
夏前に興味本位で買ったビードブースター(オクで送料込み5390円)。
以前、CRF250のビード上げ(TT900GP チューブレス)でクソ苦労したことから、ネットをぐるぐる見回していたら発見したもの。今までこんなものがあるとは全く知らなかった。小型のタンクに空気を貯め、タイヤのビード上げの際に一気にエアを吹き込みビードを上げるというアレです。(知り合いの本職の方に聞いたら、現場でもコレを使用することがあるそうです)
当面タイヤ交換の予定もないけど、値段もそれなりだったので、入手した次第。
まあ、中華製で雑多なつくり。当初一番肝心なエアの吹き出し口のボール弁(φ40mmくらいの巨大な弁)が全く動かず、壊れていると思い販売元にクレームを入れるも、「固着していると思われるので、思いっきり力を込めて動かして下さい」だって。 忠告どおり、バルブの開閉レバーに金具をかけてレバー長を伸ばし、思いっきり力を入れたら・・・動いた。こいつがスムーズに動かないと、肝心のエアの一気吹き出しができないため、1か月ほどかけて(週一ペース)で弁体にシリコンスプレーを浴びせかけ、開閉レバーをシコシコして弁体をなじませる作業をしました。まったくネットで買う安いものは、大概この手の手間が必要ですね。
タイヤ交換の予定もないまま、このまま転がしておくのも何なんで、コンプレッサーのサブタンク(本体25L+サブ20L)として利用することに。
モノタロウで各種アダプタを入手して写真のように接続(だいたい3000円くらい)。二股口を装着すると結構配管が重そうだったので、つっかえ棒を取り付けました。
サブタンクは、チョット重いけど、取り外して別の場所に持っていくこともできるので、以外と便利な活用方法かもしれない。本来の用途としては1回も使ってないけどwww
おわり
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/25 23:15:59