• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-kiのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

GWの話 -その4・そしてUSOへ-

GWの話 -その4・そしてUSOへ-さぁ、今日は家に帰るよ~。

でも、その前にチョット寄り道。





高岡の宿を後にして羽咋へ。

千里浜の『なぎさドライブウェイ』を走りたーいってことで行きました。

波打ち際を走れることで有名な道ですが、いやー気ん持ちE~ッスよココ。

ピカソの乗り心地も相まって至福の時を味わいました。

後で下回りを洗わなきゃとか、前日の低気圧の影響で多く打ち上げられた漂流物とか

そんな事も忘れさせてくれる道でした。


波打ち際で子供達を遊ばせて・・・。

 
海の家?のオバちゃんと談笑しながら焼き蛤とゲソ食べて・・・。

また走りたくなりました。

金沢の兼六園・・・・・・はパスして、白山にある「キッチン・ユキ」さんへ。



ご当地グルメ金沢ブラックカレーをいただきました。


娘は「セット食べるぅ~」だと。

アンタのドコに入るのよってな量でした。(汗

ちなみにチラっと向こうに写ってるのは嫁さん。

たいへん、おいしゅうございました。

今度は『ハントンライス』だな。(笑)










で、ココで暫し思案しながらナビを弄る。

確かUSOって今日だったよなぁ~、場所は・・・お、ココか。

所要時間は・・・良い感じに着けるかも。

どうしよっかなー、行こうかなー。

いつ行くの?今でしょ!とは誰も言わなかったけど、ドタ参決定!

一路、『越前陶芸の館』を目指します。

現地に着いて「え~と、ドコに居るのかなぁ。」とキョロキョロしてると、

画面上で見覚えのあるピカソが停まってました。

ダブルシェブロンさん、福井組の方々が居られたので、ダブルシェブロン号の隣に

厚かましくもMy-Picassoを。

「誰?」状態だったと思いますが、スイマセン突然来て。<(_ _)>



参加者の方々も続々と到着されて、楽しい一時を過ごすことができました。

幹事役のダブルシェブロンさんを始め、皆さんありがとうございました。

今度は我が家も・・・と話しながらの帰路でした。

皆さんと別れた直後にピカソからの「腹減った。」コール。

鯖江から北陸道に乗るつもりがR8を敦賀まで走っちゃいました。

敦賀で夕飯食べようと「日本海さかな街」で海鮮丼食べて帰りました。

 
                               食べかけの写真でスイマセン!m(__)m

帰路は一宮で事故渋滞に軽くハマりましたが、他は順調で日付が変わった0:30、

無事、自宅に着きました。




総走行距離 1,090km、平均燃費 14.27km でした。

出発前に入れたパワーエアコン、今回の行程を考えると効果アリと現時点では思ってます。

これからの普段使いで「ホントのトコどうなん?」とかコスパが判ってくるとも思ってます。

感覚的な話で恐縮ですが、いわゆる“ツキが良くなった”のと、

嫁が「まだ燃料あるんだぁ。」は私如きボンクラでも体感できました。

ま、信じる者は何とやらグッズ系であるのは否めませんけどね。
Posted at 2013/04/29 17:10:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年04月29日 イイね!

GWの話 -その3・レミオロメンのロメンはね・・・-

GWの話 -その3・レミオロメンのロメンはね・・・-『となみチューリップフェア』を後にして高岡に向かいます。

もうココからは鉄分補給モード全開。(笑)





お目当ては万葉線の乗車。

昔ながらの路面電車に乗りたくて、やって来ました。

始発駅の高岡駅前電停から万葉線に乗車します。

車内で ↑ の1日フリーきっぷを購入。(大人×1+小人×1のセットで\1,000也)

ロングシートに座って、出発進行!

吊り掛け式モーターの音が鳴り響く中、射水出身の立川志の輔師匠の軽妙な

語り口による観光案内も兼ねた車内案内が流れています。


海王丸駅で降車して海王丸パークへ。

ここで、とうとう雨に降られました。(>_<)

幸いビッショリと濡れるほどではなかったけど、徒歩5分と案内された海王丸パークが

遠く感じちゃいました。



海王丸どーーーーんっ!

知り合いの先輩が、この船に乗って学んでました。

晴れてりゃ映える船体なのになぁー。

海王丸パークで昼食後、少し子供達を遊ばせて万葉線の終点『越の潟』へ。

隣の駅なんですけどね。(汗

ココで暫し撮影タイム。

 
         万葉線ライトレール                 デ7070形:ねこ電車

時間つぶしに県営渡船にも乗船。



向こう岸まで5分間の船旅でした。

越の潟から再び万葉線に乗り、米島口駅へ。

ここは万葉線の本社と車庫があるのです。


ココで撮りたかったのは↑の除雪車5022形。

現役ではなく保存車両ですが、趣があると私は思ってます。

当然のことながら敷地外から撮影した為、どうしても限界がありますが満足です。

米島口で“とある電車”を待ちます。

カメラを構えて待つこと数分・・・・・キターーーーッ!!


                       ドラえもんトラム

小田急のFトレインのデビュー時を思い出させるデザイン。

特に乗車口が『どこでもドア』なところが。

ドコかにケチつけられてデザイン変更を余儀なくされる前のデザインですね。

車内は、こんな感じ↓になってました。

 
   越の潟側運転席にはドラえもん     天井や壁には登場キャラクターと秘密道具が


                  高岡駅前電停にて

万葉線を楽しんだ後は『高岡おとぎの森公園へ』


こ、この空き地はーーーーっ!!と感涙に咽び泣くオヤヂは完全スルーされて、

子供達はサッサと遊んでました。(汗

そんな2013GW旅の一日目。

長っ!



-その4-につづく
Posted at 2013/04/29 15:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年04月29日 イイね!

GWの話 -その2・チューリップと・・・結局“鉄”-

GWの話 -その2・チューリップと・・・結局“鉄”-道の駅「細入」で車中泊して、早朝より始動。

砺波の『2013となみチューリップフェア』へ向かいました。





7:30の駐車場開場前に到着しましたが、既に結構な人出になってました。

開園の8:30を車中で待っていましたが、その間にドシャ降りの雨と晴れ間が交互に

訪れる生憎の天気。

う~ん、どうなるんだろうと家族で話してましたが、開園の頃には雨も止んで

風は冷たかったけど雨さえ降らなきゃねって展開になって一安心。



開園を待つ人の殆どが某東アジアの方々。\(◎o◎)/!

昨今の国際情勢とのギャップに息子と笑うやら首を傾げるやら。

入場後のトイレで嫁と娘が某東アジアの“おばちゃんパワー”に圧倒されたとかしないとか。

ま、それはそれで置いといて見学。

 

たくさんのチューリップに囲まれて御機嫌な女性陣でした。

私と息子には残念ながら花を愛でる様な感性はなく、鉄分補給です。



『中越弁慶号』。

英国ナスミス・ウィルソン社から明治期にやって来たSL。

米国ポータ社の弁慶号(鉄道博物館にある)とは別物ですね。

嫁&娘と合流後、押し花のストラップ作りへ。


                ※左が息子作、右が娘作

昼前に『2013となみチューリップフェア』を後にしました。


-その3-につづく
Posted at 2013/04/29 14:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年04月29日 イイね!

GWの話 -その1・北陸へ-

GWの話 -その1・北陸へ-2013年のGW旅は北陸三県で遊んできました。

←こんな感じで走って、食べて、遊ぼー!

ピカソで初めてのチョイ長旅。

多分、1,000kmぐらい?


距離的にはピカソなら無問題。

気になる「ひゅるるるー」は有るけど、何かあったらDとアシスタントへ電話すりゃ良いから

行っちゃうべーってことで、一抹の不安を抱えながら妙な緊張感と共に、

4/46 22:00 自宅を発進! (^_^;)

順調に高速を走り、松本からR158で安房トンネルへ。

松本電鉄と並走しだした辺りから路面が濡れてて「雨降ったんだね。」と嫁と話してると

Frガラスに雨粒が当りだして、道の駅「風穴の里」辺りでは雪に変わってました。(@_@;)

上高地との分岐を過ぎる頃には、軽く吹雪いてる様な感じだったけど、積もらずに路面は

濡れたままなので「凍る前に通過しちまおう。」と行っちゃいました。

写真撮る余裕は全く無かった夫婦でした。

安房トンネル出口のPスペースでは車中泊と思しき車が何台か居らしてたけど、

ルーフテントって寒くないのかなぁ?


平湯から神岡に下る間に雪は雨に変わり、いつの間にか止んだので一安心。

道の駅「細入」で車中泊。

大人×2(180cm超・レスラー体形の私と165cm超の嫁)

中ぼー×1(170cmぐらい)

小ぼー×1

ピカソで寝るには多少?無理がある感が否めなかったのですが、

それでも何とか寝られました。

スペース云々より、前述した様な天候だったのでエラく寒かった。

べバスト欲しかったなぁ。

起きたら砺波へ向かいます。


-その2-につづく
Posted at 2013/04/29 12:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年04月26日 イイね!

GWの話 -その0-

ご無沙汰しております。

仕事とプライベートでバタバタしてる内に、気がつけば4月も終盤。

時間が過ぎる速さに改めて驚いている次第です。(汗

今日は所用で休みを取り、空いてる時間にDへ行って来ました。

まぁ・・・不具合発生ですわ。(^_^;)ゞ

最近、Engルームから「ひゅるるるるー」と、聞き覚えがあるイヤーな音がしてましてね。

「またか。キターーーーッ!」ってな感じッス。

どうも乗る車、乗る車でウォーターポンプに縁がないアテクシな訳です。(ーー;)

で、診て貰ったらウォポンではなかったものの、駆動させるプーリーってんですか?

コイツから鳴ってると。

ガタは無いのでベアリングではないかと判明。

ついでに樹脂製のEngカバー溶着部からのオイル滲みも見つかりました。\(◎o◎)/!

納車8ヶ月で走行12,000km超え。色々出ますねぃ。

取り敢えず走行には支障なし(音さえ気にしなきゃ)でした。

プーリーはDに部品在庫は無いので取り寄せで、Engカバーは国内在庫無しの

本国出航済で船の中。(センサーの時と同じぢゃん。)

連休明けに交換と相成りました。

D曰く「ウチが販売したピカソでは、Masa-kiさんの走行距離がダントツです。」だとか。

そうですか。解りました。バグ出し承知!ってな感じです。(/_;)

ついでと言ってはなんですか、気になってたWako'sのパワーエアコンを

施工して来ました。

塾だ部活だ役員だと忙しい家人達ですが、久しぶりに休みが合ったので

今夜からGW旅に出掛けます。

行先は北西?パワーエアコンの効果は如何に?

ガラガラ蛇ならぬ「ひゅるるるるー」と妙な音を鳴らす赤いピカソが走ってたら、

多分ウチです。

さて、午後のヤボ用を済ませたら出発の準備しよーっと。(*^^)v

途中で止まるなよぉーっ!(笑)
Posted at 2013/04/26 13:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Picasso | 日記

プロフィール

「@Masa-ki コチラではトゥクトゥクかソンテウで移動。荷台に乗ってる感(実際乗ってる 汗)が楽しいですね〜。欲しくなります。笑」
何シテル?   07/26 08:50
Masa-ki(まさーき)です。よろしくお願いします。 初めてのフランス車です。 何が起こるのか、はたまた何も起こらないのか、 ドキ×2、ワク×2してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかの神展開により、ピカソ乗り継ぎ。 同じメーカー、同じ車種は初めてだったり。
ヒョンデ その他 コマンダーGT (ヒョンデ その他)
約10年乗ったヒュンダイSRX(現地名:リベロだったかな?)ベースのキャンピングカー 「 ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
シトロエン C4 ピカソ Limited Style です。 ピカソ買いに行ったらコレし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation