FTP無事、行って帰ってこれました。
参加された皆様、そしてFTPスタッフの皆様、ありがとうございました。
参加レポは前夜祭編と当日編に分けてお送りします。
今日は前夜祭編です。
金曜日、大学の講義が終わってから支度をし、ガソリンをほぼ満タン入れて20時前に出発です。
山陽自動車道をひたすら東へ。
山陽道は車も少なく、追従することもなかったのでそんなに眠くなりませんでした。
で、兵庫県に入ったあたりで、ハイウェイラジオの案内に通行止の情報が・・・
聴いてみると、名神の吹田-大津間が工事で深夜通行止めとのこと。
全然知らなかった・・・
NEXCO中日本のサイトで日付合わせてルート案内を検索した時には何も出なかったぞ!!
近畿道や京滋バイパス経由が迂回路として設定されていたのですが、
面倒なのと、実家到着が未明になってしまうため、翌朝6時の開通まで待つことに。
23時頃に中国道の西宮名塩SAに到着し、そこで仮眠をとります。
リヤシートに横になるのですが、姿勢が楽でないのと、FTPが楽しみなのとで(笑)、寝付けません。
結局、意識が半分あるまま翌朝5時を迎えました。
朝飯に牛丼を食べ、5時45分にSAを出発。
で、名神をいい気になって走っていたら、前にトラックが入ってきて・・・
バチバチバチバチッ
??・・・・・・・・・・・アッーやられた!!!!
飛び石食らいました(泣)
しかもフロントガラスに(号泣)
すぐに避けましたが、もう後の祭り。
長尺トラックで幌は張ってあったので、タイヤからの巻き上げですね。
適当なPAで確認すると、傷が2か所、小さい欠けが10か所ほど!!
その内1か所は裏から触っても判ります。
修理費高そうだなぁ・・・
そこからは新名神経由で、実家には8時過ぎに着きました。
数か月ぶりの洗車をし、お父さんと、生活用のお米や扇風機を積んで、ガソリン入れて、今度は北へ。
昼過ぎに出発したので、道中には何もいませんでした。
小松市内に入り、ホテルに着くと、駐車場で第一参加車発見です。

黄色の某英国車。
ナンバーの管轄で所有者がどなたなのかの見当は大体つきます(苦笑)。
このクルマについては当日編にて。
このホテルの駐車場、敷地内の駐車場はタワー式なので、ハイドロ車は停められません。
そのことをフロントの方に告げると、「あゝ、またですか・・・」みたいな反応を感じました。
もう皆さん到着されているのですね。
案内された別の駐車場に行くと、やはり見慣れたDSやエグザンティアがいました。
非公式前夜祭は小松駅近くの居酒屋「天力」にて。
お店に入ると、幹事のカズヤさんと奥さま、そしてかわいい息子さんがお出迎え。
18時に集合のはずなのですが、18時過ぎに行ってもウチら父子とエグザン乗りのAさんだけ。
しばらくするとおなじみの皆さんが続々と集まってきます。
大体集まったところで、まずはビールで乾杯。
酒の肴は、おいしい料理(てんぷらや刺身、そば、押し寿司など)と濃いシトロエントーク。
向かいに座っていらっしゃるのはS田さんやT井さん、たいらさんといった濃い方々。
フツーの世間話なわけがありません(笑)。
主なトーク内容は、
・東南アジアのシトロエン
・黄色の某英国車
・シトロエンに使われている鋼材
・シトロエンのバカ設計
などなどなど。
そのうちにお酒もビールから日本酒にチェンジしていきます。
途中で、2CVマスターのHさんとK先生が到着されて、T井さんの両隣に座られ(←重要)、2度目の乾杯です。
お二方のことは雑誌等で存じ上げておりましたが、お話しするのは初めてでした。
シトロエンを知り尽くしている方々が集合されたので、トークは更に濃く、そして低俗な(汗)方向に進んでいきます・・・

この写真はもう宴会の終盤ですね。
翌日が早く、二日酔いしてはお話にならないので、程々で解散になりました。
T井さんより、翌朝は7時半に小松駅西口に集合して隊列を組んでいくとの指示があり、
それに備えて、解散後すぐに風呂に入って床に就きました。
カズヤさんこのような楽しい宴の場を準備して下さり、ありがとうございました。
来年もよろしくおねがいします。
・・・当日編へつづく。
Posted at 2014/05/27 01:29:22 | |
トラックバック(0) |
2014年イベント | 日記