
昨日の仕事の帰りに
こんなブルーベリーを見つけました
赤い色のブルーベリーです(*^_^*)
“ピンクレモネード”
ジャムにすると、ピンクのジャムが出来るそうです♪
ジャムが出来るほど収穫するには、2~3年かかりますが(>_<)

自家受粉はしない (1本では実がなりにくい) らしいので、受粉樹が必要ですね
でも。。。『ハイブリッド』なんて聞いたことがない。。。
ラベルに “ハイブッシュ50%・ラビットアイ50%” とあるのできっと掛け合わせですね
ブルーベリーには、『ハイブッシュ』 と 『ラビットアイ』の2つの系統があって
同じ系統の品種を2種類以上育てないと実付きが良くありません
自家受粉する(1本でも実がなる)種類でも他品種が近くにある方が沢山収穫できるそうです
『ハイブッシュ』は寒冷地向き・・・たとえばリンゴが育つような所
『ラビットアイ』は暖地向き・・・・・・たとえばミカンが育つような所
かなりざっくりですがそんな違いがあります
※ 『ハイブッシュ』はさらに2~3の系統に分けることができて暖かい地域で育つものもあるみたいです
よく分からないので店員さんに聞いたところ、受粉樹には『ラビットアイ』系統が良いそうです
我が家には、既にラビットアイの品種が2本あるので
鉢に植えて近くに置いておくことにします(*^_^*)
そう言われてみれば『ラビットアイ』は実が青く色づく前に、赤く染まる品種なんですよね
・・・だから 『ラビットアイ (うさぎの目)』という名前なのですが・・・
そう考えたら赤いブルーベリーも何となく納得ですね(*^_^*)
どんな実がなるかとても楽しみです♪ もちろん味も(*^m^*)
その時はまたご報告しますね♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2015/05/03 00:17:21 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 日記