• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZOO☆のブログ一覧

2013年01月14日 イイね!

相続税vs遺産車の行く先

相続税vs遺産車の行く先近年、特に往年の名車たちの行く先が危ぶまれてるようです。

オーナー層で多いのは年配の男性。

人生を全うされ、他界されたオーナー。残された名車……。

そして残された家族にとって、今のそのクルマはどのような存在に映るのか。

クルマ好きのご子息、親せきがいれば、受け継がれるかもしれません。

しかし、「父の趣味でしたので」とだけで、親族が冷めていたら……。

金銭的勘定で、価値があればあるほど降りかかるのが相続税ですよね。

家族にとってこの負担額と、名車たちの存在が相まみえれば良いでしょう。

しかし、現実は相続税が払えないから、形見ともなるクルマは処分ということは悲しいかな…少なくありませんよね、きっと。

これも、今日の高齢化社会による波及です。

そこで、相続税が払えないなら資産品で、という「物納制度」があるわけです。

そのためのオークションが公開されるというTVニュースに、思わず目を引く名車の映像とともに見入ってしまいました。


下見会は1月17日(木)24日(金)。入札日は3月15日(金)


TVニュースの受け売りばかりでなく、私自身も2年前に、S54スカイラインに乗られている旧車フリークの年配男性からこのような話を聞きました。

「今後は時代を担う若い人に旧車の興味を持ってもらって受け継いでもらわないと、これからは貴重なクルマがスクラップになっちゃうよ。
この前も、サバンナ乗ってる人が亡くなっちゃったんだけど、そのクルマ、放置状態になっちゃってて。誰か譲り受ける人いればいいんだけどって心配してたんだけど、家族が二束三文で処分しちゃったみたいで。子供もクルマに興味ないみたいだし。それなら、オレが欲しかったよ。
いや、なにも亡くなってからっていうわけじゃなく、年取ってクルマ自体乗れなくなっちゃうから。だからそういう受け皿が生まれることが大事だよ」。


貴重な車両単体としては”文明”遺産
それをオーナーたちが活かし、風潮を生み、社会に影響を与え溶け込んでいったこと。こうした自然構築された表現としては”文化”遺産とも言えるでしょう。私はこんな風に捉えています。

その対象車好きな人に受け継がれ、愛されていってほしいもの。ずっと。


- 話題を変えて。 -

昨日、拝見させてもらった、これもドンズバで名車。



LEXUS LFA Nurburgring PKG 限定50台。しかもすでにLFA購入権を有している人が対象。スペックや仕様は、各々がネット等で収集できるでしょうから割愛。
オフィシャルHPの同車ヒストリーメニューではニュル北コースで”7分14秒64”と公式発表されています。

注目は、ハード面ばかりでなくソフト面でも。購入者は、無償でニュルのサーキットを1年間走行可能なフリーパスが付属するそうですね。さらに、チーフ・インストラクターからマンツーマン・ドライビング・レッスンも受講可能とか。

GT-Rの"クラブトラックエディション"に似た付随システムですが、こちらは公道使用不可のサーキット専用車(しかも意外や限定車ではなかったような…)ですし、スクール年会費200万円(この中には年5、6回の走行費用とか色々含まれているようですが)のほか、保管依頼となれば100万円のエクストラフィーが必要です。。
 
他に装備採用で注目したのがコレ
348のベルリネッタにサンルーフ付き☆
これって後付けですよね?(正規オプションであったんでしょうか!?) 見た感じ、デタッチャブル式(脱着式)ですし、後付サンルーフだと、代名詞の「ベバスト」製をつい連想してしまいます。 個性と、オーナーさんの爽快感を求めてであろう実質的モディファイ 、イイと思います。
隣に写りこんでいる、1987yearエスプリの当時っぽいスタイルのイジリ!?、演出も味わい深くてナイスな印象でした。

その後、夕方の帰還まで余裕あったので自然散策を♪




成人の日の今日は、首都圏でも初雪。しかも、けっこう積もっちゃってマス。
昨日、青Pとたわむれておけて良かったです(^ ^)
Posted at 2013/01/14 14:12:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年01月09日 イイね!

販売店に預けたクルマが金融流れ、換金化orz…

販売店に預けたクルマが金融流れ、換金化orz…昨日からいくつかのTVニュースなどを見た人は、知っている方もいることでしょう。


輸入車販売店に、売却、修理で車両を預けたがクルマが所有者の元へ戻ってこず、金融流れ、または車両を担保に換金され、こうした詐欺を行なっていた女性社長が逮捕されました。


お店は、東京・東麻布の「ガ○ージ・ヴェ○ー○ェ。」

被害者の1人は3年前に、白の初代ポルシェ・カイエンSを300万円で売却するために同販売店に預けました。
そして手数料として20万円を同店に支払ったといいます。

しかし、売約によって得られる300万円はおろか、クルマも、手数料も、すべてが戻ってこなかったと言います。

シビレを切らした所有者は当然、お店に怒り心頭で踏み込みます。するとお店はシャッターが閉まっていて、後ろから男性に声を掛けられました。「白のカイエンSを300万円でこのお店から買ったのだが…」という人間でした。売った側と買った側、双方の人です。

偶然お店で鉢合わせになったこの方は、300万円を払ったがクルマがこないということになっている訳で、2人して警察に駆け込んだそうです。

カイエンSは金融流れ車として流通してしまっていて、時々交通違反の通知などが所有者の元に届くとか。そりゃ~そう。 所有者変更できないのですから。

とはいえ、女性社長の逮捕。その直接の罪状は別のフェラーリやらロールスの担保→換金化のよう。

カイエンのオーナーは上記したインタビューで最後「もう、私だけでなく他の方も、お金は戻ってこないとあきらめてますよ」と話していました。

ココのお店は東京タワーのお膝元の一等地。
イメージからすると、まさかの驚きです。

特に中古車店の場合、クルマを買うまでは良いが、買った後(販売店の立場では売れた後)は、めんどくさそうに不誠実ということは少なくない。

今も昔も、お店選びには注意。そしてその後のお付き合いにも注意なのだな、と改めて思う次第です。



Posted at 2013/01/09 20:23:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年01月06日 イイね!

くる年…きた年 ―2013初詣編―

くる年…きた年 ―2013初詣編― 前々回の"ぽるしぇ始め"。スーパーなクルマたちの集いに紛れて、アフターは近辺のみん友さんと初詣に繰り出しました。

ズバリ背後に”休憩所”と書かれた、運転手さん向けの駐車施設で待ち合わせ。

待機中


5分後

MINIクーパーSがやってきました。

みん友のrodosukeさん。せっかくの初詣ということで、ご家族で参上♪ rodoさんだけだったらNBロードスターで登場したかな!?


向かうは高速のインター降りて10分以内の、

尾曳稲荷神社。 ネット検索でHITしたところで、駐車台数200台の安心感に惹かれました。


おみくじも引いて、

↑こーゆーことだそうです(^^;)


新年の儀式を済ませシャキッとしたところで、地元の利でご案内いただいたイタリアンランチを(*^^*) こじゃれたムードなのに、実はボリュームもなかなかあって満足☆
~rodosukeさま、イロイロありがとうございましたm(- -)m~

お腹が膨れたところで、 「どうせなら走りたいよね、1時間くらいの距離だし」という提案。もちろん賛成です。

そして、無視できない嫁様、娘様の表情も問題なさそうwww。  周囲からも羨ましがれている通りに、理解があって、家族でカーライフを楽しんでいるのがクルマ趣味人から見たら理想的!


佐野プレミアムアウトレットの所だけは渋滞に掴まりましたが、あとは快調。

麗でクルマチェンジしてみます。

というのも、私の青Pを以前の仕様の時に赤城山で乗ってもらったことがあったのです。しかし、今回はタイヤ交換にアライメント、減衰調整した足回りになっているので、”どうです~?前よりイイんじゃないっすか~”という狙いもあったのです。

タイトなコースをMINIで先行させてもらいます。ちなみにrodoさん嫁様、娘様は、なんとポルシェに3人乗車(笑)。 ※画像rodosukeさんより勝手に拝借。


(BMW)MINIに乗るのは3年ぶりくらい。

以前乗ったのは仕事でこちらのデモカー(2代目クーパーSクラブマン)試乗紹介記事でした。純粋なMINIは初試乗です。

なにげにサイズの割りに車重あるので、軽快感というよりは、コンパクトさとタイヤをボディ4隅に配した寸法性からくるキビキビ感と、どこか塊のような剛性感という印象です。
なんでしょ、”石ころ”のようだけど、実は”小さな小さな岩”みたいにも思いました。

目的地は太平山



正月の夕暮れ。良い雰囲気だなあ~。肌寒さすら心地よく身体を包み込みます♪


この小区域での田舎っぽさが素朴でイイ。前を歩く、左からカトリーヌ嬢(娘)、rodosukeさん、辰美さん(嫁)。


茶屋で休憩。

柚味噌こんにゃく、太平だんご、焼鳥を皆でシェア。美味いものは腹にどんどん入ります。  ※また画像勝手に拝借。。


お土産に、rodoさんおススメという名物のたまご焼きを自宅へのお土産用に購入。
直球でしっかりした旨味が染み出るダシ巻きたまごですね。卵はけっこう使っているハズ。食べ応えありますよ。


以上、元旦は家にこもっていたので、私の中での元旦が以上の2日でした。
幸先良いスタートです。rodosukeさんファミリー、魅力的な提案とご案内ありがとうございました☆★☆


さて、世間でも明日からは本格的に仕事始めの様相。日常がまたやってきます。

夕方、地元の街中では交通量などまばらでしたので、正月休みの実質最終日的な今日は、明日の仕事準備に備えているんだろうな~なんて勝手に想像してました。
 

そんなさなか、ロードバイクの乗り始めも本日完了!




Posted at 2013/01/06 19:38:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 年末年始 | クルマ
2013年01月04日 イイね!

新年のD営業開始

新年のD営業開始今日4日は、新年のディーラー営業がスタートしたので試乗検討のお付き添い。


待ち合わせして、こちらに乗ってきた人と。


限定車のモノグラムパターンなシートがステキなセンスね♪


そして、まず向うのは”本丸”のBMWです。

目当ては320の”d”と”i”。すなわち、ディーゼルとガソリンの両車。
3もずいぶん立派なサイズになりましたよね。

乗ってみましょう


運転してみましょう

最大の目的は、試乗車として2台用意されたディーゼルとガソリン車、それぞれの比較です。

320dの38.7kg-mのトルク(1750~2750rpmで発生)はスバラシ!
ただ、アイドリング、低回転時の振動感も連想させるようなディーゼルらしいカタカタ音が少し気になりました。今のディーゼルはもっとガソリンエンジンテイストというイメージを持っていたので。。

しかし、次に試乗した320iもアイドリング時から”カタカタカタカタ…”
結局 両者共通の2ℓ直4DOHC直噴ターボエンジンは、こういう音なのですね。

当の本人と一緒に、あーだこーだウンチクを語っていた僕らは、顔を見合わせて笑ってしまいましたわ。

つい、”ディーゼルだから”とか、先入観もあり分かったような答えを出してしまいますが、クルマはその人が実際に体感してみないとワカラナイ。そしてそれが全て。
お金出して、自分のクルマとして買うのですから。当たり前のことが、ほんとに大事なことなんだと教えられような気がしました。

どこかのインプレ読んで、まるで分かったようになり過ぎるのは注意ということです。

で、ガソリン車の試乗!
ガソリン車は、ディーラーを出てすぐアクセルを踏んだ瞬間にディーゼルとの明確な違いが分かりました。
ディーゼルにあったアクセル→パワフルな反応の常に底上げされてあるような厚みがなく、もっさり感が伝わりました。反面滑らか、伸びやかな印象が伝わりましたが、多くの市街地での走行ではディーゼルに”分”があると思いました。

簡単に言うと、ガソリンは回す悦楽や乗せていくパワーの感性能が魅力。ディーゼルはパワフルさを構えたようなスポーティ方向でなく、乗りやすさに転換したのが魅力。だからシレッといつのまにか80㎞/h出てたよ(汗)みたいな。

以上、なんと後部座席からのヒップセンサー、音、振動、加減速G、メーターの指針確認を駆使してのインプレ(爆)で、ここまで分かったように書いちゃいますwww

さて、両者をマジ検討している本人には、両者の試乗は大きな収穫だったようです(^^)v


次はアウディへ。


目当てのクルマはないだろうな…と思ったらやっぱり無し。
セールスさんが相手してくれているわけなので、一応、気まずくならないよう、我々は違うグレードのハナシとか、質問したりとかしましたが、”あなたヤル気薄口の腰掛けスタッフさんですか?正月休み明けで不機嫌なん?”というような態度、対応(にも見えてしまった)。

今のココのお店の対応では、私なら買えないかな。違う拠点で商談すると思います。だけどお客さん多かった(苦笑)


最後に、マツダ。

スカイアクティブD(ディーゼル)な、アテンザXD(クロスディー)のホンキ度を確かめに☆


ディーゼルらしいネガは、もうほぼ完全に消え去っているしパワフル!またしても後部座席からのインプレですケド(^^;)

しかし、後部座席インプレだからこそ、より分かることもあります。
室内空間。
ボディサイズを活かしてBMW"3"より広いですね(トランクも然り)、ではあるのですが、それは広さをひとつの線として捉えた場合。広さを面として捉えた場合は3の高効率な空間設計も際立つように思いますね。

例えば5段階広さ評価で、アテンザ=長さ4、幅5、高さ2 としたらBMW=長さ3、幅4、高さ4といった具合。それにボディサイズと、グラスエリア面積などを加味すれば、自ずとバランスの良さが見えてきます。

圧倒的に広くはなくとも、なんだか落ち着くという空間が存在するということです。


今回は、一緒にお付き添いだったわけですが、私自身良い体験かつ収穫だったのです(^^)











Posted at 2013/01/05 00:45:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月02日 イイね!

くる年…きた年 ―2013―

くる年…きた年 ―2013― 本日1月2日は、ぽるしぇの乗り始め。

お誘いいただいて、とあるPAに。


会場の手前、待ち合わせのPAからして入り口から大渋滞。。

少し遅刻したこともあって、隊列整えられず目的地にGO.

会場はヤバイことに。

タイトル画像は先頭です。ココは本来PA内通行レーンでは!?<爆>

中段グループはこんな感じ。

向って左レーンは黄色い小悪魔さん、ANA!さんが率いてPORSCHE軍団

これが最後はPA入り口まで縦列駐車が続きます。


ということはお気付きの通り、ココに導かれたクルマはクルマ出せません(滝汗)

でも、これというのは誘導員の指示に従っての結果なのですね。

ボクは、申し訳ないことに誘導員の指示を見ていなかったので、出たい時に出れます。

けっきょく、ほぼ最後までSTAYしましたケド。

新年、皆さんと清々しい新年の挨拶と歓談に乾杯!

久々の方とも、お会いできましたし、まだお会いしたことのないみん友さんからは、ありがたいことにお声がけくださり待望の対面が果たせました。

ホントは今日、お会いした方、ひとりひとりにコメント残したいくらいなんですが、文章増大と日付回っちゃうので上記のコメントに代えさせてもらいます。



マセラティMC12  「ビアンコフジ」のボディカラーはその名の通り、富士山がモチーフなんですよね。



MBZ・SLRマクラーレン ボディKITは「PREMIER4509LIMITED」(ヴェイルサイド)を装着。



カレラGT Hidetさん用掲載www
ウインドウ越しのオンダッシュモニターの背面にポルシェクレストあしらってます。


このあと、移動してのプランについてはお誘いいただいたANA!さんから、丁寧かつ密なご連絡をメール、着信といただいて感謝です(^^)

今回は、その後のアフターランチは参加できませんでしたが、またの機会での楽しみにします。


私のその後の行動は、このエリア付近のみん友さんと新年らしいコトを☆

後編はまた次回に。





Posted at 2013/01/02 23:59:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 年末年始 | クルマ

プロフィール

KAZOO(かずー)☆です。 小さい時からクルマ好きで、学生時代にカートレースをかじってからの愛車は、スポーツタイプからワゴン、SUVまで国産・外車を織り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:52:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999 PORSCHE911Carrera(Type996・6MT) BODYCOLO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
日常用途での足、趣味のサーフィン用として活躍してくれています。経済的で○です。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
私が免許を取り2年後、家の車を親と私の共同で乗れるクルマをということで、レガシィツーリン ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
兄のお下がりの国産ハッチバック、親と共同のワゴンから、初めて自分のお金で購入した、実感の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation