• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

今年の最後だろう青Pイジリ①

今年の最後だろう青Pイジリ①2012年もあと20日くらい。

愛車イジリの今年最後になるだろうな、というのが今回、次回のブログです。

まず先月。色々パーツが到着し、はじめにタイヤ交換から。


今回はコンチスポーツコンタクト5Pをリア(285/30-19)に、同スポーツコンタクト3をフロント(235/35-19)に。

どうして前後で、モデルが新旧となっているかは、これ中古だから(^ ^;)。
新品(特にリア)は、高くて私には厳しいデス。もちろん残り山と製造年月などはちゃんとチェック。残り6部と7部山で2011年、2012年製造品。

余談ですが、スポーツコンタクト”4”が飛んでいるのは、日本では縁起が悪い数字だからのようです。

そしてついでにショックの減衰調整を。18インチの時と比べて硬めにアジャスト。

実は当初、”えっ、、減衰力調整無いんだコレ”と早とちりしていたんですが、ビルシュタインは倒立式(フロント)なんで、下側に調整ダイヤルあるんでしたね…。。


下回りもざっと点検すると、Fバンパー下部の固定箇所で一箇所ビスが欠損してたので、サイズの合うビス&ワッシャー(ちょっと径が小さいけど)で補修。
もうひとつ。パッドセンサーの配線ホースを留めてるプラスチックアタッチメントも一箇所で欠損。ここはタイラップで固定しました。普段なかなか出来ないリフトアップなので、こんな時はちゃんと全体を点検した方がいいなと思いました。


ところで工場に向かう道中、センターコンソールを開けた時、肘を引っ掛けてグニャっと<汗>。

割れた音はしなかったので、何か外れただけだろうって思ったら、回転リンク部のカバー(向って左側)が片方割れてた。(T T)チーン。。

閉める時はコンソールカバーが右側にオフセットされるので、助手席側に軽く押し寄せてでないとスムーズに閉まりません。もういいやって慣れましたケド。

一応ヤフオクで、割れてない中古コンソールないかなあ~、なんて調べてたら、代わりに別のモノ見つけてしまいました。以前、ブログでも取り上げたこの件です。

そうセンターコンソールトレイです。

なんと、500円で出品されているではないですか! 数日すると入札者が2人現れましたが、810円で落札!


左が落札商品(中段コンソール用)、右が以前代用しようとしてサイズ合わなかった純正コンソール(最下段用)。


<Before>これまでは純正カセットケース(固定用スライドケースを引き抜き強引に小物入れ化)
                        

<After>財布などのかさ張るものも置けるようになりました。下地は、ボツボツの他に落下防止の段差が設けられた滑り止めカバーとなっていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、日付変わってしまいましたが、今日(9日)の日曜。

そのほかの依頼で2日間預けてたファクトリーに青Pの引き取り♪


最寄り駅まで20分のウォーキング。


こちらに夕方降り立ち、今度は15分ほどのウォーキングで辿り着きました。風も吹いて寒かったですが、ずっと歩いてれば首から下は温かいですね。よいエクササイズです。

日曜のコトはまた後日に(^^)/












Posted at 2012/12/10 01:02:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ/メンテ&イジリ | クルマ
2012年12月07日 イイね!

軽~いお歳暮

軽~いお歳暮今日は、お世話になってる&久々にお会いする方向けに、手軽な菓子折りを。季節柄、お歳暮的な意味も込めまして。

地元の銘菓である「彩香の宝石」です。

ドライフルーツのグミみたいなゼリーがウリなんです。

私が時折行く本店はウインドウ越しにカウンターがあり、買い物を終えると「お時間ございましたら、よろしければ紅茶でもいかがでしょうか?」のサービスがあります。
紅茶はその時々のフレーバーで、お茶請けに何か洋菓子がひとつ添えられます。

配送料金案内のプレートが目立ち過ぎですが(汗)、窓越しに見える愛車を眺めながらちょっとしたティータイム♪


クリスマスシーズンらしく電飾ツリーもお目見えし雰囲気イイ。


そして、先日はこちらの菓子折りを用意しました。

これぞ、歴史あるTHE埼玉銘菓!の「十万石まんじゅう」です。

風が語りかけます。うまい……うますぎる!!

↓何を意味するかはコチラを是非ごらんください。


以上、埼玉県民なら”お~、知ってるぜー”とか、オレにも何か言わせろ的な反応が多いだろう今回のブログでした(^^)
Posted at 2012/12/07 23:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレゼント | 日記
2012年12月06日 イイね!

x'mas present的な

x'mas present的なある方より、お土産もらいました。

THE PORSCHEなiPhoneケース。

ポルシェ乗り、アイフォーンユーザーをよく知っててくれてのプレゼント☆

写真撮るのにアイフォン使えないので、デジイチ持ち出しました

サイド部は黒でなくクリアダークスモークで、本体がうっすら見えて小粋なカンジ。

クオリティも、パッケージに"HIGH QUALITY"とあるようになかなかGOOD!です。

おかげで、おNEWのスマホを手にした時のように、傷付けないよう大事に丁寧に扱っていますwww。

ありがとうー(^^)/


余談----.

時々目の前、通るたびに気になっていたこちらの某医院さん。

良かったら見ていってよ、という気さくな雰囲気を勝手に察したので恐る恐る自動ドアの中に。


ほんの十数秒、見学してきました。隣にチラリと映るクルマはロンドンTAXIです。


Posted at 2012/12/06 14:05:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレゼント | 日記
2012年12月03日 イイね!

991にSUV !?

991にSUV !?今日、ウチに届いた雑誌。毎号送ってくださっていますが、”この時期のヤツは何?しかも2冊??…”

別冊のこちら「GENROQ SUV」でした。通常1冊ですが、今回は封筒2つで届きました。


パラパラめくると、初っ端に目を奪うSCOOP!?

ポルシェ991にSUV……があったら。の想像CGでした(--;)

シューティングブレーク風のフォルムのこれ、個人的には”ナシでしょ”(苦笑)と全く響きませんでした。

”カイエンでいいじゃない”、なわけですが、いやいやもっと911テイストのカッコで、という要求も人によってはあるのでしょう。 

この手のプロダクトって、ニッチな個性を求める層のほかに、意外やクラシックを愛する保守派にハマって食指を動かすからワカラナイwww

次のページには、ジュークR
これは既報の通り、話題になったのでご存知の方も多いでしょう。


GT-Rの心臓であるVR38DETTのほか、独立トランスアクスル4WD、6速DCTまでの駆動系コンポーネントをジュークに、ごっそり移植したやつです。

欧州日産サイドにより遊びゴコロのあるプロジェクトでしたが、盛り上がりの話題性という反響のほかに、、ドバイから3台の受注オーダー。これにより限定生産が決定しました。

市販車1号はホワイトのボディで、プロトタイプと異なりVR38DETTは2012スペック。最高出力は545PSとか553PSとか情報あるけれど、ま、約550PS。

価格は仕様で異なりますが、50万ユーロ(日本円で5500万円)から。

5500万円で550PS、GT-Rの心臓と駆動系、ちなみに最高速は257㎞/h※そんなものなの!?(泣)

特別な価値観、相当コアなカスタマーでないと選択できないだろう、ジュークR

さしずめ、”GT-RのSUV版か!?”なんていうようなキャッチが踊るわけで、そのパロディ性溢れる話題性は○。
重い空気の自動車を取り巻く環境、人々のクルマ離れ…、こういうのが会話の話題として盛り上がるだけでも意義あるんじゃないかと☆

こういうのは、例えば、、駆動系以外の足回りはGT-Rのダブルウィッシュボーン/マルチリンクではない等々の重箱の隅を突くような目線でなく、素直に”GT-Rのエンジン積んで面白いじゃんっ、コレ♪”の評価がまず正解。

次いで、、”にしても高過ぎっしょ、オレなら他のクルマだな”っていうことでイイんです。
※神聖なGT-Rにまつわることだけに、皆さん色々な意見あるでしょうから、こうまとめておく。そもそもジュークGT-Rでなく、ジュークRなんだし。

ところでサークル型のダクトホールを見て、私目線ではマーチスーパーターボのバンチンググリル(笑)が連想されました。

ダメだな、どんどんハマって文章長くなり、8時半だわ(- -#)
さて、夕飯食べよう。
Posted at 2012/12/03 20:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本・映像 | クルマ
2012年12月02日 イイね!

ニッポン車ガレージの訪問

ニッポン車ガレージの訪問先ほど、中央道の笹子トンネルで崩落事故のニュース。
みなさん大丈夫でしょうか?

日曜の午前8時過ぎ、行楽の車両が多かったことでしょう。複数の車両が巻き込まれ、火災も発生。クルマから出て徒歩でトンネルから脱出しているとか。

先ほど、TVニュースで映し出された(好きな人が乗ってそうな)GC8インプレッサは屋根から左リアドア後部周辺に何かがめり込んだ痕。

他人事には思えません。私も昨日、東京方面からその手前の上野原に行っていたからです。

皆さまのご無事を祈るばかりです。


切り替えまして、その昨日。
まず上野原に着いて向ったのは日曜18:00~「ドライブA GO!GO!」(テレビ東京)で紹介されてから、こちらに来る時はいつか立ち寄ろうと思っていたらーめん屋さん「桂山(けいざん)」です。

開店25分前に到着し一番乗り。

カウンターに「撮影はご遠慮ください」とあったので、”パシャリ”は遠慮しました。仕事仲間でかれこれ付き合いも長い人間と頼んだのはワンタンメン(750円)。丼のフチまでなみなみ注がれた黒い醤油スープは、らーどで膜を張ったたまり醤油!? 甘めです。 平打ち縮れ麺は、柔らかい茹でにて提供。これは狙ってのことでしょう。ワンタンは肉たっぷりでプリプリです。懐かしい中華そばの味わいと、どこか個性が同居してました。

ここから30分ほど山道に入り込んで、

まさかのみぞれ、あられに見舞われ、軽く焦る(^^;)

ちょうど止んだ頃に目的地へ。

去年新築した自宅敷地内に、約1年遅れの今年秋に建てられたガレージです。


入り口には、本物の電車線路のまくら木! ホームセンター等で売られている”ニワカまくら木”と違い、これは栗の木。腐食なしで、丈夫というのがポイントとのこと。JR関係者から譲ってもらったそう。

そして、なによりこれは「◎」なのが、以前のガレージと同じく地下に掘られたピット(スライド板付き)

下回りのメンテ、作業から足回りのセッティング変更までいつでも快適かつラク♪羨ましい☆

主である○○さんは、ハコスカのオーナー。こうした環境により外装はもとより、エンジンルーム、足回り奥、下回りの隅々までピカピカ。しかもけっこう随所にモディファイが施され、サーキットも走っているのだから、その趣味性はパーフェクトと言えます。

この日は先日アタックしてきた、鈴鹿走行会での反省から配管類の見直しのためドッグ入りの最中。。


しかし、我々が訪れるということでお仲間の方が駆けつけてくれました。


みぞれ、あられが降る中、疾走してくれたR31スカイラインGTS-R<限定800台>
ビシッと張り出した固定式Fスポイラー(通常は車速感応式オートスポイラー)に、大型Rスポイラーが特徴としてお馴染みですね。
ダークブルーのボディカラーも専用で、設定はこの1色のみ。
タービンはTO4E、等長エキマニ、大型空冷I/Cが専用採用されてました。

現在、エアコンが壊れていて、R33スカイラインのA/Cユニットを装着するとのこと。ブレーキもR33を流用予定と言います。

後を追って来てくれたのはTE27トレノ
詳しいプロフィールはナイショのスペシャル2T-Gエンジンは200PSを叩き出します!鈴鹿の100Rで2回転スピンを喫し「横転するかと思った(滝汗)」と興奮気味に話しマス。リアフェンダー付近にパラパラ付いた砂利傷が勲章!?です。


2台とも5月のBBQ以来の再会でした。同行した連れも、興味深く関心持ってくれたし、お休み中な自分に代わって、今後の諸々企画や題材等にマッチングすることあれば”ヨロシク頼むね~”っていう思いです。





Posted at 2012/12/02 14:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 6 78
9 1011121314 15
1617 1819 2021 22
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation