• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほけきょんのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

関東道の駅 ついか~

スイフトの時にハイタッチドライブで関東の道の駅を

すべて網羅していたのでコンプバッチももらっていたのですが

2021年10月と2022年4月に追加がありましたので

2022年9月22日に追制覇しに行ってきました

全部で5箇所 追加されたのですが3箇所を巡ります

コースは



になります

まずは 栃木県の『たかねざわ 元気あっぷむら』を目指します

圏央道 → 東北道 → 北関東道

初っ端から圏央道で事故渋滞でアイサイトXのハンズフリーを使いました

お~~ これは便利便利!!

昔々 クラッチ操作で大変だった時から比べると・・・・

何もしなくても勝手に止まって勝手にすすんで車線までキープしてくれます


最初の道の駅 たかねざわ 元気あっぷむらに到着です




広大な敷地で施設もいろいろ ありました

バーベキューやグランピングなんかもできるみたいですね



そして 温泉施設がある!



ここ一番最後にして 温泉入ればよかったな~ヽ(;´Д`)ノ

ほぼ お昼だったんですが ここではご飯にせず 次を目指しました




次は下道で 『グランテラス筑西』を目指します

県が変わって茨城県になります



ここも広いです

駐車場も広くて都会(?)のドライブ休憩所って感じでした



ここもバーベキューができるみたいですね

ドックランも併設されてました

パン屋さんがあったんですが 外から中が見えなく

いい匂いがしてたんですが 中に入るのはやめましたヽ(;´Д`)ノ

ここでもご飯をスルーでした(;つД`)

それと 中庭的な場所があって ちょっとしたコンサートができそうでしたよ






そして最後の目的地 『かさま』に向かいます

ここも茨城県ですが かなり東に移動するので

ナビが高速使用を指示するので従いました

再び北関東道です





平日なのに駐車場 いっぱいでした

駐車するのに うろうろ・・・

人気なんですかね~?

それと おいそうなうどん屋さんが入ってたので食べようと試みるも

なんと 売り切れ!! 14時ですが・・・・

あきらめて売店に行きお土産を購入して帰ることにしました

途中にあったレトロ風なお蕎麦屋さんに入ってお腹をみたしまたよ

これが 結構美味しかった



本日のミッションを達成したので帰宅することにします

帰りは 北関東道 → 常磐道 → 圏央道 となります

圏央道の東北道と交差する手前でまた渋滞にはまりましたが

アイサイトXとにより楽ちんに通過できました



335キロメートルの巡行となりました

燃費は 14.7と なりました



最後に気になること


高速でのナビの案内が 

ジャンクションを分岐するときに案内がおそすぎる!

表示の矢印で事前にわかるようにすると PAやSAの場所がわからん・・・


と まあ いろいろ設定できるので最適解を見つけたいと思います



残り2箇所も年内に 行きたいです
Posted at 2022/09/23 10:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2022年09月10日 イイね!

試運転かな

Dラーでの1ヶ月点検も終わってオイル交換もしたことなので

そろそろ高速でも乗るかな~ってことで

この車の売りのアイサイトXとETCの試運転も兼ねてドライブすることにしました




コーティングも1ヶ月経ったので前日に点検と無料洗車をしてもらってきました

ドライブ前にキレイにしてもらえるのは嬉しいですね



キーパーラボ嵐山店さんで泡泡の洗車をしてもらい

ピカピカに戻りました



Dでの1ヶ月点検のときの洗車で水残りのシミみたいのがちょっとあって残念><





さらに数日前にレイ探の接着不足だったのをやり直しました



今度はうまくいくかな~ [壁]‥) チラッ


買ってあった新アイテムを投下




ドリンクフォルダー増設しました!!


エアコンの吹き出し口 塞ぎたくなかったのでこれになりました




だいぶ ごちゃごちゃしちゃいましたヽ(;´Д`)ノ




さーて 本題です

今回のコースは



地元をぐるっと回ってくるコース

途中3箇所のSAにを目標に走ることにしました



上里SA(下り)
   
しばらくぶりに寄りました

普段混むのでなかなか寄らないんだよね~





佐野SA(上り)

寄ったのは上りなのですが さのや に行きたくて 歩って下りのSAへw

平日なのに15分待ちだった!! さすが有名所です





羽生PA(上り)

最後は鬼平のところ いままで 一度も来たことなくて寄ってみたかった

ここPAなんですね~ (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

自衛隊の人がいっぱいいました なにかの行事でもあったのかな?





アイサイトX 楽ちんですw

まだ 渋滞時のハンズオフは体験してませんがそのうち・・・

最初 アイサイトからのアイサイトXだと思ってたんですが

いきなり アイサイトXでもいけることが わかりましたw

ETCも問題なしですが カード抜き忘れ警告が解除できない・・・><

そして ドリンクホルダーもよかったw




高速でそれなりに燃費ものびました ヽ(´ー`)ノ




これで 安心していろいろ出かけられます
Posted at 2022/09/10 16:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2022年09月03日 イイね!

一ヶ月点検

8月28日

早いもので 納車されてから1ヶ月が立ちました

納車時に予約しておいた1ヶ月点検をDにて行いました

普段は親戚の整備工場でお願いするのですが

今回はDでしかできない設定をしてもらうため、Dにお願いしました



内容はこんな感じ

走行距離も1028キロメートルになりましたのでオイル交換も

お願いしました

ん?オイル高い? まあ こんなもんか・・・

点検は無事に終了で特に問題はないそうです ε-(´∀`*)ホッ



作業開始時に疑問だったことの質問もお話しときました

まず 助手席下のユニットなに?



   回答:パワーシートを制御するユニットだそうです

ちなみに運転席下には取付けたドラレコ用バッテリーがあります






つぎ DMS(ドライバーモニタリングシステム)でマスクなどで

   認識失敗したときの対応方法

   回答:レガシーなど登載時から使いづらいとの話がありましたが
      
      いまだ改善せず・・・

      SAやPAなどで奥さんと運転交代したときも認識しないなど

      クレームがあります・・・・ ごめんなさい

      マスクはずしてドアをしばらく開けてから閉めると再認識する
   
      そうです・・・

      あとはドライバー登録からすれば・・・・ (それは・・・)



つぎ リアハッチゲートで障害物があったら自動停止するの?

   回答:挟み込むほうは止まりますが 開く方(外側)は止まりません

   ※この回答を受けてエンブレムに手をかざしてオープンするスイッチを
  
    オフにすることを心に決めましたw

    何故かって?

    車庫がこんなんだから・・・




    車体が長くなったので棚から物をとるときの誤作動怖いです(;つД`)


最後にDでなければ できない設定



○リバース時のワイパー動作をなくしました

○サイドミラーの作動タイミングをACC ONにしました

○リバース時サイドミラーを運転席側・助手席側を

 両方角度下げるようにしました

○右折時(右ウィンカーで)アイドリングストップしない設定にしました

○ウェルカムライトの設定時間を10Sにしました

○キーリモコンで窓の開け閉めできるようにしました

とりあえず 自分なりの快適設定にしたつもりですw

またしばらく乗ってみて他の設定や変更した設定の見直しをするのも

いいかもですね
Posted at 2022/09/03 14:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記

プロフィール

「長かったな~w http://cvw.jp/b/1545164/46284074/
何シテル?   07/30 19:02
ほけきょんです。よろしくお願いします。 足跡・イイネ いっぱいつけちゃうかもしれませんが  勘弁してください(^^ゞ 基本 中の人はオタクかも?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

レヴォーグ、WRXの オートワイパー → 間欠ワイパーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 23:19:02

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルに戻ってきました~  LEVORG STI Sport EX     1.8Lター ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
おもに通勤がメインです
日産 シルビア 日産 シルビア
始めて買った新車
スバル フォレスター スバル フォレスター
どどどどど~ ボクサーサウンド大好きです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation