• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-TA1993のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

さよなら高原書店旧店舗

さよなら高原書店旧店舗こんばんは.
お盆なので愛知に帰省しています.
鉄道旅ついでに帰ってきたので,BXはバッテリ外して放置です.


その帰る途中,移転準備に伴う半額セール中の高原書店に寄ってきました.
高原書店は県内だけあって,小さい頃からお父さんによく連れて行って貰いました.
店内では,ミニのオープンカーやチョン切られた2CVが本棚になっていたことも.
又,以前の学校からの道路・鉄道共にアクセスがよく,BXのカタログが値下げされてからは特によく通っていました.



買ったもの.
カタログ9冊全品半額で,安いしゃぶしゃぶ食べ放題ランチくらい(?)のお値段.



左上は,BXの85年フランス版カタログ.
GTはまだ別カタログが用意されている頃のモノ.
右上は,VISAの85年フランス版カタログ.
マイナーチェンジでサテライトスイッチが消え,まだGTIが登場する前のモノ.
下は,BXの89年のボデーカラーとシート柄の見本.
シート柄は,実際の生地が貼り付けてあります.



上は,XM前期型の24バルブ追加後のオランダ版カタログ.
下は,ZXの94年ユーノス版カタログ.
初期型ながら,CLUBがテンパチになっているという過渡期(?)のモノ.



プジョーJ5とJ9のフランス版カタログ.
これらは1冊あたり,学食で納豆をガマンすれば買える値段だったのでつい・・・
FFなので,キャビンから後ろを色んな仕様にして遊んでいます.
特にJ9は前ドアもスライドドアなので,使い勝手が良さそう.



この辺も関わりのあるクルマなのでつい・・・
バリエーションが豊富だと,読んでいて飽きないです.



カタログを買うと,むねぴ~氏の絵や往年のレースカーのポストカードセットも付いてきました.
又,袋にはむねぴ~氏のイラストが描かれているのですが,これは新店舗では見られなくなってしまうのでしょうか?


新店舗はわずかに名古屋の中心部へとなるそうです.
ただ,駅から遠くなるのは地下鉄で遊びに行ったついでに行けなくなるなぁ・・・
あと,駐車場が入れやすくなればね.
乗り物関連の専門書店として特化していくとのことなので,10月の開店が楽しみです.

最後に旧店舗,長い間お世話になりました.
Posted at 2014/08/17 00:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ類 | 日記
2014年06月20日 イイね!

FTP2014 ~当日編~

FTP2014 ~当日編~さて,よーーーーーーーーーーーーーやくFTPレポ当日編です.
恐らく日本一遅いFTPレポです(笑)


当日朝,小松駅集合となっていましたが,例によって(?)起きられない方がいたようなので各自出発になりました.

高速で向かったのですが,金津ICを降りるとCXやC6の軍団が.
気持ちが高まってきます.

会場の入り口で誘導していたのは同姓のOさん.
数年ぶりにお会いしました.

で,今回の駐車場は道路側の木陰のところ.
今年はBXは“板の間”には停められませんでした.

受付に行ってゼッケンやコマ図を貰います.


ゼッケンはこの位置.
以前,塗装部にマスキングテープを貼ったら跡が残ったことが何度かありました.

そうそう,この日のために左側だけホイールを塗りました.
ホントは黒にしたかったのですが,間違えてクリアを吹いてしまったためガンメタになってしまいました.


ブリーフィング会場.
ブリーフィングのOPは関東の2CV乗りの方が制作されたCGTVのパロディのへへグラフィックTV(!!)
↓こちらで公開されてます.
https://www.youtube.com/watch?v=1izLDQhMw0w
これ見てると2CVが欲しくなってきます(汗)


出走は今年生誕80周年のトラクシオン・アヴァンから.

ウチは34番目に出発.
初めてのドライバーでしたが,トリップメータも復活させたので,楽勝です.

途中のチェックポイントでは,温泉街のおかみさんとのジャンケンとくじ引きがあり,
大きなプチトマトと温泉入浴券を頂きました.

途中に一回ミスコースをしたものの,無事に時間内にゴール.

いい時間なのでフレンチトーストとお弁当を貰いに行きます.


名物フレンチトースト.


弁当は和食と洋食が選べて,私は和食.
全てのお弁当にトリコロールが付いてきます.
この細かい心配りがうれしいですね.
この旗は捨てないで,ダッシュボードに立ててあります.

昼食を摂ったら駐車場散策へ.


大きな発動機.
おじさん・おじいさんばっかりの旧車イベントでは人気者ですが,
今回の様なファミリー向けイベントでは,受けはイマイチだったか!?


60~70年代の2CVとGSの前期型.


最近のシトロたち.
こうして見ると,結構コワい顔してるなぁ.
黒いグリル周りが髭に見えるからかな?


前夜祭の時に見つけたクルマ.
リライアント・リアルトという,イギリス製の3輪車です.
たいらさんちにやってきたまたまた不思議なクルマなのです.

たいらさんのご厚意により,クラブ駐車場を試乗させていただいたのですが,
低速でも曲がる際の違和感を感じます.
外側に踏ん張るものがないので,なんとなくフワフワしたまま曲がっていきます.


2CV乗りのHさんとK先生が試乗から戻ってこられたところ.
ですがバックできません.
駆け寄るたいらぱぱさん.


原因はリンケージの”脱臼”で,すぐに直りました.


室内はこんな感じ.
運転席足元にホイールハウスはないのですが,エンジンがあるのでちょっとタイトです.


ヴィザの前期型.
後期型に関しての知識はあるのですが,前期型のナンバー灯の構造は初めて知りました.
テールランプの光をそのまま持ってくるのですね.


BXとエグザンティア.


GSA以前のシトロたちと,試乗会のオースチン・セヴン.

そうこうしているうちの結果発表.
今年は設定タイムに8分遅れの75位.
カー検を解くのにのんびりし過ぎたかも.

広島まで帰らないといけないので早めに会場を後にしようとしていたところ,
カズヤさんがサクソをBXの隣に停められ,BXに関しての秘伝の書物を頂きました.
有効活用させていただきます,ありがとうございました.


米原にて.
愛知へ帰るお父さんを降ろすついでに.

米原から広島まで,大体400Kmでしたが,今回はトイレ休憩もなしでノンストップで帰れました.
さすがシトロエン,さすがハイドロ.

参加された皆様,ありがとうございました.
また次のイベントではよろしくおねがいします.
Posted at 2014/06/20 00:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014年イベント | 日記
2014年05月27日 イイね!

FTP2014 ~前夜祭編~

FTP無事、行って帰ってこれました。

参加された皆様、そしてFTPスタッフの皆様、ありがとうございました。


参加レポは前夜祭編と当日編に分けてお送りします。
今日は前夜祭編です。


金曜日、大学の講義が終わってから支度をし、ガソリンをほぼ満タン入れて20時前に出発です。
山陽自動車道をひたすら東へ。
山陽道は車も少なく、追従することもなかったのでそんなに眠くなりませんでした。
で、兵庫県に入ったあたりで、ハイウェイラジオの案内に通行止の情報が・・・
聴いてみると、名神の吹田-大津間が工事で深夜通行止めとのこと。
全然知らなかった・・・
NEXCO中日本のサイトで日付合わせてルート案内を検索した時には何も出なかったぞ!!
近畿道や京滋バイパス経由が迂回路として設定されていたのですが、
面倒なのと、実家到着が未明になってしまうため、翌朝6時の開通まで待つことに。
23時頃に中国道の西宮名塩SAに到着し、そこで仮眠をとります。
リヤシートに横になるのですが、姿勢が楽でないのと、FTPが楽しみなのとで(笑)、寝付けません。
結局、意識が半分あるまま翌朝5時を迎えました。


朝飯に牛丼を食べ、5時45分にSAを出発。
で、名神をいい気になって走っていたら、前にトラックが入ってきて・・・

バチバチバチバチッ

??・・・・・・・・・・・アッーやられた!!!!

飛び石食らいました(泣)
しかもフロントガラスに(号泣)
すぐに避けましたが、もう後の祭り。
長尺トラックで幌は張ってあったので、タイヤからの巻き上げですね。
適当なPAで確認すると、傷が2か所、小さい欠けが10か所ほど!!
その内1か所は裏から触っても判ります。
修理費高そうだなぁ・・・


そこからは新名神経由で、実家には8時過ぎに着きました。
数か月ぶりの洗車をし、お父さんと、生活用のお米や扇風機を積んで、ガソリン入れて、今度は北へ。
昼過ぎに出発したので、道中には何もいませんでした。


小松市内に入り、ホテルに着くと、駐車場で第一参加車発見です。

黄色の某英国車。
ナンバーの管轄で所有者がどなたなのかの見当は大体つきます(苦笑)。
このクルマについては当日編にて。

このホテルの駐車場、敷地内の駐車場はタワー式なので、ハイドロ車は停められません。
そのことをフロントの方に告げると、「あゝ、またですか・・・」みたいな反応を感じました。
もう皆さん到着されているのですね。
案内された別の駐車場に行くと、やはり見慣れたDSやエグザンティアがいました。


非公式前夜祭は小松駅近くの居酒屋「天力」にて。
お店に入ると、幹事のカズヤさんと奥さま、そしてかわいい息子さんがお出迎え。
18時に集合のはずなのですが、18時過ぎに行ってもウチら父子とエグザン乗りのAさんだけ。
しばらくするとおなじみの皆さんが続々と集まってきます。


大体集まったところで、まずはビールで乾杯。
酒の肴は、おいしい料理(てんぷらや刺身、そば、押し寿司など)と濃いシトロエントーク。
向かいに座っていらっしゃるのはS田さんやT井さん、たいらさんといった濃い方々。
フツーの世間話なわけがありません(笑)。

主なトーク内容は、
・東南アジアのシトロエン
・黄色の某英国車
・シトロエンに使われている鋼材
・シトロエンのバカ設計
などなどなど。

そのうちにお酒もビールから日本酒にチェンジしていきます。

途中で、2CVマスターのHさんとK先生が到着されて、T井さんの両隣に座られ(←重要)、2度目の乾杯です。
お二方のことは雑誌等で存じ上げておりましたが、お話しするのは初めてでした。
シトロエンを知り尽くしている方々が集合されたので、トークは更に濃く、そして低俗な(汗)方向に進んでいきます・・・


この写真はもう宴会の終盤ですね。


翌日が早く、二日酔いしてはお話にならないので、程々で解散になりました。
T井さんより、翌朝は7時半に小松駅西口に集合して隊列を組んでいくとの指示があり、
それに備えて、解散後すぐに風呂に入って床に就きました。


カズヤさんこのような楽しい宴の場を準備して下さり、ありがとうございました。
来年もよろしくおねがいします。


・・・当日編へつづく。
Posted at 2014/05/27 01:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2014年イベント | 日記
2014年05月21日 イイね!

今週末はFTP

こんばんは。


FTP(フレンチ トースト ピクニック)がいよいよ今週末まで迫ってきました。

3年ぶりの参加で、BXでの参加は8年ぶり。

そして今年は初のドライバー参加です!!

これまではお父さんのナビとして参加でした・・・


予定としては、金曜日の晩に広島を出て、未明に愛知の実家着。

土曜日の午前中に洗車やマフラ交換をして、午後に出発。

夜は石川の小松で非公式前夜祭(特濃な方々多し!?)に参加させて頂きます。


では、会場でお会いしましょー
Posted at 2014/05/21 22:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014年イベント | 日記
2014年04月26日 イイね!

新生活と与島ヨーロッパ車ミーティング

新生活と与島ヨーロッパ車ミーティングお久しぶりです、K-TA1993です。

この春に大学に編入学し、広島での生活が始まりました。

4月1日の早朝、布団や教科書、工具、ジャッキ、ウマ、自転車・・・などなどなどを積み込んだBXで高速をひたすら西へ。
愛知からは500kmくらいでしたが、5回だけトイレ休憩して約6時間。
さすがシトロエン、疲れ知らずで、あとはクルコンでもあれば完璧です。

BXはコンクリ敷きの青空駐車場で寝ているのですが、当地は4月になっても霜が降りる日が何度か・・・。
塗装が痛むのが目に見えているので、ボデーカバーでもかけようかと思ってます。
風によるスクラッチ傷と雨による蒸れへの対策が必要ですが。



さて先週の日曜日、こっちに来てから初のイベントに参加しました。
瀬戸大橋の与島PAで行われている、瀬戸内与島ヨーロッパ車ミーティング。


そこそこに集まっているようにも見えますが、雨やCCJ全国ミーティングにより、例年より少ないとのこと。


アミ シュペール ブレークとBXたち。
BXはウチのを含めて4台が集まりました。
白のTRIブレークは二名乗車の商用登録で4ナンバー化されていました。
1年車検になるものの、税金が少なく済むとのこと。

シルバーのボビンはすぎりんさんの。
PAの敷地一周分ですが、すぎりんさんと同乗試乗をし合いました。
実は私、ボビンに乗るのは初めてだったりします。
やはりスポールと比べて脚が柔らかいですね。
カーブでロールするのがよくわかります。
スポールはGTI玉を付けているというのもあるのですが。
ボビンメータも初めて動いているのを見ましたが・・・まぁ、さすがシトロエンですね・・・
すぎりんさん、ありがとうございました。


雨の中良く集まったSMたち。
ヘッドライトを本国仕様に戻しても、サイドマーカは車検上必要なのでしょうか?
結構サイドマーカが残っている車が多いですね。


バカンス仕様(?)のCXたち。


集まりが解散になったあと、すぎりんさんと45パンダ乗りのはるぴんさんとPA内のうどん屋で昼食。
色々とお話しできて楽しかったです。
改めてクルマ好きでよかったなぁと思いました。


主催者さま、参加されたみなさま、ありがとうございました<(_ _)>



次はFTPかフレフレ尼崎のどちらかに行く予定です。

では。
Posted at 2014/04/26 00:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014年イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #BX リアシート座面解体 https://minkara.carview.co.jp/userid/1545044/car/2726673/7181861/note.aspx
何シテル?   01/03 22:08
2歳からシトロエン馬鹿をやっております。 イベントにも出没しますので、その時は宜しくお願いします。 個人で省エネカーを作っていたりもします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイマウントストップランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 20:12:38
[シトロエン BX] 5乗を2乗に構造変更^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 00:18:52
www.bx.citroen.org 
カテゴリ:BX
2015/04/20 16:05:58
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2023年2月製造、同年4月登録の登録済未使用車です。 シトロエニストとして人生に一度は ...
シトロエン BX シトロエン BX
2000年から父が乗っていて、2011年からは私が乗っています。 1986年1月製造で ...
シトロエン BX BX 19 TZI Enterprise (シトロエン BX)
ヤフオクで購入した91年登録のTZIブレークです。 分割可倒式シートを活用して3人乗り貨 ...
シトロエン BX シトロエン BX
・85年1月製造(ベアリング入りロワアーム!) ・ブランクレモン×茶内装 ・4AT ・パ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation