現在はGT3ルックウイングのコチラ↓
好んで1年半前に純正エンジンフード(電動リアウイング内蔵)から交換しましたが、最近は”う~ん、もう少しおとなしいウイングがいいなあ”と思ってました。
もっとも純正から交換する時もTURBOウイングのような板っパネにしようかなと考えていたけど、まあハズシのない統一感とGT3への憧れ的なものもあったので、定番のエアロスタイルに。
しかし、乗ってるうちに嗜好の変化があり我慢できなくなった(苦笑)
保管するには邪魔だから”どうせもういらないでしょ”ってポイッと破棄しまっていた純正エンジンフードが、まさか必用になるとは考えなかった(涙)
捨てたものをお金出して改めて買う…。。
その心情から新品の価格なんてもってのほか!
程度の良い中古エンジンフードを見つけました。
今度装着されることになったのはシルバーボディのcarrera4用です(しかも丸ごとそのままなので電動ファンとかも付いてる状態)。これを愛車と同じゼニスブルーMに同色塗装して装着というわけです。
で、お盆明けの一昨日、遂に板金塗装工場へ入庫させることが出来ました☆
エンジンフードは日常用のファンカーゴに2ヵ月近く保管(放置)していたでしょーか。
それを助手席を寝かせて積載してとあるマクドナルドに。
待ち合わせしたのはアルファロメオGTV 3.0V6 24Vに乗る、みん友の にゃん☆ぱらさん。
合体するリアウイングは、カーボンラッピングをお願いしていたんです。
以前の仕事で身に付けたノウハウと技術を活かして、自身のアルファGTV(前車のパールホワイトのアルファGTVの時から)でも、なかなか手の込んだD.I.Yカーボンラッピングを見ていたので今回、個人的に(お食事代のお礼金で)お願いさせてもらった。
パーツは揃いました。ここから工場に向うわけですが、それに際しては、やはりみん友さんである黄色い小悪魔☆彡さんがお供してくれることになっていました。
セブンイレブンで待ち合わせ、遅刻してしまったにも関わらず2本組みのパピコを半分に折って一本くれた☆
なんだかこの数秒に過ぎないプチ少年時代っぽいやり取りがちょっと”小学生の夏休み”を思い起こさせました。そしてゴチになりました(*^ ^*)
そしてロードスターにくっ付いてR17バイパスを南下一直線!
到着したのは「鈴木自動車」さん。実はこちらの工場、黄色い小悪魔☆彡さんのご紹介なのです。
けっこう前になりますが、ブログで紹介されているのを見て”機会ある時には~”と相談させてもらっていたんです。
なんでも黄色い小悪魔さん、こちらの代表とは元々クルマ仲間ということで波長も合いそう。
<鈴木自動車HP>
http://www.suzuki-car.co.jp/index.html
ホームページ拝見しても、エアロ装着&加工、ホイールやキャリパー、ライトレンズ類のペイント(スモーク)など、カスタムに積極的なことも関心を持ちました。
クルマを預けたら、黄色い小悪魔さんが、最寄駅まで…でなくウチのほうまで送ってくれることになりました。
NC型ロードスターに乗るのは初めて。
「それじゃせっかくなので」ということで、座ったままトップを後ろへひょいと投げやり、あっという間にオープン完了。
助手席に乗って純粋に”うわあ、楽しい”って思ったのは久しぶり。助手席に乗って、動力性能面でスゴイとは思っても、楽しいと感じるのはなかなかありません。
何と言っても、オープンの爽快感に助手席からでも分かる軽快感とレスポンスの良さ。
日中は残暑厳しくても、夕方はA/C入れてのオープンならだいぶラクですね。画像だとオープン状態に見えず残念。。空が写る様に撮ればよかった
室内は余裕増してインパネ類はモダンだし、NCロードスター、”これイイなあ”と実感しましたね☆☆
※実はついブログ書いててアツくなり、色々その感想を書き留めたんだけど、長文なので割愛。改めてせっかく書いたからUPしようと思う(^^;)
自分のクルマは来週はじめには仕上がってくる予定。
もちろん楽しみ。ではあるけど、青Pに乗る予定もとりあえず無いので妙に冷静でもあるww
フロントリップスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/11 18:52:32 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ... |
![]() |
トヨタ ファンカーゴ 日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。 |
![]() |
トヨタ カルディナ 私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ... |
![]() |
BMW M3 クーペ 兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ... |