• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-TA1993のブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

第5回フレンチブランチ行ってきました

第5回フレンチブランチ行ってきましたいよいよ暖かくなってきて,キャブでエアコンレスのBXにもやさしい季節になりました.

イベントシーズン開幕戦(?)として,先週秋吉台で行われたフレンチブランチに参加してきました.


中国・九州地方の濃ゆい仏車たちが集まりました.




のっけからSMとDS・・・
見れば見るほど溜息しか出ないデザイン・・・
ハァ・・・(溜息)



後ろから・・・
ハァ・・・(笑)



C4ピカソとキャトル.
そろそろピカソも淘汰が始まった感じがあるので,見られるとうれしくなります.



5ターボ2.
オーナーさんがアメリカから持ち帰った個体だそうで,30年来の付き合いとか!
私とBXもそうでありたい・・・



ドゥーズ
よくよく見ると色んなトコロに菱形が.



トゥインゴ3世代.
意外と2代目は初代と似てる!?



ベルトーネデザインシトロエンたち.
ZXのIさんとはランチバイキング中まで色々お話ししました.
次はTOHMでお会いしましょう!



ビンゴ大会の景品.
生外郎やホイール磨きを頂きました.
私が献上したATF2本は最後の方まで残ってました.
私が要らないようなモノは誰もい要らんわな(汗)
獲得された方は足車にでも使ってください(笑)



ビンゴが終わったら秋吉台の手前までツーリング.



2CVフルゴネット(AK350)と主催者様の2CV6クラブ.
AK350は前だけ見ると新しいようだけど,慣性ダンパー付の60年代モノ!



解散後,最後まで残ったBX2台とC5は秋吉台の駐車場へ移動.
カルスト台地の中を抜けていきますが,なんとなく感じる車山感(笑)



雑誌の写真風に並べた,YさんのC5とVOLFさんのBXと私のBX.



後ろから.
もっと天気が良かったらなぁ・・・


そんなこんなで,主催の皆様,参加された皆様,ありがとうございました.
今年で広島住みはラスト(のはず)なので,来年は参加できるかわかりませんが,
また機会があれば参加したいです!



さて,そんな往復440㎞の行程を走り切った我がBXですが,
結局未だにエンジンには手を付けていません(^_^;)
部品は先日イギリスに発注をしたので,その内来るでしょう.
(支払いのやり取りで若干ゴタゴタしてますが・・・)
ゲタ車の登録ももうすぐ終わりそうなので,部品が来たら始めようかなと思います.

門司港ネオヒスフェスまでに仕上げようかどうしようかな・・・?
Posted at 2017/04/15 01:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2017年イベント | 日記
2016年09月25日 イイね!

ここ最近やったことと今後

大学院の夏休み中,30年目を迎えて各部の劣化が目立ってきたスポールのリフレッシュをしていました.
今日行われていた大分でのトリコロールデイに行くのを目標として・・・


2か月前にやったこと

・前ストラットASSY(サスシリンダーとアッパーマウント)交換(中古)
・リークバックホース交換


1か月前にやったこと

・前スタビリンク交換(カタカタ音はここからだった!)
・前スタビブッシュ清掃・グリスアップ


2週間前にやったこと

・タイミングベルト,テンショナー,ウォーターポンプ交換
・冷却水交換


ここ1週間でやったこと

・プレッシャーレギュレーターOH
・ハイドロ安全バルブのレギュレーター側マカロニシール交換
・フローディスビのレギュレーター側マカロニシール交換
・リターンホース一部交換
・エンジンオイル注入口,ブローバイホース製作・交換
・エンジンオイル,フィルター交換
・後サスシリンダー清掃・ブーツ交換
・エアクリーナー清掃
・HPポンプ交換(中古)
・HPポンプベルト,オルタネーターベルト交換
・左ドラシャアウターブーツ交換
・ブレーキエア抜き
・LHM補充
・マフラー交換(メイン直管)


特にこの1週間は徹夜で作業することもありました.
LHMまみれになることもありました.

ホントはトリコロールデイの3日前から出発して九州旅行も兼ねる予定でしたが,
作業中や試運転中に気付いた箇所の部品も交換して,
とりあえずトリコロール・デイの前日に一通り仕上がりました.

で,インター手前のコンビニで最終確認をしたところ,
これまで漏れていなかった冷却水が漏れているではありませんか!

漏れているのはインマニの下から・・・
・・・要はヘッドガスケットからですorz

長距離が不安なのと,もう疲れてしまったのとで,出発はあきらめました.


さて,ヘッドガスケットの交換というと,これまたお金と時間,技術が必要です.
どうするか・・・

やるんだったらついでに,
・ヘッドOH
・インマニインシュレーター製作・交換
・キャブOH
も,してしまいたいです.

うーん,
部品そろえて2週間くらいかけてやってみるか,
学生の内にしか乗れないようなクルマに今は乗り換えて,大学院卒業までにぼちぼち直すか,
折角やるならプロショップでキチンと仕上げてもらうか,
悩ましいところです.


とりあえずは水の量に気をつけながらも,あまり乗らないようにします.
Posted at 2016/09/25 19:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年12月30日 イイね!

平成27年まとめ

ロクに記事を書いていませんが,今年の備忘録として.


1月
 11日 福山自動車時計博物県へ
 18日 キマグレミーティング
     エンジンオイル,同フィルタ交換(149464㎞)

2月
 1日 運転席側ドアルームランプスイッチ再接続
     前ウーファにローパスフィルタ追加

3月
 12日 愛知へ帰省
     高原書店へ
 15日 新舞子サンデー
 16日 広島へ戻る
 24日 カムカバーパッキン交換(151897km)

4月
 12日 与島ヨーロッパ車ミーティング
 17日 パワステバルブOH(152890㎞)
     LHM交換,同フィルタ清掃
 19日 キマグレミーティング(後輩のロードスターで)
     エンジンオイル交換(153026㎞)
     ブレーキLHM抜き
     エアクリダクト製作

5月
 18日 ステアリングシャフトカップリング交換
 23日 愛知経由でFTP前夜祭へ
 24日 FTP

6月
 10日 ハンドルセンター修正(メータ読み675935㎞)
     油量センサパッキン交換,コネクタ修復
     エアクリダクト再製作
 19日 リヤウイング撤去(メータ読み676167㎞)
 28日 自動車部でタカタサーキットへ
     エンジンオイル・同フィルタ交換(メータ読み776429㎞)
 オドメータ,トリップメータがたまに滑り始める

7月
 3日 学生ミーティング
 5日 CLASSIC DAYS
    オイル1L追加(メータ読み776653㎞)
 7日 LHMリターンホース製作(メータ読み776674㎞)
 19日 エアコン撤去(室内側を除く)
     オルタネータベルト交換

8月
 27日 ロワアームボールジョイント交換
     タイヤ・ホイール交換
     燃料フィルタ交換
     車検

9月
 20日 キマグレミーティング

10月
 22日 ミッションオイル交換(メータ読み778361㎞)

11月
 10日 前サスシリンダグリスアップ(メータ読み778622㎞)
 12日 左前ブレーキパッド交換(メータ読み778626km)
 13日 ホイール交換(メータ読み778644㎞)
 16日 左ドライブシャフトアウターブーツ交換(メータ読み778766㎞)
 17日 LHMリターンホース再製作
 20日 前ブレーキキャリパグリスアップ(メータ読み778772㎞)

12月
 3日 LHM1L追加(メータ読み778974㎞)
 20日 キマグレミーティング

こんなもんですかね.
途中からオドメータが滑り始めて走行距離不明になりましたが,
恐らく16万キロは達成したものと思われます.

あと,来年やりたいこととして,
・スフィア全交換
・前ブレーキパッド,同ロータ交換,同キャリパOH
・エアクリダクト再々製作
・キャブレタ清掃
・オドメータ修理
とかがあります.
スフィアは発注済みで,まだフランスにいるとのこと.
キャリパのOHはしておきたいのですが,SSTをどうしよう・・・?

そして懸案の前サスシリンダのコトコト音ですが,
グリスアップしても治らず,どうしようもできない状態となっています.

とまぁBXも色々抱えたまま来年を迎えてしまうことになっています.


お会いした皆様,お世話になった皆様,今年一年ありがとうごさいました.
来年も宜しくお願い致します.
Posted at 2015/12/30 23:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月02日 イイね!

初サーキット

初サーキット大学自動車部の新入生歓迎イベントの一環として,タカタサーキットへ行ってきました.

最初はBXで走ろうか迷っていたのですが,
走る部員が少なかったのと,見ていたら走ってみたくなったのとで・・・
出走してしまいました!

←初サーキットなのでビギナーマークを装着
ただ,マグネットなのでプラのリヤゲートにはテープ貼り.



大学自動車部の面々.



いざ出発


最終コーナー


からの立ち上がり~


S字あと~

※走行中の写真は大学自動車部の後輩より.感謝!!

初サーキットの感想ですが,とにかく私が走り方を知らなさすぎ!
ライン取りも,ブレーキングもメチャクチャ.
幼い頃,グランツとかやってたらちょっとはマシだったかも.
峠は車線が決まっているからラインはあまり考えなくていいし.
一方でタカタはコーナーの多いテクニカルなコースなのです.
・・・という言い訳w
逆を言えば,コーナーが速ければ,速く走れると.
S字をスムーズに速く抜けて,その後の高速コーナーを3速で走り抜けたい.

あと,クルマとしては,サスが軟らかすぎ.
ミドルポジション(1段上げ)でサスを硬めたつもりですが,根本的に軟らかい.
加速のリヤの沈み込みがハンパない.
16V用のスフィアならもっと硬くていいのかも(ウチのはGTI用).

タイヤは終わりかけのミシュラン パイロットプレセダPP2でしたが,グリップもへったくれもなし?
リヤの沈み込みもあってか,コーナーの立ち上がりでは掻くことも.
タックインでケツが流れることもありました・・・
ハイグリップタイヤを入れたほうが楽しいのでしょうが,
ローグリップタイヤの方が適度に滑ってくれて,足廻りをそこまで傷めずに済むかも.


そんなこんなで,ベストラップは97秒260.
決して褒められるタイムではないのに,
サーキットの車種別ランキングのシトロエン枠にランクイン.
そのままだとちょっと恥ずかしいので,自己タイム更新を狙ってまた行こうかしら.


まぁ,クルマに無理させるので,ほどほどにしておこうと思います.
Posted at 2015/07/02 01:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015年イベント | 日記
2015年06月18日 イイね!

FTP2015~当日編~

さて,ようやくFTP当日編です.


朝は粟津の宿を8時過ぎに出発し,高速を使って8時半頃には会場入り.

受付を済ませ,ゼッケンを貼っているともう開会式.


今年の開会式は,オープニングの前に,昨年亡くなられたFTPスタッフである坂本さんの追悼ムービーがありました.
坂本さんとは直接お話したことはありませんでしたが,いつもオフィシャルカーとして赤色のプジョー205がいることは認識しておりました.
そしてここ数年のコース設定は坂本さんによるものであり,今回のコースが坂本さんの遺作だそうです.

過去のアルバムから坂本さんが写っている写真がないかな~と思って探していると,ありました.

2011年のFTPの表彰式で,右端でカメラを構えているのが坂本さんと思われます.

いつも楽しく参加させていただいているFTPのスタッフ,そして同じフランス車を愛する方が亡くなられたと思うと,なんかこみ上げてくるものがあります.
心よりご冥福をお祈りいたします.


さて,オープニングは昨年同様にへへグラフィックTV.
そしてアトラクションの説明図に登場するのは「世界のT井さん」.
会場内には失笑が・・・(笑)


開会式が終わると直に出走です.


今年は生誕60周年のDSから~


SM~


TA~


2CVたち~


アミとメアリ

PSA以前のシトロエンが出ると,いよいよBXの出走です.
スタート地点でマイクを握っているのは同姓のOさん.
「今年はお父さんとじゃないの?」と訊かれました.

で,出走.
スタート直後のレギュラリティ・ランは,ストップウォッチを忘れたのでソラで数えました.

ラリー中の写真はありませんが,今年は天気がいいので走ってて気持ちがいい!!
コースもいい場所ばかりです.

あわら温泉では,女将さんとのじゃんけん.
毎年勝っているのですが,今年は負けてしまいミディトマトだけ(泣)
トマトもとても美味しいのですが,勝つと今年は何が貰えたのかが気になります.

今年のアトラクションは久々(私としては初)のコップ寄せ.
車両間隔は多少はある気でして,コップの横5cmくらいのところを通ったようですが,通り過ぎてしまい結果は40cmほど・・・
修行が足りませぬ・・・

カー検はわからない問題が2,3問ありました.
毎度のことながら難しい・・・

カー検が終わればゴール目前なのですが,このあたりで曲がるところを一度通り過ぎてしまうという痛恨のミスコース!!
すぐに引き返してコースに復帰して,無事ゴールしました.


ゴールしたらお弁当とフレンチトーストを引換えて昼食タイム.


今年のフレンチトーストは例年よりも大きく,友人と半分にしました.


お昼を食べたら表彰式まで会場散策.


C3たち
2代目もMCでけっこう印象が変わりましたねぇ.


ギャラリーのBXその①.
19TZIブレーク


ギャラリーのBXその②.
ボビン16TRS
さすがにシートは後期型のに変わっていました.
・・・しまった,だっすさんのボビンを撮っていなかった・・・


2CVとAX
AXでジムカーナやサーキットとか楽しそう.


参加車のBXたち.


SACHIOさんの売り物のXm.
道中いろいろあったそうですが,大した異常ではなかったそうです.


DSたち.

そうこうしているうちに結果発表.
で,今年の順位は規定タイムより2分早くて36位.
カー検に時間かけすぎたと思って最後とばしたのがよくなかったか?
カー検も10点満点中8点と,やはりわからなかった問題を間違えていました.


表彰式.
今年のFTPは16回目なので下1桁目が6の順位が飛び賞で,見事飛び賞をいただいきました!!
賞品はミシュランの小さなバッグと,DSライン柄のiPhoneケース.
iPhoneどころかスマフォですらない私・・・
活用出来る日はまだ先になりそうです.


さて,そんなこんなで今年のFTPもおしまい.
会場を後にし,今年はラリー中にいただいた温泉券であわら温泉に入りに行きました.
風呂に入るとむしろ疲れてしまって帰り運転が大変になるのですが,前日にロクに風呂に入っていなかったので入ってしまいました.

帰りの北陸道では多くの参加車を追い抜き,工事渋滞でたいらさんのトゥインゴに追いつきました.
暫くほぼ同じペースで走り,米原ICで私たちは降りるので手を振ってお別れ~

米原ICで降りたのは愛知に戻る友人を駅に送るためで,一緒にメシ食ったり話したりして結局21時頃に広島に向けて再度出発.
しかし途中で眠くなり,兵庫県内のどっかのSAで車中泊.


翌朝,こんなところに寄ってから帰りました.


国道2号線のドライブイン.「平田食事センター」.
6月半ばに閉店するとのことで一度行ってみたかったのです.


これは既になくなったゲームコ-ナーの床なのですが.正に「突っ込みどころ満載」!


食堂の案内.
ナットー,トーフの表記が素晴らしい.
ここで朝食の予定だったのですが,あまり食欲がなかったので結局何も食べすに退散.


旅の最後はもうひとつの「福井駅」へ.
時間の都合で新潟鐵工なヤツしか撮れませんでした.


これでようやくFTPレポもおしまい.
参加されたみなさま,FTPスタッフのみなさま,ありがとうございました.
Posted at 2015/06/18 04:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015年イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #BX リアシート座面解体 https://minkara.carview.co.jp/userid/1545044/car/2726673/7181861/note.aspx
何シテル?   01/03 22:08
2歳からシトロエン馬鹿をやっております。 イベントにも出没しますので、その時は宜しくお願いします。 個人で省エネカーを作っていたりもします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイマウントストップランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 20:12:38
[シトロエン BX] 5乗を2乗に構造変更^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 00:18:52
www.bx.citroen.org 
カテゴリ:BX
2015/04/20 16:05:58
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2023年2月製造、同年4月登録の登録済未使用車です。 シトロエニストとして人生に一度は ...
シトロエン BX シトロエン BX
2000年から父が乗っていて、2011年からは私が乗っています。 1986年1月製造で ...
シトロエン BX BX 19 TZI Enterprise (シトロエン BX)
ヤフオクで購入した91年登録のTZIブレークです。 分割可倒式シートを活用して3人乗り貨 ...
シトロエン BX シトロエン BX
・85年1月製造(ベアリング入りロワアーム!) ・ブランクレモン×茶内装 ・4AT ・パ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation