• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuron_のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

ビードブースターの有効利用

ビードブースターの有効利用 夏前に興味本位で買ったビードブースター(オクで送料込み5390円)。
以前、CRF250のビード上げ(TT900GP チューブレス)でクソ苦労したことから、ネットをぐるぐる見回していたら発見したもの。今までこんなものがあるとは全く知らなかった。小型のタンクに空気を貯め、タイヤのビード上げの際に一気にエアを吹き込みビードを上げるというアレです。(知り合いの本職の方に聞いたら、現場でもコレを使用することがあるそうです)
当面タイヤ交換の予定もないけど、値段もそれなりだったので、入手した次第。

 まあ、中華製で雑多なつくり。当初一番肝心なエアの吹き出し口のボール弁(φ40mmくらいの巨大な弁)が全く動かず、壊れていると思い販売元にクレームを入れるも、「固着していると思われるので、思いっきり力を込めて動かして下さい」だって。 忠告どおり、バルブの開閉レバーに金具をかけてレバー長を伸ばし、思いっきり力を入れたら・・・動いた。こいつがスムーズに動かないと、肝心のエアの一気吹き出しができないため、1か月ほどかけて(週一ペース)で弁体にシリコンスプレーを浴びせかけ、開閉レバーをシコシコして弁体をなじませる作業をしました。まったくネットで買う安いものは、大概この手の手間が必要ですね。

 タイヤ交換の予定もないまま、このまま転がしておくのも何なんで、コンプレッサーのサブタンク(本体25L+サブ20L)として利用することに。
 モノタロウで各種アダプタを入手して写真のように接続(だいたい3000円くらい)。二股口を装着すると結構配管が重そうだったので、つっかえ棒を取り付けました。

 サブタンクは、チョット重いけど、取り外して別の場所に持っていくこともできるので、以外と便利な活用方法かもしれない。本来の用途としては1回も使ってないけどwww

おわり
Posted at 2022/09/25 23:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

試験車両

試験車両古いバイク雑誌のナナハンの記事を眺めいたら、大型免許を取って、今年ちょうど40年になることに気がついた。そこで、、、
東京鮫洲試験場、大型二輪試験車の思い出&印象。
GT750:デカくて重い。タンクが角張っていて、ニーグリップをすると、ウチモモか痛かった。2ストだけど、ウンゴロウンゴロと低速は粘り強い。 
CB750F-Ⅱ:、アクセルがやたら重く、結構なチカラが必要。フんっ!っと開けると、ガつ!と暴走する。怖いクルマ。


CB750K(DOHCのやつ):は、乗りやすかった。明らかに世代が違う感じ。今に繋がるオートバイの基本的なモノはこの頃にできたんだと感じるクルマ。コイツでめでたく合格。



Z2は確か試験場にあったと思うけど、乗った記憶がない。 ちょっと残念。

この時の少し前、府中試験場の中型試験車両はホンダCJ360T。知ってるヒトはほとんどいないんじやないでしょうか。
ちなみに、中型は教習所のRD350で取得。コイツは軽くて、速くて、とても良いバイクでした。当時のヤマハ2ストバラツインのスーパースポーツです。


その数年後、1KTのTZR250を買って乗り回すことになるんですけど、あゝ、もう一度2ストに乗りたいですねぇ〜

※写真はメーカーのアーカイブから借用させてもらいました。
Posted at 2022/09/12 01:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月27日 イイね!

しまなみ、ゆめしま海道行ってきた

しまなみ、ゆめしま海道行ってきた 8/27、本四連絡橋で唯一原付(2種もOK)が走れる広島県尾道と愛媛県今治を結ぶルート(通称しまなみ海道)に行ってきましたよ。一度は行ってみたいところだったけど、さすがに関東からバイクで行くのはシンドイので、今回は新幹線とレンタルバイク(125cc)を使ってしまなみ海道にアクセスしました。(仕事で広島出張の帰りに決行したことは内緒・・)

 尾道市のバイクステーション尾道さんでCB125Rを借りました。これが4500円(8h)と格安。CB125Rは前後17インチで6速、フルサイズボディで社格は250ccに迫るものがあります。(またがった感じは、ワタシのCRF250Mにわりと近いものがある)、ハンターカブやモンキーなどの選択肢(同じ金額)もあったのだけど、こちらの方が移動が楽だろうと考え決定。結果的に疲れず、上も結構気持ちよく回るエンジンで、楽しく走れました。よいバイクでした。

 さて、ルートは尾道~向島~因島(フェリー250円)弓削島(人生初愛媛県!ここから岩城島までは「ゆめしま海道」という)~佐島~生名島~岩城島(フェリー450円)生口島~大三島・大山祇神社→帰路→尾道で8つの島々を巡ってきました。

 連絡橋以外の島部分は、がっつり海沿いのルートを設定したため、ほぼ8~9割がたは海沿いのガラ空きの道路を延々と走ってました。地元の車がたまに通るくらいで、車よりチャリンコの方が多いかもしれない。(しまなみ海道はサイクリストの聖地なんですね) 解放感に満ちてます。、夏休みというのに下道のこのノンビリ感は、一般の観光の車は高速道路で各島々を移動するからなのでしょうね。

 今回は、ワタシにとって約2年ぶりでしたが、5時間半、144kmのプチツーリングを、ノンストレスで気持ちよく走ってきました。トレイン&レンタルバイクいいね。


alt
伊予の国一宮 大山祇神社

alt
のどかな海沿いスペースで小休止

alt
最後にバイク屋さんの前で記念撮影
おわり
Posted at 2022/08/31 22:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年07月03日 イイね!

デュアルパーパス

デュアルパーパス現状で、オフ車の選択肢がほとんどない(特にモタード車)現在、貴重な存在ですね。
ワタシ的には上がりバイクとして、これからも大事に乗っていきたいと思いますます。
Posted at 2022/07/03 22:26:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月05日 イイね!

デイズルークス 2年たっての感想

デイズルークス 2年たっての感想NAだと力はないですが、毎日の通勤や買い物など、荷物が少なくて、ちょっとそこまで的な、利用には重宝すると思います。内装もいいですし。
Posted at 2022/05/05 19:46:53 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ダイソー シールはがし200円はほとんど剥離剤 http://cvw.jp/b/1544630/48568032/
何シテル?   07/27 23:36
kuron_(くろん)と申します。単純に黒いバイクが多いため、この名前です。埼玉川口在住のジジイです。 ★CRF250M(MD38 2013式黒)とカブ7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カブキャブレター換装下調べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 08:14:04

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2017年増車しました~。ホンダの1丁目1番地(AA01)C50スーパーカブ。カブのなか ...
ホンダ CRF250M くろん (ホンダ CRF250M)
でっかいバイクからの乗り換え。 軽快な走りが魅力です。 舗装林道チックな小峠道が楽しいで ...
ヤマハ TDR80 くろん3 (ヤマハ TDR80)
・TDR80です。30年前(1989年頃)に買ったものが仲間内のレースに使用された後、2 ...
スズキ GN125 くろん2(ジーニー) (スズキ GN125)
2021.06、スズキGN125-2F(ジーニー号 2016年式)増車しました。 スズキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation