2013年02月08日
今日、Picasso が帰って来ました。
水温センサー以外は異常なし。
やれやれでした。\(^o^)/
直るまでの間、代車生活だった訳ですが、身体がPicasso に馴染んでいたのを
実感させられました。
久しぶりに待ち遠しい感も味わいました。
代車が云々と言う話ではなく、全身が感覚的に Picasso を自然に受け入れてたとでも
言うのでしょうか、とにかく代車を運転後の疲労感がハンパなかった。
足が、腕が、尻が、背中が、「何か違うよ。」と全身から拒否反応が出てたんでしょう。
そう言えば親父のVOXY を一時的に借りた後も、この妙な疲労感を感じたなぁ。
Picasso に乗るまでは、こんなの感じたことなかったけど。
聞けば嫁も息子も娘も同じだったとか。
いつの間にか家族にも欠かせない車になってたんだ。
車と呼ぶには不思議な存在。
たかが半年、されど半年。
こうやって、シトロから離れられなくなるのか。
さて、三連休。
何も予定はないけど、Picasso で何処かへ行くとしますか。
Posted at 2013/02/08 21:13:40 | |
トラックバック(0) |
My Picasso | 日記
2013年02月01日
四ヶ月半のご無沙汰でした。
色々とドタバタしている内に年も明け、気がついたら2月。
Picassoは順調に距離を重ね、1,000km/月走っています。
納車されてから、もう直ぐ半年かぁ・・・半年、半年?半年ぃっ!?\(◎o◎)/!
我が家では納車後半年ほどが鬼門の様で、国産、外車問わず何かしら起こります。
嫁さんのアシ車として新車購入した国産軽自動車でさえ、半年でWポンが逝くと言う
国産過剰品質神話の全否定だったし。(泣
結局、所有5年で三回Wポン逝ったよな確か。
さて、Picassoはどうかな?と思ってたら、ちゃんとやって来ました。
サスガ神さまハンパないッス。

今週の月曜朝、Eng-ONで警告音と共に表示!
いや、昨年末に1回点いてたか。
その時はEng-Offで消えたから「ま、そうゆうこともアルよね。」としましたが、今回はダメ。
それでも火曜の朝~水曜までは警告音と共にエラー表示のみ、走行中に点いたり
消えたりを繰り返す。
気にはなるけど、どーにも時間が取れないので、週末にでもDへ持ち込むかと思案。
木曜朝、Eng-ONで警告音、エラー表示と共に水温の警告ランプ、STOPの文字が赤く光り、
けたたましくファンが回りっ放しに。
氷点下に一晩置いといてオーバーヒートもなかろうで、オーバークール?とか考えましたが、
「こりゃセンサー逝ったかな・・・。」とDに連絡して、ようやく意を決して持ち込み。
予想通り水温センサー逝ってました。
水温、その他も点検しましたが異常なしで、「じゃ、走るのには問題ないね。」と
センサーの交換部品が在庫切れの為、入荷次第交換ってことで帰りました。
で、今朝。

※撮影は夕方
“Engine fault:repair needed”=はよエンジン直せ!ってこと?
前出のエラーとコイツが繰り返し表示され警告音に包まれた賑やかな車内。
そして更に警告ランプの点灯も増え、「まぁ~、キラビヤカなインパネ。」
・・・などと呆けている場合じゃない。
点検して走行に問題なしととは言え、この状態で乗り続けるのは精神衛生上よろしくない。
違う要因で警告されてたら、もっとヤバし。
Dに「代車なんとかせいっ!」と連絡して、手元には“走るだけ”のホンダ・ロゴがやって来ました。
特殊な車を乗り継いできたせいか、少々の警告には鈍感になってたけどマズかったッス。
機械だから壊れるのが常としても、異変を感じたら即処置しなければと猛省。
もちろん壊れない方が良いに超したこたぁないですけどね。
Posted at 2013/02/01 22:28:00 | |
トラックバック(0) |
My Picasso | 日記
2012年09月16日
ピカソが我が家にやって来て早1ヵ月。
特に不具合もなく・・・センサーがあったか。
ま、まぁソレ以外は何事もなく走ってくれています。(^_^;)
走行も1,500kmを超えて、初回点検にDへ行ってきました。
センサーの件は皆さんに教えていただいた様に、雨粒等々を検知してるみたいです。
特にセンサーが水没してた訳ではないので一安心。
晴れた日でも検知するのは、ナンバープレートの上部角に反応してるらしい。
原因なのか要因なのかは?ですが、PやJでもある事例とはD担当者談。
で、ウチのピカソ嬢のナンバープレートの上部角左右を「エイっ!」。
何をしたのかはご想像にお任せしますが、あら不思議反応しなくなりました。
結構広角で検知してるんだなぁ~と妙に感心してしまいました。
点検と一緒に、今回後席用のリアモニターを増設。

Dに「HUのナビ(AVIC-VH99)から分配させて配線だけ出してくれれば良いよ。
後は自分でやるから。」と頼んだのですが、歳とって色々面倒くさくなってるとは言え、
半可通な物言いは良くないですね。(猛省)
「少し時間が掛かるけど良いですか?」と言うので、結構メンドイのかなぁと思っていたら、
分配器はコンソール内部、配線がシート内部通して隠してあるっ!\(◎o◎)/!
取って着けた感アリアリなのはメカさん達の沽券に関わると言った感じで、
シートの作動範囲も確認した上で納得のいく取付けをして貰いました。
さすがプロ!と唸る仕上がり。
もちろん工賃が発生しているので、見る人が見れば当たり前のことなのかもしれないし、
こんな事で喜ぶなよと言う向きもあるかもしれませんが、「カネ取ってコレかよ。」なんて
感じる仕事も少なくない昨今、若いメカさん達に久しぶりに良い仕事を拝見させて貰い、
支払った対価以上の満足度を得て気持ち良く帰宅しました。<(_ _)>
あ、初回点検は異常なしでした。\(^o^)/
Posted at 2012/09/16 21:18:27 | |
トラックバック(0) |
My Picasso | 日記