
パンジーとチューリップを楽しんだ春の花壇を
夏の花壇に替えました (*^_^*)
今年の夏花壇はポタジェです
『ポタジェ』とはフランス語で家庭菜園の事を言います
最近の夏は殺人的に暑くて、庭弄りも大変です
花ガラ摘みや草取りもつい面倒になって、花壇はちょっと後回しに(>_<)
鉢植えに水遣りをするだけで
夏の花壇はお休みの(何も植えない)年もあったり(-""-;)
でも、何も植えなくても、草取りはしなくちゃならない
それはもっと面倒臭い(笑)
なので、実益もかねて今年はポタジェに♪

例えば、ナスとか
ナスの両脇にはベビーリーフを (*^_^*)

これは赤と黄色と緑のピーマン

いんげん豆とニラ(3株)
他にも、“きゅうり”とか“ししとう”とか“オクラ”とか色々(^o^)/
だったらポタジェとか言わないで、最初から家庭菜園と書けと?
実はちょっと違うんですよ
もともと狭い花壇ですから、
皆さんが想像するようなキュウリが並んでいたり、
ナスが並んでいたりする菜園にはならないのですが
野菜を育てながら、花やハーブや果物も一緒に育てる
『収穫だけでなく、見ても楽しい菜園』というコンセプトが
最近流行りの『ポタジェ』にはあるんです
だからちょっとだけ、お花も植えたりしています

夏の定番、日日草
花は咲き進むと自然に落ちてしまうので、花ガラ摘みがいりません♪

ブルーサルビアとマリーゴールド
どちらも食用ではありません(笑)
色々な種類の植物を同時に育てると
自然環境により近くなって、
病害虫か軽減されたりするそうです
特に相性の良いものは「コンパニオン・プランツ」と呼ばれます
代表的なのが、トマトとバジルですね(*^_^*)

私も、ミニトマトの両側にバジルを植えました(*^_^*)
そう言えば、トマト料理にバジルは欠かせないですよね
なんとなく納得♪
私はトマトは嫌いなんですが(笑)

きゅうりにはオレガノが合うと聞いたので(*^_^*)
野菜は草花とは違って、やはり食べる事が目的ですから
これから消毒や肥料についてはお勉強しなくては (-""-;)
立派な野菜がブログにアップできるように、頑張ります♪
Posted at 2015/05/17 18:16:52 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 日記