• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミトリのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

ブースト計

ブースト計が届きました。

【揃っているもの】
ブースト計本体・・・デフィ レーサーゲージ60パイ
8-4-8 ジュランホースジョイナー
4パイ ジュランシリコンホース1m

これで一通りは行けると思ってます。一つ難点が、、、。やはり電装系の知識が無いのでひとりでやるには不安が。それと場所の問題。マンションなので、駐車場内でやるのも気がひけるので、どこが広い駐車場でやらないといけない。

それと電源の取り方、常時電源とアクセサリー電源ならヒューズからとれたと思うが、イグニッションから取れるのか?このあたりの知識無いので困ってます。のれん分けハーネスなるものを使用すれば早いようですが、すでに使っているかもわからないので一度開けて見ないといけないですね。

非常に参考になるのは下記のうなぎい。い。氏の整理されたブログ。やり方はそのまま流用させていただか予定。非常に参考になる。先人の知恵を拝借します。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2309707/blog/34360528/

何方か協力頂けるレガシィユーザーはいないかと、思ったりします。場所は兵庫県明石市近辺なのですが、、、。
年末に実家に帰れば、詳しい友人も場所もあるので問題ないんですがね。少々悩んでいます。
Posted at 2017/11/18 10:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

ブースト計導入予定

そろそろブースト計を入れようと思います。
入れるのはdefiのレーサーゲージシリーズ。コントローラとかあってもまず使わなくなるので、シンプルなやつで。何せターボ車初めてなので、つけ方が分からない。その辺りは諸先輩方の書き物を参考に進めようかと。まずはもの集めから始めます。今週中にホースジョイナー8-4-8と本体を入手しようかな?電源はヒューズ電源からでいいのか。

一番悩むのはホースをちょきんと切る場所。果たしてどこが適正なのか?ディーラーに聞いた方がいいのかなぁ。
Posted at 2017/11/13 22:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

ディーラーで待機中

やはりBRGレガシィツーリングワゴンにして正解だったなと。レヴォーグだとどんどん新しいモデル出てきて、新しいやつが欲しくなりますからね。その点、このレガシィツーリングワゴンはもう作ってないので、これ以上のもの出てこない笑
前にホンダのアコードユーロRに乗ってる時もそんな感じだった。同じK20Aエンジン乗ってる車はあっても、唯一な感じがしたからなぁ。
Posted at 2017/11/12 18:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 http://cvw.jp/b/1544588/44862051/
何シテル?   02/20 18:14
デミトリです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ポリッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 09:10:40
車検実施(2025年2月/13年目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 07:30:30
LS460 エンジンオイル交換費用調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:11:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 初めてのスバル車です。 素晴らしい車で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めての車。とにかく軽くて速かったです。筑波サーキット TC1000/2000を走ってい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
最初で最後のFRでした。前期のAP1は最高でしたね。とにかくオープンで優雅に走れるのが好 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えて購入した車。トヨタ、日産に比べててデザインは良い方だったが、他が劣ってました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation