• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-kiのブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

2013夏旅の話・その5 ~スイーツプリキュアと旭山~

2013夏旅の話・その5 ~スイーツプリキュアと旭山~昨夜は『ハイパーホテル千歳』に投宿。

こんなファミリールームでした。

ビジホも侮れんなー。




ホテルを出発し向かったのは三笠の『クロフォード公園』。

旧・幌内線の三笠駅です。
 
キハ80系特急が幌内線に入線とは・・・ 石炭列車じゃないんだね。

ここまで来たら『三笠鉄道記念館』でトロッコとS-304号乗車だけど、

今日は生憎の休館日。(月曜休館)

子供会?のバスが後から来てたけど、休館日に寄ってどうだったんだろ?



先へ進みます。

ピカソは↓の道を進んで


我が家の大好きな『北菓楼・本店』さんに到着。


月曜の午前中から混んでますココ。

小樽で寄ったのは『北菓楼・小樽本館』で物販のみ。

こちらの本店はカフェがあり、本店じゃないと食べられないメニューが。
 
                 

美味かったですぅー。\(^o^)/


『北菓楼・本店』さんで楽しんだ後は『神居古潭駅跡』へ。

旧・函館本線の廃線跡にSLが静態保存されてます。
 
               

ココのC57はラストナンバー機なんだよなー。

密閉キャブがステキ過ぎ。(#^.^#)


鉄に付き合って貰ったら定番の『旭山動物園』へ。
              
 

盆休み前の月曜、しかも午後からだからかノンビリと見て廻れました。

前に来た時は朝イチに行ったら入園券買うのに並んで、入園するのに並んで、

更に展示を見るのも並んで、しかも時間制限付きみたいな、どこぞのテーマパークかよっ!?

って感じで、サッサと帰ったしね。

今回はツアー客が退園する時間を見計らって行きました。

旭山までの道すがら、降りてくるツアーバスと多くすれ違ったので目論見通りだったかな。


動物達がネグラに入る時間まで遊んで、今夜の宿へ。

『スーパーホテル旭川』です。

↓のスーパールームとシングルを押さえました。

子供達が大きくなったから、ビジホでも泊れる様になったんですけどね。


夕食は旭川の街の居酒屋へ。
 

ジンギスカン、塩ホルモン、ザンギに舌鼓を打ち今日は終了。


明日は、いよいよ道東だーっ!o(^▽^)o
Posted at 2013/08/11 11:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年08月10日 イイね!

2013夏旅の話・その4 ~物欲爆発!鉄分補給、そして北の出会い~

2013夏旅の話・その4 ~物欲爆発!鉄分補給、そして北の出会い~ホテルの朝食サービスをいただいて3日目がスタート。







嫁と娘?のリクで北一硝子へ。
 
北一はもちろんのこと、北菓楼と六花亭が並ぶ神スポット(嫁曰く)、ルタオなどなどで

朝からスイーツ&みやげ買出しで物欲が暴走。(@_@)

あのー、まだ旅は序盤なんスけど・・・。



女性陣が満足したところで、『小樽総合博物館』へ移動。

私と息子が鉄分補給。\(^o^)/
 
 
日銀使用車両の現金輸送車マニ30 が見れました。

アイアンホース号に乗車・・・家族が。(^_^;)



鉄分をタンノーし、北の都へ。

途中「洗剤忘れたっ!」との嫁リクでスーパーに立ち寄り(笑)、昼食をドコで食べようかなと

ピカソを走らせると『回転寿司トリトン・円山店』を発見。

駐車場に空きがあるのを確認し、ハンドルを切りました。

30分待ちでしたが家族が「待つ。」と言うことで久しぶりの順番待ち。

いつもなら「他いくべ。」と後にするとこだけど。

待った甲斐がありました。
 
回転寿司とは言え海の幸に舌鼓を打ちました。



食事中に“あの御方”から「後ろにいます。」とメッセージが入り、家族一同緊張の

面持ちで店外へ。

駐車場にはピカソが並び、BT1221さんが一家で待ってくれていました。

ブログを通しているからか、初じめましてなのに前から知ってる感じは、

いつ味わっても不思議。

そして、“大魔王”とかブログの内容から実はチョット構えてお会いした(笑)

BTさんは、いたって普通の良きパパさんでした。

これから謁見される皆さん、イメージ先行はダメですよ~。(^^ゞ


お話ししてる内に子供達は意気投合してるわ、C5セダンは寿司屋に来るわで、

歪んだ時空を楽しみました。

基本ノープランの “いきあたりばっ旅” に、カナリ驚かれていました。

過去に乗った変な?車達で旅して辿り着いた、我が家の旅スタイルなんて言うと

カッコ良いけど、組んだ予定をこなすのに振り回されたくないだけなんス。

サプライズ感満載で、ハプニング、アクシデントすらも楽しんでしまおうかなと。



せっかくなので、「並んでる写真が撮りたいッス。」とリクさせていただくと、

羊ケ丘へ連れて行っていただきました。

リック・ドム カラーがイカスっ!

時折、雨に降られながらBT号に着いて行きながら、北の都の車窓観光。

車中のBGMは、もちろんブギ専のED曲であるTHE TON-UP MOTORSの「歓びを唄う」。

二条市場の横を通った時など「ほら、ココってブギ専のPVに出てたトコじゃん。」と

家族で騒いでました。

ドコかに専務居ないかなぁ~みたいな。(笑)

※ブギ専・・・STVで放映されてた『ブギウギ専務』のこと。
        既に放映終了した番組ですが、神奈川ではTVK(テレビ神奈川)で
        『1×8いこうよ』と一緒に遅れネットされてるのを我が家は視聴中。



三回目の渡道で初めての羊ケ丘。

BT号と一緒の写真が撮れました。


写真撮ったり、BTさんと色々お話ししている内に子供達はクラークさんへ。

羊ケ丘って札幌ドームの近くだったんスねー。


子供達は足湯に入ったり、ラベンダー畑?で走り回ったり、美味しい牛乳を飲んだりと

そうとう楽しかった様子。

いつの間にか、お揃いのキーホルダー持ってたし。

嫁も奥様と色々とお話しできて楽しい一時だったと言ってました。

おとーさんも楽しい時間でした。

ドタ参したUSOもそうでしたが、ピカソを共通項にしたオフって楽し過ぎます。


楽しい時間は「あっ!」と言う間に過ぎ、名残惜しくもお別れの時間。

千歳方面へ行く我が家を途中まで先導していただき、別れました。

「また、お会いしましょーっ!」

BTさん御一家と分かれた後、道の駅『恵庭』に立ち寄ったら、DS3Rが。\(◎o◎)/!

嫁もボソっと「確かクラークさんって黒船の人だよね?」・・・固まる車内。

まだ、時空は歪んだままだった様です。(・_・;)


夕食は北海道ならではとのリクで『みよしの』へ。(笑)


この後、宿に着いてから寝るまで家族に「近寄るなーっ!(怒)」と言われてました。(T_T)

まー自分でも臭かったから、しゃあないわな。

ってか、18個も餃子食うかフツー。(爆)


明日は旭川。

Posted at 2013/08/10 22:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年08月09日 イイね!

2013夏旅の話・その3 ~アイスとペンギンと潮まつり~

2013夏旅の話・その3 ~アイスとペンギンと潮まつり~

キャラバン3日目は洞爺湖温泉から小樽を目指します。







宿を出て先ず立ち寄ったのは湖畔の『有珠山噴火記念公園』。

何があるって訳じゃないけど、過去二回横目で見ていた公園なので立ち寄ってみました。



洞爺湖からルスツ、真狩と抜けてニセコの『ミルク工房』さんへ。

私と嫁、娘はアイス(ジェラート?)、息子はシュークリームをいただきました。
               
スゲー美味いですよコレ。

美味いしか言えない自分のボキャブラリーの無さに愕然としました。

また、公園っぽくもなってたので、子供達を放牧。
 

裏手にある『アワグラス』さんのカレーに後ろ髪(無いけど:笑)を引かれながら、

先に進みます。



途中、仁木の街で「さくらんぼ狩り」の幟が目に付き、嫁と「さくらんぼが特産なのかな?」と

話なしていると嫁が「あっ!アソコ停まってっ!!」と。

〔さくらんぼ一籠¥500〕、ソッコーでピカソから降りて買ってました。(^_^;)

高いか安いか私には?ですが、嫁が満足してたから良いかな。


小樽の街に入り、息子の宿題ネタがある『小樽水族館』へ。

意外(失礼!)と面白い水族館でした。

特にペンギンのショー?

飼育係さんの“べしゃり”が秀逸で、腹を抱えて爆笑。

もう、ほぼコント状態。

ウケ過ぎて写真もビデオも撮らなかった大失態でした。



水族館で半日ほど過ごし、本日の宿へ行こうかと運河沿いにピカソを走らせると、

浴衣姿のオネーサン、やたらK察と警備の方々が。

「何やってんだ?」と思ったら、今日は『潮(うしお)まつり』の中日でした。\(◎o◎)/!

小樽運河に近い宿だったので、祭りの為の通行規制に伴って、

建物が見えてから30分ほど近くをグルグル回って到着。(・_・;)

一度泊ってみたかった『ホテル・ヴィブラント オタル』

小樽の歴史的建造物に指定されている『旧・北海道拓殖銀行』がホテルになってます。

ココの元・金庫室部屋に泊ってみたかったけど、残念ながら今回は取れなかった~。(泣

建物外観からは厳かそうに見えるけど、いわゆるビジホで、4人部屋(WB×1+SB×2)の

設定があるのが決め手ですね。


ピカソをホテルの駐車場に停め、チェックインして荷物を部屋に置いたら

『潮まつり』へGo!するしかないでしょうっ!!

会場が小樽運河の先の港だったので、祭りっぽくないけど小樽運河に立ち寄り。


屋台を楽しみながら戻って、旧・国鉄手宮線跡で開かれてた『小樽がらす市』へ。

風鈴の音が涼しいながらも夏を感じさせてくれました。



翌朝から、「何シテル」の投稿に“あの御方”からのコメが入りだします。


おっ!イベントがイッコ増えそうな気配。(笑)

明日は、も少し小樽で遊んで北の都へ。

Posted at 2013/08/09 21:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年08月08日 イイね!

2013夏旅の話・その2 ~北へ・・・~

2013夏旅の行先は北の大地、北海道。

フェリーの予約を嫁に手伝って貰ったので、今回珍しく嫁には事前に渡道を伝えてあります。

午前中のみ出勤して、休みの間の段取を付けて帰宅。

用意してあった荷物をピカソに積み込み、7/25(木) 15:00 出発。

まだ、この時点では子供達にはナイショ。

東名⇒首都高⇒東北道を一路北上し青森港FTを目指します。

途中のSAでは週末のSUPER-GT第4戦SUGOに参戦するTeamのトランポを

多く見掛けました。

その中で嫁さんが発見したのがコチラ。

          さすが ’80年代アイドル世代。(笑)

他のPAでは仙台七夕を先取り。


こんなんしながら北上を続け、日付も変わり 3:30 自宅から約800kmの青森港FT到着。

既に、これから乗船する津軽海峡フェリー「びなす」が停泊中。


今回乗船したのは『青森 5:20発⇒函館 9:00』でしたが、一便前の『青森 2:40発⇒函館 6:20』

でも間に合ったかなーぐらいの、遊びながらの東北道でした。

乗船手続きをして、乗船開始の4:20まで暫し仮眠といきたいのですが、

到着場所から北海道行きに気付いた子供達が車内で興奮して騒いで眠れん!(^_^;)

ま、しゃあないか。


ナビ席の息子と「♪ワンダバダバダバ~♪」と歌いながら乗船すると、

嫁から「早朝からウルサイっ!(怒)」と一喝。(^^ゞ

眠くて写真を撮り忘れましたが、一等洋室(二段ベッド×2)を押さえました。

ベッドに潜り込んで、今度こそ函館到着まで三時間程の仮眠。

天候が今一つだったので、津軽海峡の揺れを覚悟しましたが、

何事もなく定刻どおり函館港に到着。

ピカソ、北の大地に勃ーーつっ!\(^o^)/


下船して直ぐに朝食の調達に『ハセガワストア』へ。


今回で三回目の渡道ですが、函館朝市に行ったのは最初のみで、前回から家族も

好きになった『ハセガワストア』を船中で激しく要望されてました。(^^ゞ

もちろん購入したのは『やきとり弁当(やき弁)』。
 

食堂「ぴかそ」で美味しくいただきました。

う~ん近所に出来て欲しい。

函館をスルーしてと言うか『ハセガワストア』で満足して、今夜の宿泊地である洞爺湖へ。


10年ぶりに有珠山西山火口へ。


前回は2000年の噴火から3年経っていましたが、まだ水蒸気の噴煙も派手に上がり、

地熱帯もアチコチにあったのですが、すっかり自然に返っているとは・・・驚き。(@_@)

娘に「火山って何?」と質問され説明したのですが、どうも要領を得ない。

じゃあ実物をと昭和新山へ。


なんとなく理解してくれたみたいです。(^_^;)

有珠山は雲の中だったので、ロープウェイで上がるのを止めて今夜の宿がある

洞爺湖温泉へ。


10年前の初めての渡道から、前回も泊っている昔ながらの温泉H。

子供連れには『サン○レス』の方が人気あるらしいですけど、

Hで遊ぶのが目的じゃないしね。

毎夜開催されている洞爺湖の花火を部屋から見て、旅の初日は終了。


明日は小樽まで行くよー!
Posted at 2013/08/08 23:53:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年08月07日 イイね!

2013夏旅の話・その1 ~いきなりエピローグ?いやいやプロローグです~

2013夏旅の話・その1 ~いきなりエピローグ?いやいやプロローグです~今年はチョット長い夏休みが取れたので、

2013年の夏旅は14日間の北海道キャラバンに

行ってきました。


いつも通り基本ノープランの『いきあたりばっ旅』。

とは言え、家族の日頃の言動から行きたそうなスポットをピックアップして

ルートを組み、宿泊地を決めました。

サプライズ感たっぷりな旅にするには、この何気なくやる事前の情報収集が

結構大事だったりしますが、あくまでも行けたら行こうかなのスタンス。

ムチャはしてもムリはしない。欲張らない。ノリと勢いとタイミングを大事に。

ってか、ちゃんと相談して決めりゃあ良いんじゃね?は、スルーしてください。(笑)


で、今回ピカソで走破したルートがコチラ。↓


総走行距離:3,935km(内、約1,600kmは自宅⇔青森港FT)でした。

ま、なんとか一筆書きできたかな。(汗

こんな道や↓


こんな道↓


そして、こんな道も↓


ピカソで走る事ができました。

注)スマホ写真なので稚拙でゴメンなさい。

全くのノントラブル、グズることもなくピカソ嬢は走ってくれました。

ピカソだからこそ可能だったキャラバンだと思っています。


また、予想もしていなかった BT1221さん御一家との羊ケ丘オフ。


スゲー楽しかったです。

BTさんが仰ってた「ピカソは北の大地に合う。」、ピカソ嬢の新たな魅力も含めて

まさしく体感しました。

体感されたい方は是非!ピカソで渡道を。


別途、各日毎のレポをUPしていきますが、エピローグみたいな改めての帰着報告と

これからレポするよー(多分、長くなる&ボチボチ)のご挨拶。


今回、既報の通り『何シテル』を備忘録に使いながら、“ほぼ”リアルタイム発信してみました。

「イイね!」や「コメント」いただいた方、覗いていただいた方、

帰着時に『何シテル』にもカキコしましたが、改めて ありがとうございました。

我が家の旅は如何だったでしょうか?

楽しんでいただけてたら幸いです。

さて、写真の整理しなきゃなー。(泣
Posted at 2013/08/07 23:23:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

「@Masa-ki コチラではトゥクトゥクかソンテウで移動。荷台に乗ってる感(実際乗ってる 汗)が楽しいですね〜。欲しくなります。笑」
何シテル?   07/26 08:50
Masa-ki(まさーき)です。よろしくお願いします。 初めてのフランス車です。 何が起こるのか、はたまた何も起こらないのか、 ドキ×2、ワク×2してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかの神展開により、ピカソ乗り継ぎ。 同じメーカー、同じ車種は初めてだったり。
ヒョンデ その他 コマンダーGT (ヒョンデ その他)
約10年乗ったヒュンダイSRX(現地名:リベロだったかな?)ベースのキャンピングカー 「 ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
シトロエン C4 ピカソ Limited Style です。 ピカソ買いに行ったらコレし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation