• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2012年11月01日 イイね!

郊外まったりCRUISE

郊外まったりCRUISE昨日の午後、時間がポッカリ余っていたんで馴染みのあるところに。

用件は電話でも済んだのですが、最近明るい時間帯に”P”に乗ることがなかったので”乗りたいなあ”と急に思いつき午後3時、繰り出しました。

危惧は10月31日の月末ですから道中の渋滞です。
しかし、むしろ五十日の前日、30日が混んでいたのでしょうか。

渋滞につかまることなく、流れています。

もう、ひたすら国道を北上(下り方面)です。

軽く10cmくらい下げたサイドウインドウから差し込むちょっとひんやりな風とエンジン音、新たに取り込んだミュージックをBGMに、ゆったり心地イイドライブ♪

約束の時間制限もありません。ふだんなら、”右車線空いた”、”次は左車線が抜けた”などと、せかせか前を急ぎがちですが、肩の力を抜いて車線キープ。よほど、走行中車線が潰れない限りはウインカー出して車線を跨ぐことはしません。

皆さんも経験あると思うのですが、余計なことしないでそのまま走っていた方が、前走車や信号に引っ掛からずスムーズに巡航キープできちゃったりするものなんですよネ。
せかせか車線変更を繰り返し、その先の信号が赤なのに信号青のたんびにダッシュしている車両を尻目に、前に行けちゃうみたいなww

実際そのもので、信号をいくつもタイミングよくスルー。目の前の眺めはクリーン。時速60キロ前後、2300回転くらいで流しているペースでも、しっかり運転の悦びや愉しみがあります。

こうした状況、
ひとりで市街地、郊外で楽しむには上には上のモデルがあっても、「carrera」で良かったのかもなあ、と実感できます(^^)

例えば、これまでスピードレンジの高いコースでさらに自車よりプラス250PSもあるようなハイパワー車と足並みそろえる為に!?、愛車との対峙は”命令””要望”の叩きつけ。
それこそ尻を叩いてみたいな乗り方も。。こうなると、楽しい基本でも時としては楽しめる領域を馬力換算で何十馬力と逸脱してるワケですよね(汗)

しかし、昨日は国道を真っ直ぐドライブでしたが、クルマを、運転を、味わいながらの”対話”でした。

久々にフツーに出かけて、愛車の996カレラ、何気ないドライブ、改めてやっぱり良いなあ~と思いました。

ヒーターもまだONしなくて大丈夫。冬に向う夕暮れも、雄大な雰囲気かもし出してますし良い時期です☆













Posted at 2012/11/01 11:53:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2012年10月30日 イイね!

SEMA SHOW

SEMA SHOW毎年、10月下旬になると思うことがあります。それは米・ラスベガスで開催されているSEMA SHOW(セマショー)です。

自動車業界、なかでもカスタムなどアフターマーケットに関わる業界の世界的祭典のオートモーティブトレードショー。

カーメーカーや日本の企業も出展。そして海外との(商品)取引など、パーツメーカー&商社、中古車販売業者にカスタムショップなど関係者も挙ってこの時期はLASに降り立ちます。

それこそ10月中旬以降の挨拶代わりは、「今年はセマ行くの?」、「今年はセマいつ出発?」と言った具合ですね。

カスタムの本場という背景と大規模ということで、実に様々なジャンルのカスタムカーやパーツが目白押し。

私は2006年に行きましたが、FJクルーザーとマスタング(M/C前モデル)が、この時は多かったですね。
※だいたい毎年NEWCARベースでのカスタムサンプルが披露されるため、「今年はカマロ祭り」とか、そんなハナシになりますwww

この年は、32インチホイール&タイヤの登場や1本スポークの鍛造ホイール、強化スケルトンプラスチックのブレーキ丸見えホイールなどが印象的でした。
それとNEOROD、LOWRODなどと俗称されるスタイルに火が点き始めた頃。
往年のマッスルカーに最新の大径鍛造ホイールに、その奥にカラードやクローム化された大型のブレンボKIT。インテリアではヤレててもおかしくないシートは張替えなどでリメイクされ、センターには最新のHDDナビでアメニティもバッチリ。そういった具合の温故知新的!?スタイルも目を引きましたね。


今年は、日本車とも所縁があるところでのトピックは、トヨタ86のアメリカ版”サイオンFR-S”祭りがひとつでしょう。

そしてFR-Sに限らず、今年もパフォーマンス系ではスーパーチャージャー等でのスペックアップが常套手段として君臨してそう。

また、特にこうしたデモカーで参考になるのが、ドレスアップとしての色気の部分。外装パーツデザインや、特にカラーコーデのセンス。

今回のショーからも、やるやらないは別にして、愛車の参考になるインスパイアはあるかも♪


そんなことを、太平洋の向こうにあるアメリカを想いながら波待ちしていたのでした~。


また久しぶりに行きたいなあ。だけど、SEMAのツケとしてその前後、殺人的に追われる仕事と時差ボケのダブルパンチがツラかった(汗)。

そんな苦い思い出も、10月下旬とSEMAのコトバから思い返されマス(><)







Posted at 2012/10/30 23:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月21日 イイね!

実現した”B.S.B”

実現した”B.S.B”昨日の夜は、聖地PA。

どういうワケかのご縁で、私の愛車とちょっと外れた立ち位置にある997TURBO乗りのみん友さんが、銀ちゃん、黒ちゃんといます。
私はお2人と実際の交流あるのですが、当のターボ乗りのお2人は、まだ面識なかったんです。


ようやく、ターボ2台が顔を揃えることになり、私も銀ちゃんと首都高へIN!


約束時間より早めに着いた聖地は、国産、外国勢、一般車と雑多に混んでいて、狭いスペースにパーキング。
寸止めしたつもりで、ホントに寸止め
※想定以上の接近で軽く焦る(^^;)

15分くらい経った頃、黒ちゃんが某PAのレーンに滑り込んできました。

せっかく、同車が顔を揃えたんですからね。

撮影しちゃいますよね~☆



黒ちゃん(たー坊さん)コンデジで狙う



………ん!?














997turbo×2+996carrera a.k.a Black.Silver.Blue= ”B.S.B”コンプリート!

この後、1LAPアタックしましたが、飛び出して約2㎞くらいでワタクシはクルージングモードに気持ち切り替えました。豪速球、かつ制動Gの立ち上がりも愛機とは次元が違うのを察知したので(汗)



コチラもご覧下さいませ
たー坊@997turboさんのブログです
https://minkara.carview.co.jp/userid/1563075/blog/28096337/

以上、あいふぉーんカメラより。
この画質の荒さも”味”っていうことで。。






Posted at 2012/10/21 19:17:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2012年10月20日 イイね!

クルマ雑誌

クルマ雑誌本日、所用で本屋さんに立ち寄ったら、スクープ画像につい目奪われ手にとってしまう「ベストカー」に今回もまず目を奪われました。

もう、立ち読みでもなんでもご覧になられた方もいると思いますが、

今年12月に登場するとされている新型クラウンです。

仰天したのはフロントマスクです。

先ごろ、ビッグM/Cを図って登場したレクサスLSのスピンドルグリルも、攻めのダイナミックさでしたが、それをも凌駕するような顔面グリルぶり!

ザ・日本高級車の代名詞、クラウンでこのデザイン採用という英断に驚きます。


<ベストカー掲載の販売店向けマニュアルからの画像より>画像はアスリートですが、ロイヤル系も基本の構成は一緒。むしろロイヤルは、下に伸ばされたグリルがそのまま左右のフォグランプに繋がるので、グリル面積はアスリートより大きいくらい


同車のオーナー率が50~60代と高齢化したことで、オーナー像を30~40代に見据え、ゼロ・クラウンとして大幅維新したのが2003年。

あれから、そろそろ10年を迎える節目での次の前進ですね。見慣れれば、時が経てば馴染んでくるのかもしれません。

どのような評価がされていくのか興味あります。


詳細はコチラで


さて、クルマ雑誌といえば、2週間前に久々に買いました☆

復活した新生「NAVI CARS」です。

私は、前身の「NAVI」が好きなひとつで、これは!という特集や周年号の時は購入していました。

これは20周年号。別冊が付録されていました

今回、惹かれたのは表紙カバーを飾った吉川晃司氏とその愛車もアイキャッチ度高しでしたが、”もういちど、クルマと暮らそう”の企画キャッチが、誌面を通じて伝わり共感できたから。



例えばこんな世界観。クルマやバイクで立ち寄るにおススメのカフェリストなんかも掲載されていて、具体的情報の参考にもなります

そして出版社が代わり、スタッフ陣もフレッシュに。クルマ離れ時代なんていわれて最中、誌面全体を通じて新鮮さと、”今”のクルマフリークに馴染み易いだろう切り口が感じられました。なにより、”走ること”や、クーペ、オープン、といった趣向性あるツウなクルマ好きって若い世代でもちゃんといるんだなあ、と再確認できたのもなんだか良かった。

現在、刊行中の号は02号。隔月間化が決定(拍手!)したようで、奇数月26日に新刊発行されるようです。


これも読書の秋!?としておきます。








Posted at 2012/10/20 15:57:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 本・映像 | 日記
2012年10月18日 イイね!

Rainy Wharf

Rainy Wharf今日は一日雨。。なんだか最近、台風もけっこうやってきて秋雨に恵まれている!?ような。

先日の日曜日も雨でしたネ(- -)

この日は午後からヒマだったので、どうせ前日からの雨でクルマもすでに汚れているし、せっかくの休みやっぱり趣味車に乗りたい。

ってことで、近場にでも行くかなと。とはいえ、微妙な天気に誘われ!? 日テレでやってた「Moto GP in SUZUKA」見て家にてダラダラ~。

すると近場の友人、箱根にファミリードライブしてるハズの”ゆんくん”(みんカラ名:ゆんくーぱーわーくす)からメール。

「ニイサン、今日は何してんすかあ?」
                              ↓
ああ、どっかその辺でも軽く行こうかなと思ってるんだよね。
                              ↓
「あ、オレ付き合いますよ!」
※なんでも奥さん、babyと箱根に繰り出したけど、天候悪そうで途中でランチだけ食べて引き返してきたとのこと。

おかげで、重い腰が上がりました。

待ち合わせは、首都高を走りながら落ち合うことに。

PM3:40 /先行して速度セーブしてると、ミラーにMINI COOPERの姿☆ 追い抜かれざまにこっちもアクセルON! 一緒になってからは安心して軽快なランデブーRUNを楽しみます



PM4:30/ちょうど道路の上にモノレールの線路が被る場所でひとまず雨宿り。すると空は少し明るく。※MINIにファインダー向けるばかりで、自分のクルマ撮っておらず(涙)


ボクが目指してた目的地はココ。

PM5:10/聞けば、実は”工場萌え”の気があるという、ゆんくんもこの埠頭には喜んでくれた様子。日曜、雨でクルマも人もいない。ここで静かに景色を感じて語り合うのがイイんです


最後に首都高のゲートを潜ってすぐの聖地PAに寄るも、雨でそれらしいクルマはおらず、ほどなくして撤収。


PM7:15/自宅に帰還
そのまま、「さんまのからくりTV」見る

シトシト雨のなか、ムーディーさを愉しむ日曜でした



~今日、仕事途中で見た郊外のスタンド~

エッソの複合型店舗「Express」ってドトールだけではないんですね。
セブンイレブンと合体した店舗もあるとは知りませんでした。











Posted at 2012/10/18 23:03:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation