプル品で仕事仲間が、興味ワクワクでで早速パソコンの液晶画面に使ってみたんです。そしたら、「なんだよ、これ~」といいながら、ウェスで必死にゴシゴシ。油膜のようなムラになっちゃったんですね。

いくら、パソコンの液晶モニターに使えますよ!と謳っていても、それはちょっと怪しいと思ったものでした(苦笑)。

そして私は、当時黒いボディのセカンドカー(ユーノスロードスター)に使ってみました。

記憶では、やはり全体が油膜のようなムラになり、光沢や洗浄効果も、どうなの?という感じでした。
なので、封印状態に。

とはいえ、何年か経ち、前述のパンフの影響、真夏のキョーレツな紫外線からボディを被膜で保護するため、改めて試してみることにしました。

今のP車はボディコーティングをしっかり施しているわけでもないので。。。

まあ、失敗だったなとしても、いずれプロに預けてのボディコーティング施工の予定があるので挑戦しがいがあります。

実践!

施工中は、やはり所々、ムラ(染み?)になりますね。ただ、水滴が残った状態でも施工可というのは「○」です。

スプレーして拭き取るだけ。

後日経つと、ムラは全くと言っていいほど気にならなくなり、ボディ表面が”ツルン”としています。汚れの付着もサラッと付くくらいでラクに拭き落とせます。
ちゃんとした表面被膜が形成されている証拠。空気抵抗まで改善というパンフのコピーが、少しはまともにココロに入ってきますwww。

コレは、思ったよりか案外いいのかも!?

<<12日後>>

雨上がりのP車のフロントボンネット。水玉ちゃんとできてます。


同じ時の足グルマのフロントボンネット。こちらは、ほぼ1ヵ月近く前にWAXインシャンプーで仕上げたもの。水玉というより水溜りのべっちょり感。

このお手軽コーティング。次は一番やりたい足グルマのファンカーゴ氏にやってみる予定です。


ハナシは変わりますが、大々的な洗車をするときに最近、ちょっと利用するコイン洗車場。

友人がウインドウモールにイタズラをしてました。

挿し色にREDをON!!


私は自転車でとーじょー。

もちろん、このマシンにはコイン洗車システムは贅沢過ぎますし、不都合でもあるのでNO洗車。
ただ、だべりながらMINIクーパー乗りの邪魔をしてました。
Posted at 2012/08/10 18:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 34
56789 1011
12 1314 1516 1718
1920 21 22232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation