• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月02日

お仕事。。。

お仕事。。。 私の職場は、いわゆる田舎の町工場
でもその製品は、全国シェアの約7割を誇ります。

日本人なら誰でもきっと、1度や2度はお世話になったことがあるはず…

何かというと会社がばれてしまうので、それは内緒です(^_^)v

もうひとつの特徴は、現場は熟女が多いこと(笑)
中には、70代という方も!?
何しろ、この私が平均年齢以下なんです(>_<) すごいでしょう(笑)

そんな職場に先週から、若いパートさんが入りました。

「これで平均年齢が、ぐっと下がるねぇ」

ベテランが、様子を見ながら・・・時にはつきっきりで・・・簡単な基本から教えます。

「仕事、何とかなりそう?」 「はい。頑張ります」
と一所懸命な姿が微笑ましくて、職場全体が柔らかい雰囲気になりました。

ところが金曜日に。。。

「私、みなさんみたいにお仕事をできるようになる自信がないんです」
突然、ぽろぽろ泣いちゃったんです。

「最初はみんなそうなのだから、大丈夫よ」と全員が慰めますが、涙は止まりません。

取り敢えずその日は早退ということに。。。

はい。月曜日の朝一番で、丁寧にお断りの電話があったそうです(@_@;)
会長夫人が随分引きとめたらしいのですが。。。

従業員の平均年齢が高いということは、ベテランが多いという事。
それでも、全ての作業が一人でできる人間は、ほんの一握り。
ある程度の経験から、感覚~とか、うまく説明できない良い加減~とかが大切だったりします(笑)

第一、素人の人に一週間くらいで同じように仕事をこなされては私(達)の立場がありません(>_<)

単純そうに見える作業も、結構奥は深いんです。

お仕事って、そういうものですよね。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/02 23:10:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年4月2日 23:26
こんばんはー
全国シェアの7割ってすごΣ(´∀`;)
仕事には困りませんね♪

熟女さんがたくさんですかー
甘えられそうな職場(*´ω`*)

ベテランが多い中で、数日で周りとかわらない仕事されちゃ立場がないですよね。
自分には合わない、自信がない…
次の職場でも同じ事を言いそう、長続きしなそうな感じですね( ̄Д ̄;;
コメントへの返答
2013年4月3日 19:21
こんばんは

暮れから年度末にかけてのこの時期は
とても忙しいです。
夏は暇なんですけどね。

熟女に甘える~??(;一_一)
良いけど、若さ吸い取られるよ・・・(^◇^)

たった一週間で何が分かるの?と思ったのですが
本人の気持ちが“もう、無理!!”となったら
周りがどんなに説得してもダメでしょう。

短期間なことが、むしろ幸いしたのかも
お互いに無駄な時間は最小限で済んだのですから

ただ、私から見たら若ーい新人さんですが
Koba君から見たら、けっこう年上のお姉さんですよ
2013年4月2日 23:36
こんばんは(*^_^*)

どの世界でも共通のお話ですね・・・・・。

誰だって最初から上手にできる事は絶対に!!ありません。

ベテランの方は、平然とこなしている作業の裏で、自分なりに苦労して経験を積んだ結果が今の姿!

ちょっとやそっと、やってマスター出来ないと泣くのは・・・・・気持ちは凄くわかりますが、そこから先をふんばらないと、どんな職業でも勤まらないかも・・・・・


ワタシが務めている職場も同じで、新人が入っても馴染めずに次の日辞めてしまう・・・・なんて事がしょっちゅうありました。

慣れれば良い職場なんですけどねぇ・・・・向き不向きがはっきり分かれる介護の現場(*^_^*)
コメントへの返答
2013年4月3日 20:24
こんばんは

自分がどんな仕事に向いているか分かって仕事を始める人なんてきっと少ないでしょう。

自分の好きなことを仕事に出来る人は少数で
仕事が楽しいと思える人は幸せですよね。

仕事は好きでも職場環境が不満ということだってあるでしょうし、人間関係が地獄という話も聞きますよね。

何かを我慢して少しずつ折り合いをつけて
仕事をしていくうちに、自信とか愛着とか湧いてくるものだと思うのですが…

うちの職場も、なかなか楽しくてよい所なんですよ
だから、ベテランばかりなんです(*^^)v

そのことに気づいてもらえたら
もう少し頑張ってみようと思ってもらえたのかも…
それが一番残念です。。。

2013年4月2日 23:56
私も去年介護職につきましたが

私の後に入った人何人辞めていっていったか

この職場も人の出入りが激しいです。


コメントへの返答
2013年4月3日 22:35
介護のお仕事は大変でしょう??

きっとみんなにそう言われているのでしょうね。

私達のこういう感覚も、介護のお仕事が大変な原因の一つなのかな。。。

今、コメントを書いていて、そう思いました・・・
2013年4月3日 5:43
おはようございます。

何の製品か気になりますね~。

若い従業員さん、残念でしたね。

根は真面目な方だったのかもしれません。。。
コメントへの返答
2013年4月3日 20:34
こんばんは

気になりますか~
でも、教えませ~ん(>_<)

そうですね、真面目で素直なのかもしれません…

でもー、真面目で、素直で、若くて、可愛いだけじゃ
世の中は渡っていけませーん!!!
と、おばさんは教えてあげたいです(笑)
2013年4月3日 8:03
おはようございます

誰でも最初は同じなのにね…
日常何気なく熟している仕事も、長年身体で覚えているところがありますもんね。
kmoritaさんも、職場のベテランさんたちも、きっと同じだと思います。

でもつきっきりで教えてもらえるなんて、恵まれています。
私がこの仕事に初めて就いたときには、右も左も分からず…でも誰も教えてくれず、
先輩の仕事を見て、自分のものにしていくしかありませんでした(>_<)

辞められた若い従業員さんにも、もう少し踏ん張るだけの根性があればよかったのにね…。
コメントへの返答
2013年4月3日 20:55
こんばんは

新人さんの経歴は詳しく書いていないので
皆さんのイメージは、ばらばらのようなのですが
たった5日間、午前中だけの見習いで
出来ませんとか・・・向いてませんとか・・・
はぁ??という感じでした(@_@;)

“もう、後がない!!”という私達とは違うのでしょうね(笑)

うちの職場楽しくてよい所なんですよ。
女性ばかりの大変さはありますが
ベテランが多いということは
みんな、辞めないという事でしょう(^_^)v

ただ、団結している(人間関係が出来上がっている)所へ、1人で入ってくるのはすごいエネルギー要りますよね(-_-)



2013年4月3日 9:16
真面目な方だったんですね・・・・

半人前で 1人で出来る作業をいつまでたっても2人掛かりでやって

いつまでも平然と働いてる期間契約社員さんもいるってのに・・・・・
コメントへの返答
2013年4月3日 21:42
真面目で素直そう。。。
というのが今回の採用の決定理由だったようです

ベテランの熟女ばかりだと、そういう人は少なくなりますから(^◇^)

確かに時給でお仕事をすると、
そんな人はいるでしょうね
でも、見ていたら分かることで、結局は自分のためにはならないと思うのですが…
2013年4月3日 12:56
こんにちは。

新人さん、残念でしたね。



私は、「やった事がある。」
と、
「出来る。」は、違うと思っています。

この二つを混合する人が、
私の職場に多いです。

仕事って、感性が大事ですよね~。

トンチンカンなコメントでしたら、
許してください。
コメントへの返答
2013年4月4日 0:01
こんばんは

この時期に新人を採用するのは、異例の事です。
仕事が一番忙しい時で、新人教育する時間も惜しいくらいなんです。

どんなに楽しそうにおしゃべりしながらの職場でも
やっぱりみんなガツガツ仕事をこなしていますから
それが何となく伝わってしまったのでしょう。
猫の手も借りたいほど忙しいのに・・・
新人の件は当分先送りになってしまいました(ToT)

『やった事がある』と『出来る』ですか・・・
禅問答みたいですね・・・

上手なコメントは、書けなさそうなので・・・

ちょっと、考えてみますm(__)m


2013年4月3日 16:20
こんにちは、マル運です。

全国で、7割・・・なんだろう???

せっかく入社されても辞めてしまうとは・・・
仕事に厳しさは付きものですからね~

ちなみに、私、教習所(電車の)の指導も兼任してまして、ただいま昨年の11月より、22歳の見習運転士をマンツーマンで指導養成中です。
先日、予備試験を終了、再来週の本試験に向けて猛特訓中です。

見習を、10回ぐらい泣かせましたよ(体罰では無く)
厳しく養成しないと、後で泣くのが見習ですからねぇ。。。
責任運転事故だけは起こして欲しくないし・・・それには知識、技能が必要ですから

「単純そうに見える作業も、結構奥は深いんです」
そうです、見えないところで頑張って成長するんですよね(^^ゞ
コメントへの返答
2013年4月3日 22:27
こんばんは

7割。。。気になるでしょう~
教えませーん(^◇^)

入社してもすぐにやめてしまう若い子の話は
聞いたことがあるのですが、見たのは初めてです。

パートの主婦ですから、若い子と言うのはちょっと違いますが・・・
でも、私から見たらすごーく若いです(笑)


電車の教習って、半年もかかるんですか(@_@;)
レールの上を走るのだから、もっと簡単なものかと思っていました。
ごめんなさいm(__)m

この見習い君は、以前のコメントにあった
花粉症のカレですよね(*^_^*)

本試験、無事に合格してくれると良いですね。
10回も泣くほどの稽古をしたのですから
本人にも『やってやる~』の気持ちがあるでしょう。

マル運さんの厳しい愛情が、伝わっているといいですね(*^_^*)
2013年4月3日 23:41
給料をもらうのですから、どんな仕事でも大変です。
歯科衛生士に合格した娘が昨日から歯科医院に新卒で勤務。
女の社会ですので心配....
専門学生時代はお金を払って実習でしたが今度はお金をもらう立場。
同じ歯科得衛生士である妻が一生懸命アドバイスしておりますが....
私の会社も7割が女性、私の部下も13名中10名女性、
色々難しいです。
コメントへの返答
2013年4月4日 7:58
女性ばかりは、大変ですよね(笑)

グループになりやすいですし
ちょっとしたことで、そのバランスも崩れたり…

男性から見たら、濃密に見える危うい関係は
不思議な怖さがあるでしょうね(>_<)

社会人になるということは
そういう人間関係も、学び始めるということですね

2013年4月4日 6:04
若いというのが、気になります。

なんでも、ゆとり教育の時代やから。。。で終わらせてしまうぐらいの年代なんですかねぇ。。。

ベテランさんが多いという事は、職場の雰囲気がいいという事。
凄くいい事だと思いますが、逆にその雰囲気の中に入っていけなかったのかもしれませんね。

100%自分に合ってて、楽しく仕事が出来て、すぐに覚えられる仕事なんて、世の中には無いんですから、どこかで妥協しないとね。。。

その方には、頑張ってもらいたかったですねぇ。。。
コメントへの返答
2013年4月4日 8:13
ごめんなさい(汗)

私からは、羨ましいほど若いのですが
あくまでパートで子持ちの主婦ですから
それなりのお歳です(>_<)

長く仕事をしてもらいたいという、経営方針なので
出勤時間も、人によってバラバラ
退社時間もバラバラという変な会社です。

子どもの夏休みは、ずっとお休みも取れます。
ですから若いお母さんたちも、子育ても家庭も両立ながら、いつの間にか熟女になってしまうんです(笑)

でも、お仕事が完璧と胸が張れるようになるまで
それなりの時間がかかるのは、他の会社と同じです。

プロフィール

「@TOSHI . さん おはよう(*^-^*) 今月は忙しいんだ。。。。羨ましい(笑) 私は今週は会社の生産調整で強制的休暇中💧 お庭を頑張る予定です(笑) 良い1日を(^O^)/ 」
何シテル?   04/03 07:55
kmoritaです。よろしくお願いします。 決して車好きというわけではないのですが、 今回初めて 自分のために車を買うので ・・・これまでは、マイカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

土・日の成果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/04 21:43:33
素敵な薔薇たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/20 03:07:06
鬼の霍乱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 18:45:50

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
6か月も待って、昨日(8/21)納車になりました\(^o^)/ 今日すでに、200キロ越 ...
日産 モコ モコ (日産 モコ)
人生初の、私による 私だけの車・・・ そう思ったら何か嬉しくなって、いろいろやってみたく ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
配達のお仕事のための車です。実は。。。まったく同じ車が2台目なんです♪
その他 その他 その他 その他
試行錯誤ですが楽しみながらやってます

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation