
先日、古いiphone8のバッテリー交換にチャレンジしました。5~6年前に使っていた古いiphone8は電話機能はなく、家の中で音楽プレーヤーやwifiで動画観賞用に使用していました。年月が経ちさすがにバッテリーの持ちが悪くて使い勝手が悪くなってきたのですが、今さらお金をかけてバッテリー交換してもなぁ、と思っていました。偶然Amazonでバッテリ交換キットの広告を見て、おっ、コレだ!と思いました。古いiphone8なので、壊れてもいいし、今年電気工事士の資格も取ったし、電気工作(と、いうほどのものではないというか、まったく違うけど)にチャレンジすることにしました。
早速iphone8の機種番号を調べて適合バッテリーを探します。しかし値段の幅が広くてどれを選んでいいのかわからない。初めての経験なので、確実性を考えて何やら沢山入っている少々お高めのセット(タイトル写真のもの)を選びました。それでも2500円くらい。

まずは特工を使ってスマホのディスプレイを外したところ。スマホの中身はこんな感じなんですね。
一応、取説や解説動画などを見つつ作業を始めたのだけど、iphone8でも微妙に内部構造が違うところがあって、いろいろ調べ、探り、戸惑いながらも、なんとかnewバッテリーを装着までのこぎつけました。途中休憩を挟んで正味2時間以上はかかりました。しんど。

組付け終わってからiphone8特有の指ボタンのタッチが微妙に変わってしまった。多分その部分のセンサー組付けの時に何やらヘマをしたのだろう。まぁ、もう一度ばらしてみるつもりは絶対ないけど。
しかし、バッテリー交換にはいろいろな細かいパーツを外す必要があるのだけれど、まぁそれぞれのパーツを止めているネジの小さいこと。ネジ径は大体0.5mm以下ですな。

今回作業で絶対必要な道具。ルーペ眼鏡×ルーペwww。

眼精疲労の後遺症が2日ほど続きました。
G.Gな私にはとてもハードルの高い作業。もう、二度と自分ではやらないでしょう。バッテリー交換が必要なら、お金を出して人にやってもらいます。ということが分かったバッテリー交換体験でした。
おしまい。
Posted at 2025/04/14 01:12:01 | |
トラックバック(0) | 日記