• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuron_のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

ダイソー シールはがし200円はほとんど剥離剤

ダイソー シールはがし200円はほとんど剥離剤「ダイソーシールはがしスプレー泡タイプ 200円」これはもう立派な塗装剥離剤でした。
 以前、プラスチックに貼られたシールを剥がそうとして、本品を使用したところ、シールどころか母材のプラスチックがドロドロに溶けてしまいビックリした経験があった。
 そんな前フリから、昨日、訳あって、ガソリンタンクに貼られたシールを剥がすために本品を使用したところ、こちらもシールどころか、塗装まで浮き出して剥がれてしましった。純正塗装ではなく素人塗装のタンクだったけど、こいつはすごい薬だぜ。
 ビックリして、後から虫メガネじゃないと読めない注意書きには、金属〇、塗装×、プラスティック×と書いてあった。それにしても×の度合いが凄まじいね。
ふつう、金属て何かしら塗装されてますよね~。ホント、怖い製品売ってます。

 ちなみに写真のタンクはGN用にと、ずっと前にある方に頂いたグラストラッカーのタンク。大部分はスケルトンとサンダーで剥がしたもので、全部シールはがしでやったものではないですよ(タンク下側のフチのドロっとしたとこは、シールはがし剤の仕事)

おしまい
Posted at 2025/07/27 23:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

オイル交換 4台 疲れた

オイル交換 4台 疲れた安い時に買いだめしたウルトラG1。本日、CRF(1.4L)、CUB(0.7L)、GN(1.0L)、TDR(0.7L)の4台交換。TDRはミッションなので、他のもっと安いオイルを使用。G1は3台で3Lチョイくらいの使用量。来年交換分くらいの在庫は残った。すべて小排気量単気筒なので、維持費が安くていいね。
街乗り3台の走行距離は、CRFが最大で500km。GNに関しては1年間走行実績0kmでオイル交換。皆、すげー綺麗なオイルが出てきた。まあ維持管理として、年1交換を課しているので、しょうがないっスね。
本日作業中にCRFとGNのバッテリー死亡が確認された。やれやれ。次はバッテリーだ。ほとんど稼働しないバイクの維持管理だけしている今日このごろw
Posted at 2025/04/30 22:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

作業台の

作業台のたぶん20年以上前にかった作業台。よくホームセンターなどで3000円台で売ってるやつ。こんなん↓




いろいろ便利に使ってきたが。だいぶくたびれてきたので、天板を端材に取り換え、脚を切って、コンパクトな携帯用(?)作業台として生まれ変わりました。www
Posted at 2025/04/20 20:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

iphone8のバッテリー交換

iphone8のバッテリー交換先日、古いiphone8のバッテリー交換にチャレンジしました。5~6年前に使っていた古いiphone8は電話機能はなく、家の中で音楽プレーヤーやwifiで動画観賞用に使用していました。年月が経ちさすがにバッテリーの持ちが悪くて使い勝手が悪くなってきたのですが、今さらお金をかけてバッテリー交換してもなぁ、と思っていました。偶然Amazonでバッテリ交換キットの広告を見て、おっ、コレだ!と思いました。古いiphone8なので、壊れてもいいし、今年電気工事士の資格も取ったし、電気工作(と、いうほどのものではないというか、まったく違うけど)にチャレンジすることにしました。
早速iphone8の機種番号を調べて適合バッテリーを探します。しかし値段の幅が広くてどれを選んでいいのかわからない。初めての経験なので、確実性を考えて何やら沢山入っている少々お高めのセット(タイトル写真のもの)を選びました。それでも2500円くらい。

まずは特工を使ってスマホのディスプレイを外したところ。スマホの中身はこんな感じなんですね。
一応、取説や解説動画などを見つつ作業を始めたのだけど、iphone8でも微妙に内部構造が違うところがあって、いろいろ調べ、探り、戸惑いながらも、なんとかnewバッテリーを装着までのこぎつけました。途中休憩を挟んで正味2時間以上はかかりました。しんど。

組付け終わってからiphone8特有の指ボタンのタッチが微妙に変わってしまった。多分その部分のセンサー組付けの時に何やらヘマをしたのだろう。まぁ、もう一度ばらしてみるつもりは絶対ないけど。
しかし、バッテリー交換にはいろいろな細かいパーツを外す必要があるのだけれど、まぁそれぞれのパーツを止めているネジの小さいこと。ネジ径は大体0.5mm以下ですな。

今回作業で絶対必要な道具。ルーペ眼鏡×ルーペwww。

眼精疲労の後遺症が2日ほど続きました。
G.Gな私にはとてもハードルの高い作業。もう、二度と自分ではやらないでしょう。バッテリー交換が必要なら、お金を出して人にやってもらいます。ということが分かったバッテリー交換体験でした。

おしまい。
Posted at 2025/04/14 01:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

ベルハンマー

ベルハンマーネットで見つけたお試し価格のLSベルハンマースプレー。ポイントなんだかんだで、税込み送料込みの1630円でゲット。
以前からyoutubeなどで紹介されていたのを知っていて、興味があったのだけれど、お高くてねぇ・・・。お試しは、ともてもいい企画です。
早速、暮れの寒空のなか、春から乗りっぱなしだったCRFのチェーンで試してみる。
洗浄後、塗布した感じでは通常のチェーンルブに比べて粘性が低いので、シャバシャバ感があり、ちょっと不安。ざっくりとウエスで拭き取ってから、試走に。
 5~6km程度の走行の印象では、運転手が鈍いので従来と大きな変化は感じられない。(520ノンシールのチェーンは普段から軽快だし)
試走が終わって、案の定リアホイルとタイヤ回りにモノが飛び散った跡がくっきり。
それらのふき取り作業中のリアホイルの回り方は、う~んムーズ。この回り方、ちょっとよいかも。
ツーリングなどの長距離を走っての印象が楽しみです。

今年もあと2日、よいお年を!
Posted at 2024/12/30 00:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ダイソー シールはがし200円はほとんど剥離剤 http://cvw.jp/b/1544630/48568032/
何シテル?   07/27 23:36
kuron_(くろん)と申します。単純に黒いバイクが多いため、この名前です。埼玉川口在住のジジイです。 ★CRF250M(MD38 2013式黒)とカブ7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カブキャブレター換装下調べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 08:14:04

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2017年増車しました~。C50スーパーカブ。2000年式。全くのスタンダードの状態で入 ...
ホンダ CRF250M くろん (ホンダ CRF250M)
でっかいバイクからの乗り換え。 軽快な走りが魅力です。 舗装林道チックな小峠道が楽しいで ...
ヤマハ TDR80 くろん3 (ヤマハ TDR80)
・TDR80です。30年前(1989年頃)に買ったものが仲間内のレースに使用された後、2 ...
スズキ GN125 くろん2(ジーニー) (スズキ GN125)
2021.06、スズキGN125-2F(ジーニー号 2016年式)増車しました。 スズキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation